ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3988955
全員に公開
ハイキング
近畿

三草山(播磨) 源平の合戦跡を辿る

2022年02月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
6.4km
登り
470m
下り
470m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:09
合計
1:59
9:45
7
9:52
9:54
21
10:15
10:15
23
10:38
10:43
25
11:08
11:10
34
先週に続いて「源平の合戦跡を辿る」△任后
三草山は以前から懸案の山でしたが、源平合戦を調べていたら、一ノ谷の合戦の直前に義経が戦ったということがわかり、これは行かねばなりませぬ。
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山口登山口
駐車場はざっと50台可能(ラインが引かれているのは40台程度か?)
到着時点でラインの引かれたエリアはほぼ満車で、下山時にはラインのない場所の駐車もあり。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はない
道標もしっかりしています
山頂に「鹿野コースは工事中で通行できない」と表示されていましたが、昭和池に下りるルート上には特段の工事個所も通行止め表示もありませんでした。(ただし、233mピークから鹿野登山口の間は通っていないので、その間のことかもしれません)
233mピークで鹿野コースから分岐したあと、昭和池までの間は少し踏み跡が薄くなります。道標もなし。なお、ピンクテープはしっかり付けられており、地図と照らし合わせながら歩けば問題ないでしょう。
その他周辺情報 道の駅とうじょう で昼食
加東市の地酒も販売していました
葉物野菜(白菜、ホウレンソウ、小松菜、ミズナなど)が安かったなあ
寿永3年(1184年)2月、源義経が平資盛を破った合戦地
このあと義経は一ノ谷へ向かいました
一方 平資盛は屋島に敗走したとのこと
2022年02月11日 09:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 9:33
寿永3年(1184年)2月、源義経が平資盛を破った合戦地
このあと義経は一ノ谷へ向かいました
一方 平資盛は屋島に敗走したとのこと
国道372号線沿いのモニュメント
義経の騎馬群のイメージでしょうか?
なお、実際の合戦場はモニュメントの場所より北(篠山方向)だとか。
2022年02月11日 09:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 9:34
国道372号線沿いのモニュメント
義経の騎馬群のイメージでしょうか?
なお、実際の合戦場はモニュメントの場所より北(篠山方向)だとか。
山口登山口駐車場
到着時点で枠内はほぼ満車
2022年02月11日 09:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:39
山口登山口駐車場
到着時点で枠内はほぼ満車
トイレ きれいです
2022年02月11日 09:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 9:39
トイレ きれいです
ここから登ったけど、ちょっと違ったかな
2022年02月11日 09:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 9:41
ここから登ったけど、ちょっと違ったかな
昭和池を振り返る
2022年02月11日 09:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 9:46
昭和池を振り返る
真中が山頂部
僅かにシンボルツリーが見える
2022年02月11日 09:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 9:53
真中が山頂部
僅かにシンボルツリーが見える
シンボルツリー拡大
2022年02月11日 09:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 9:53
シンボルツリー拡大
岩場には鎖、手摺完備
歩きなれた人には必要ないけど、就学前の子供たちも来ていたから、家族向けには助かるかもね。
2022年02月11日 10:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 10:02
岩場には鎖、手摺完備
歩きなれた人には必要ないけど、就学前の子供たちも来ていたから、家族向けには助かるかもね。
たぶん千ヶ峰方向だと思いますが、雲が
雪?
2022年02月11日 10:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 10:12
たぶん千ヶ峰方向だと思いますが、雲が
雪?
到着。快調でした
2022年02月11日 10:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/11 10:34
到着。快調でした
笠形山、雪彦山方向
2022年02月11日 10:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 10:34
笠形山、雪彦山方向
ぼやけているけど、小豆島か?
2022年02月11日 10:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 10:35
ぼやけているけど、小豆島か?
どこだったかな?
鉄塔のあるところが六甲だったと思います
2022年02月11日 10:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 10:35
どこだったかな?
鉄塔のあるところが六甲だったと思います
雄岡山、雌岡山。その向こうに淡路
2022年02月11日 10:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/11 10:35
雄岡山、雌岡山。その向こうに淡路
シンボルツリー
2022年02月11日 10:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/11 10:36
シンボルツリー
謂れ
2022年02月11日 10:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:36
謂れ
三草山神社
菅原道真を勧請したとか
2022年02月11日 10:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 10:37
三草山神社
菅原道真を勧請したとか
三草山城台標
2022年02月11日 10:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:37
三草山城台標
「鹿野コースへは工事中のため下山できない」とありますが、鹿のコースから昭和池には下りることができました
2022年02月11日 10:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 10:37
「鹿野コースへは工事中のため下山できない」とありますが、鹿のコースから昭和池には下りることができました
手前に見える屋根は念仏宗無量寿寺
観光寺院ではないので、一般の参拝は難しいらしい
2022年02月11日 10:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:39
手前に見える屋根は念仏宗無量寿寺
観光寺院ではないので、一般の参拝は難しいらしい
展望岩
昭和池を見下ろす休憩好適地
2022年02月11日 10:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 10:54
展望岩
昭和池を見下ろす休憩好適地
天狗岩
2022年02月11日 11:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/11 11:06
天狗岩
千ヶ峰 
雲が取れて、山は白いなあ
2022年02月11日 11:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/11 11:12
千ヶ峰 
雲が取れて、山は白いなあ
昭和池周回ルートまで下りてきた
2022年02月11日 11:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:25
昭和池周回ルートまで下りてきた
絶妙なバランスだなあ
この柱 結構細いのに。
2022年02月11日 11:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 11:25
絶妙なバランスだなあ
この柱 結構細いのに。
昭和池
水量が少ないので、砂浜みたい
2022年02月11日 11:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/11 11:29
昭和池
水量が少ないので、砂浜みたい
三草山を振り返って
2022年02月11日 11:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 11:35
三草山を振り返って
昭和池の堰堤
2022年02月11日 11:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:37
昭和池の堰堤
トイレの横にあった標板
2022年02月11日 11:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:48
トイレの横にあった標板
朝光寺(本堂)
国宝です
2022年02月11日 12:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 12:13
朝光寺(本堂)
国宝です
朝光寺の鐘楼(重文)
2022年02月11日 12:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 12:15
朝光寺の鐘楼(重文)
朝光寺多宝塔
2022年02月11日 12:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/11 12:15
朝光寺多宝塔
本堂の中
2022年02月11日 12:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 12:16
本堂の中
本堂と多宝塔
平安期の創建らしい
貴重なものなのに、誰もいなかった
2022年02月11日 12:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 12:17
本堂と多宝塔
平安期の創建らしい
貴重なものなのに、誰もいなかった
道の駅とうじょう
2022年02月11日 12:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 12:34
道の駅とうじょう
ラーメンとチャーハンのセット
ラーメンはしょうゆ味でした
2022年02月11日 13:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/11 13:06
ラーメンとチャーハンのセット
ラーメンはしょうゆ味でした
お土産飲み物(2種)とジビエの鹿ジャーキー
今夜の楽しみ
「源平合戦」が今回のコンセプトだから、「義経伝説」はMUSTですよね
2022年02月11日 13:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/11 13:19
お土産飲み物(2種)とジビエの鹿ジャーキー
今夜の楽しみ
「源平合戦」が今回のコンセプトだから、「義経伝説」はMUSTですよね

感想

三連休初日、関東は前夜まで雪だったようですが、関西は穏やかに始まりました。
いつもの休日の朝を少し早めに切り上げて、加東市の三草山へ。戦跡の石標などは無いものの、国道372号線沿いの壁がモニュメントになっているようなので、車で行くしかない。
登山口の駐車場は広く、トイレもきれいです。加東市、がんばってるねえ。うれしいですよ。
で、満車でした。すごいことです。
就学前の子供を連れたジイジ&バアバ、山仲間、たくさん出会いました。
この季節にしては陽射しは暖かで風もなく、上り始めてすぐに羽織っていたものは脱いでしまいました。春ですねえ。
そうはいうものの、山頂近くになると、風を受けるとヒヤッとします。
遠く笠形山や千ヶ峰の頂は白く、「雪遊び」した方が良かったかな?とも思いました。・・・でもそこは、今回のテーマは源平の合戦跡を訪ねるというのが一番の主旨なので、ダメなんですが・・・。
眺望は良好です。西に千ヶ峰や笠形山。南西に小豆島。南東には淡路、その手前に雄岡山&雌岡山。東に六甲。400m余りにしては眺望楽しめましたね。
下山は鹿野コースは工事中との表示ですが、昭和池に下りた人のレコもあったので、行けると確信して周回ルートを選択。
結果、問題ありませんでした。
帰宅途中、国宝の朝光寺が近くにあったので立ち寄り、昼食は東条IC近くの道の駅で休憩。今日の日を楽しませてくれた加東市に感謝して、今夜の楽しみを買い求めてきました。楽しみだなあ。
軽いハイクで気持ちよかったんですが、気づいたらルート上にあった(はずの)三角点を「すべて」逃してしまいました。山頂と天狗岩は拾ってこなけりゃいかんよね。
次回は・・・。次も源平合戦でしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
播州三草山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら