記録ID: 3989272
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬高原下から底沢峠経由で堂所山
2022年02月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 597m
- 下り
- 646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 6:08
距離 9.1km
登り 603m
下り 659m
堂所山ではdocomoの携帯使えません
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
行き:JR高尾駅からバスで陣馬高原下 帰り:小仏からバスでJR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は私が最初だったらしく、陣馬高原下〜底沢峠と堂所山への分岐〜堂所山はトレースありませんでした。積雪は20〜30cm。 雪の重みで枝が登山道にかかって歩きにくい箇所ありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(DJ-G7)
|
---|
感想
アマチュア無線の「関東UHFコンテスト」運用のため、今回は他に運用者が来なさそうな堂所山へ。
陣馬高原下から底沢峠経由で登ったが、不人気ルート?のためトレースは無く、結構な積雪だったので結構時間がかかりました!
冗談抜きでワカンが欲しかったです(^^;
底沢峠経からの縦走路は、さすがにトレースがあったので楽ちんでしたが、堂所山方面はトレース無し。
こちらもかなりの積雪で、足がスボッと潜ります。
堂所山についてアマチュア無線運用を開始したのですが、木の上の雪がバラバラ落ちて攻撃してくる!
ベチョヘチョの雪なので、すぐに解けてびしょ濡れ。
ログ帳(ノート)も濡れて無線ログが書けなくなったので諦めて運用中止。
山頂にいるあいだ、ハイカーは5〜6人来ました。
同じルートで下山したくないので、ハイカーが多い景信山方面へ。
景信山は、やはりそれなりに人がいましたが、茶屋は営業してませんでした。
景信山からは安心の?小仏バス停へ下山。
日当たりが良い登山道なので、雪が溶けてグチョグチョの所も多かったです。
ちかれたびー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する