ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3989785
全員に公開
雪山ハイキング
関東

和尚山 雪の和尚さん

2022年02月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
28.1km
登り
1,345m
下り
1,324m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:29
合計
8:44
8:06
132
スタート地点
10:18
10:18
37
10:55
10:56
10
11:06
11:06
20
11:26
11:26
5
11:31
11:32
100
13:11
13:32
57
14:29
14:29
97
16:06
16:15
37
16:52
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北茨城市営無料駐車場に停めさせて頂きました
コース状況/
危険箇所等
新雪10cmほど
積雪は北茨城で10cm程度
北茨城市営無料駐車場に車を停めました
駐車場の線が見えない💧
端っこに停めさせて頂きました
とても綺麗な公衆トイレあり
2022年02月11日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/11 8:06
積雪は北茨城で10cm程度
北茨城市営無料駐車場に車を停めました
駐車場の線が見えない💧
端っこに停めさせて頂きました
とても綺麗な公衆トイレあり
花園神社前を一礼して通過
花園神社奥之院峰登山道に入ります
2022年02月11日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 8:11
花園神社前を一礼して通過
花園神社奥之院峰登山道に入ります
いやー見事に積もったね
マンボウで遠征出来ないから諦めてたけど県内でも雪山ハイク出来そう
最初からチェーンスパイク履いてます
湧水が多い地域なので新雪下の凍結対策です
2022年02月11日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/11 8:13
いやー見事に積もったね
マンボウで遠征出来ないから諦めてたけど県内でも雪山ハイク出来そう
最初からチェーンスパイク履いてます
湧水が多い地域なので新雪下の凍結対策です
フカフカになった登山道
良い感じだー
2022年02月11日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 8:15
フカフカになった登山道
良い感じだー
浅い所で10cmほどのパウです
サラサラで軽い
2022年02月11日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/11 8:15
浅い所で10cmほどのパウです
サラサラで軽い
木のデザインのトイレ
やっぱり何度見ても良い!
ドルゴに雪が積もってキノコみたい
2022年02月11日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 8:36
木のデザインのトイレ
やっぱり何度見ても良い!
ドルゴに雪が積もってキノコみたい
七つ滝下流はあまり凍ってません
水量もたっぷり
2022年02月11日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 8:37
七つ滝下流はあまり凍ってません
水量もたっぷり
それでは今日も1日お願いします
2022年02月11日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 8:38
それでは今日も1日お願いします
積雪の栄蔵室は期待大
いつもと違う景色を味わおう
2022年02月11日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 8:44
積雪の栄蔵室は期待大
いつもと違う景色を味わおう
七つ滝はなんとも言えない曲線を描いて流れてる
竜神碑がしっくりきますね
2022年02月11日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 8:45
七つ滝はなんとも言えない曲線を描いて流れてる
竜神碑がしっくりきますね
フカフカになった階段
2022年02月11日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 8:48
フカフカになった階段
凍てつく鎖場に到着
フカフカサラサラだから凍てついてるわけじゃないんだけど、RPGっぽく言ってみる
2022年02月11日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 8:54
凍てつく鎖場に到着
フカフカサラサラだから凍てついてるわけじゃないんだけど、RPGっぽく言ってみる
ロープもあります
雪で隠れてた
2022年02月11日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 8:59
ロープもあります
雪で隠れてた
奥之院に到着
登山安全祈願します
ありがたやー
2022年02月11日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/11 9:04
奥之院に到着
登山安全祈願します
ありがたやー
振り返ると周りの山も満遍なく雪がついてる
なかなか茨城では見ない景色
2022年02月11日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/11 9:04
振り返ると周りの山も満遍なく雪がついてる
なかなか茨城では見ない景色
積雪は少ないけど雪山です
楽しみー
2022年02月11日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:04
積雪は少ないけど雪山です
楽しみー
奥之院峰の山頂表記です
かなり高い所にあり見落とす所でした
超背の高い人がつけてくれたのかな?
2022年02月11日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:06
奥之院峰の山頂表記です
かなり高い所にあり見落とす所でした
超背の高い人がつけてくれたのかな?
ノートレースですが登山道ははっきりわかる
2022年02月11日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 9:12
ノートレースですが登山道ははっきりわかる
分岐に来ました
帰りはあっちに行こう
2022年02月11日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:14
分岐に来ました
帰りはあっちに行こう
林道に合流
栄蔵室は林道歩きが長いけど雪景色が楽しめそう
2022年02月11日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:25
林道に合流
栄蔵室は林道歩きが長いけど雪景色が楽しめそう
たまに強い風が吹くと、積もったサラサラ雪が舞い上がりミストシャワーみたいに降ってきます
2022年02月11日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 9:30
たまに強い風が吹くと、積もったサラサラ雪が舞い上がりミストシャワーみたいに降ってきます
お約束猿バージョン
2022年02月11日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/11 9:32
お約束猿バージョン
日向毎にサングラスを掛けないと雪目になるほどの日差し
ただ雲も多くてすごい速さで流れて行きます
2022年02月11日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:33
日向毎にサングラスを掛けないと雪目になるほどの日差し
ただ雲も多くてすごい速さで流れて行きます
何の足跡?
アニマルトレースも色々だなぁ
もっと調べてれば良かった
2022年02月11日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:35
何の足跡?
アニマルトレースも色々だなぁ
もっと調べてれば良かった
振り返ると自分の足跡だけ
雪は重くないしラッセル感はあまり無し
2022年02月11日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:47
振り返ると自分の足跡だけ
雪は重くないしラッセル感はあまり無し
林道分岐が多いけど道標がちゃんとあって大助かり
2022年02月11日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:56
林道分岐が多いけど道標がちゃんとあって大助かり
栄蔵室近くの植林帯は手入れが行き届いていて植林帯も美しい
2022年02月11日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:59
栄蔵室近くの植林帯は手入れが行き届いていて植林帯も美しい
樹林帯はブナも多くてとても綺麗
雪が積もった笹も良い感じ
2022年02月11日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 9:59
樹林帯はブナも多くてとても綺麗
雪が積もった笹も良い感じ
色が褪せちゃっていますが、ノスタルジックなこの看板がいいね!
2022年02月11日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 10:01
色が褪せちゃっていますが、ノスタルジックなこの看板がいいね!
植林帯の足元の笹原も良い感じだ
2022年02月11日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 10:05
植林帯の足元の笹原も良い感じだ
山頂近くになって再び登山道へ
2022年02月11日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:08
山頂近くになって再び登山道へ
山頂標識が見えて来ました
2022年02月11日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:09
山頂標識が見えて来ました
富士見台にやって来ました
2022年02月11日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:15
富士見台にやって来ました
今日の遠望はこんな感じ
手前の林に見惚れちゃう
2022年02月11日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/11 10:16
今日の遠望はこんな感じ
手前の林に見惚れちゃう
栄蔵室山頂に到着
今日は経由地です
2022年02月11日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 10:18
栄蔵室山頂に到着
今日は経由地です
三角点を除雪してタッチ
2022年02月11日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 10:18
三角点を除雪してタッチ
再び林道に降りて来ました
立派な山座同定板がありますが、木で何も見えません
見えてもしばらく行けないしなー
2022年02月11日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:25
再び林道に降りて来ました
立派な山座同定板がありますが、木で何も見えません
見えてもしばらく行けないしなー
花園山への分岐を目指します
2022年02月11日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:30
花園山への分岐を目指します
植林帯の中の登山道にも吹き溜まりや雪庇っぽいのが出来てる
2022年02月11日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:32
植林帯の中の登山道にも吹き溜まりや雪庇っぽいのが出来てる
分岐まで降りて来ました
今日は花園山はなし
南登山口方向に進みます
2022年02月11日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:39
分岐まで降りて来ました
今日は花園山はなし
南登山口方向に進みます
ノートレースですがピンクリボンでルートが分かり易い
ありがたやー
2022年02月11日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 10:41
ノートレースですがピンクリボンでルートが分かり易い
ありがたやー
南登山口に到着
橋の真ん中に穴が空いてた
木が飛び出してる
お前がやったのか!
2022年02月11日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 10:53
南登山口に到着
橋の真ん中に穴が空いてた
木が飛び出してる
お前がやったのか!
フフフ…( ̄∀ ̄)
2022年02月11日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 10:56
フフフ…( ̄∀ ̄)
水が豊富な花園川
2022年02月11日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:06
水が豊富な花園川
冬季閉鎖中の林道から花園渓谷沿いの県道に向かいます
カーブの道路標識が低い所にあったからあそこだけ雪が超深いのかと思った…
しかしこのクネクネ矢印ってトリバンガで描かれててセクシーだね
2022年02月11日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:07
冬季閉鎖中の林道から花園渓谷沿いの県道に向かいます
カーブの道路標識が低い所にあったからあそこだけ雪が超深いのかと思った…
しかしこのクネクネ矢印ってトリバンガで描かれててセクシーだね
千猿の滝ですと?
申年の僕が加われば千一になるな
2022年02月11日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 11:10
千猿の滝ですと?
申年の僕が加われば千一になるな
これがそうかなぁ…
凍っててあまり滝感が無いけど
下までは降りませんでした
2022年02月11日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 11:11
これがそうかなぁ…
凍っててあまり滝感が無いけど
下までは降りませんでした
今度警笛も装備するか
2022年02月11日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:14
今度警笛も装備するか
アスファルトの所は融け始めてる
2022年02月11日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 11:26
アスファルトの所は融け始めてる
県道に出ました
出る所で5歳位の女の子が雪の上に寝転んでてびっくり
近くに親御さんご夫婦と停車車両
突然僕が歩いて来たので親御さんもびっくり
女の子に挨拶するとニコニコ笑ってくれました
全身で雪を堪能中だったようです
2022年02月11日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 11:37
県道に出ました
出る所で5歳位の女の子が雪の上に寝転んでてびっくり
近くに親御さんご夫婦と停車車両
突然僕が歩いて来たので親御さんもびっくり
女の子に挨拶するとニコニコ笑ってくれました
全身で雪を堪能中だったようです
茨城でこういった景色を楽しめるなんて
2022年02月11日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 12:02
茨城でこういった景色を楽しめるなんて
ひたすら県道を歩いて北登山口前まで来ました
帰りはここから再び栄蔵室方面に向かう予定
2022年02月11日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:19
ひたすら県道を歩いて北登山口前まで来ました
帰りはここから再び栄蔵室方面に向かう予定
除雪車が入ったみたいで歩き易くなりました
2022年02月11日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:28
除雪車が入ったみたいで歩き易くなりました
それでもこんな感じ
後は自然に融雪が進むかな
2022年02月11日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:49
それでもこんな感じ
後は自然に融雪が進むかな
着いたー!
和尚山登山口にやって来ました
2022年02月11日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 12:52
着いたー!
和尚山登山口にやって来ました
やはりノートレースでフカフカモフモフです
2022年02月11日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 12:57
やはりノートレースでフカフカモフモフです
山頂間近の道標が
ここから急登になります
2022年02月11日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:03
山頂間近の道標が
ここから急登になります
結構な斜度で、落葉の上に新雪でかなり手強い直登でした
2022年02月11日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:06
結構な斜度で、落葉の上に新雪でかなり手強い直登でした
山頂に到着
目の前にはブナの大木
2022年02月11日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 13:10
山頂に到着
目の前にはブナの大木
あったー!
和尚さん!
2022年02月11日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 13:10
あったー!
和尚さん!
あ、この近くに三角点ありそう…
2022年02月11日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:11
あ、この近くに三角点ありそう…
あったー!
2022年02月11日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 13:12
あったー!
そしてこちらが会いたかった和尚さん!
お参りします
ありがたやー
2022年02月11日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/11 13:12
そしてこちらが会いたかった和尚さん!
お参りします
ありがたやー
お賽銭と自作和尚さんを奉納奉りました
2022年02月11日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/11 13:14
お賽銭と自作和尚さんを奉納奉りました
やっとお昼だ
座れないだろうと今日もカップ麺
2022年02月11日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 13:20
やっとお昼だ
座れないだろうと今日もカップ麺
カップ麺を立ったまま食べてて山頂が丸い感じなのに気付きました
ひょっとして和尚さんの頭に似てたから和尚山なの?(新説)
2022年02月11日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 13:29
カップ麺を立ったまま食べてて山頂が丸い感じなのに気付きました
ひょっとして和尚さんの頭に似てたから和尚山なの?(新説)
また来れますように(^人^)
2022年02月11日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 13:30
また来れますように(^人^)
半端ねぇー!
ヤドリギ半っ端ねぇー!
(◎_◎;)
2022年02月11日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/11 14:01
半端ねぇー!
ヤドリギ半っ端ねぇー!
(◎_◎;)
北登山口から再び栄蔵室方面に向かいます
2022年02月11日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 14:16
北登山口から再び栄蔵室方面に向かいます
亀谷地湿原も雪景色
あと何ヶ月かすると水芭蕉が見れるかな
2022年02月11日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 14:19
亀谷地湿原も雪景色
あと何ヶ月かすると水芭蕉が見れるかな
まだまだかな…
2022年02月11日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 14:20
まだまだかな…
何箇所か渡渉箇所あり
ピンクリボンでルートは分かり易い
2022年02月11日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 14:30
何箇所か渡渉箇所あり
ピンクリボンでルートは分かり易い
道標もあるから順調に進めます
2022年02月11日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 14:44
道標もあるから順調に進めます
作業小屋まで来ました
煙突あるからストーブもあるのかな?
2022年02月11日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 14:52
作業小屋まで来ました
煙突あるからストーブもあるのかな?
案内板で現在位置も把握しやすい
助かるなー
2022年02月11日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 15:06
案内板で現在位置も把握しやすい
助かるなー
やはりフカフカモフモフですな
でもサラサラだからストレス無し
2022年02月11日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 15:16
やはりフカフカモフモフですな
でもサラサラだからストレス無し
栄蔵室山頂下の往きの自分のトレースまで戻って来ました
これを逆に辿ります
2022年02月11日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 15:20
栄蔵室山頂下の往きの自分のトレースまで戻って来ました
これを逆に辿ります
林道を歩ききって奥之院峰方面の登山道まで戻って来ました
2022年02月11日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 15:56
林道を歩ききって奥之院峰方面の登山道まで戻って来ました
帰りは分岐から月山・男体山・女体山方向に進みます
2022年02月11日 16:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 16:01
帰りは分岐から月山・男体山・女体山方向に進みます
月山の祠に到着しました
2022年02月11日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 16:03
月山の祠に到着しました
いつか行きたい月山
お賽銭を奉納、お参りします
ありがたやー
2022年02月11日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 16:03
いつか行きたい月山
お賽銭を奉納、お参りします
ありがたやー
男体山の祠に到着
2022年02月11日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 16:07
男体山の祠に到着
この時期登れる男体山
ありがたやー
2022年02月11日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 16:07
この時期登れる男体山
ありがたやー
女体山の祠に到着
どう女体なんだとしげしげと眺める…
ありがたやー
2022年02月11日 16:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 16:12
女体山の祠に到着
どう女体なんだとしげしげと眺める…
ありがたやー
女体山から林道に降りる急な降り
ロープがあるので助かります
2022年02月11日 16:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 16:21
女体山から林道に降りる急な降り
ロープがあるので助かります
林道合流地点に到着
2022年02月11日 16:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 16:28
林道合流地点に到着
降って来ると、大分雪が融けてました
2022年02月11日 16:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 16:42
降って来ると、大分雪が融けてました
十二神将の御不動様に下山報告
今日もありがとうございました
ありがたやー
2022年02月11日 16:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/11 16:45
十二神将の御不動様に下山報告
今日もありがとうございました
ありがたやー
駐車場まで戻って来ました
あー疲れたー!
丸一日雪山ハイクできて大満足
お疲れ様でしたー!
2022年02月11日 16:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/11 16:51
駐車場まで戻って来ました
あー疲れたー!
丸一日雪山ハイクできて大満足
お疲れ様でしたー!

感想

和尚山…
どう登ろうかずっと考えていました
その気になれば車でアプローチしてすぐ登れちゃいそう
でもそれだとなんとも味気ない
和尚さんに申し訳ない
地図で見ると近くの林も綺麗で見応えありそう
そこでお気に入りの栄蔵室を経由して歩いてみる事にしました
さらに突然の積雪
きっと思い出深い山行になると冬山装備で行ってみる事に
中々味わう事が出来ない景色が堪能出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら