ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399013
全員に公開
ハイキング
東海

豊橋自然歩道…ここがゴミゼロ運動発祥の地だったとは

2014年01月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
19.6km
登り
935m
下り
950m

コースタイム

8:02 駐車地
9:10 らくだ岩
9:33 神石山
10:25 多米峠
11:34 大知波廃寺跡
12:10 富士見岩
12:59 坊ヶ峰
13:11 本坂峠
14:50 三ヶ日駅 50分待ち
16:00 新所原駅
16:26 駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
梅田親水公園駐車場から歩き、天浜鉄道で三ヶ日から新所原まで行き、駐車地に戻りました。
コース状況/
危険箇所等
多米峠から大知波田峠間で所々伐採作業中のようです。
五三〇あら環?
2014年01月23日 08:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/23 8:06
五三〇あら環?
あら環…とはこの粘土の像のこと
2014年01月23日 08:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
1/23 8:23
あら環…とはこの粘土の像のこと
嵩山(すやま)170Mより
2014年01月23日 08:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
1/23 8:25
嵩山(すやま)170Mより
仏岩
2014年01月23日 08:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
1/23 8:50
仏岩
らくだ岩から浜名湖
2014年01月23日 09:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
1/23 9:11
らくだ岩から浜名湖
ちょっとだけ岩登り
2014年01月23日 09:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/23 9:23
ちょっとだけ岩登り
やっと来れました
2014年01月23日 09:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/23 9:33
やっと来れました
神石山(325M)の展望
2014年01月23日 09:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
1/23 9:35
神石山(325M)の展望
雨やどり岩
2014年01月23日 09:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/23 9:55
雨やどり岩
多米峠の案内板
2014年01月23日 10:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/23 10:26
多米峠の案内板
大掛かりな伐採が行われていました
2014年01月23日 10:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/23 10:53
大掛かりな伐採が行われていました
伐採地…好展望
2014年01月23日 11:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/23 11:06
伐採地…好展望
あの雪山はどこかな?
2014年01月23日 11:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/23 11:07
あの雪山はどこかな?
ヤブツバキの道になってきた
2014年01月23日 11:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
1/23 11:20
ヤブツバキの道になってきた
伐採地とヤブツバキのトンネルが交互に現れます
2014年01月23日 11:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/23 11:23
伐採地とヤブツバキのトンネルが交互に現れます
やっぱり本宮山は大きいな
2014年01月23日 11:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/23 11:27
やっぱり本宮山は大きいな
石が巻いてる山なんだな
2014年01月23日 11:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10
1/23 11:28
石が巻いてる山なんだな
大知波峠の廃寺跡
2014年01月23日 11:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/23 11:36
大知波峠の廃寺跡
ここのは表情豊か
2014年01月23日 11:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/23 11:42
ここのは表情豊か
かなり大きな寺です…たくさんの修行僧が暮らしてたんかな
2014年01月23日 11:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/23 11:43
かなり大きな寺です…たくさんの修行僧が暮らしてたんかな
富士見岩から…うっすら確認した!
2014年01月23日 12:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
1/23 12:13
富士見岩から…うっすら確認した!
振り返って富士見岩
2014年01月23日 12:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/23 12:29
振り返って富士見岩
道中倒木多し
2014年01月23日 12:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/23 12:38
道中倒木多し
ご利益は頭の病… もっと若いうちに…
2014年01月23日 12:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/23 12:41
ご利益は頭の病… もっと若いうちに…
本坂峠
2014年01月23日 12:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/23 12:47
本坂峠
きつい登りです…
2014年01月23日 12:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/23 12:50
きつい登りです…
坊ヶ峰(445M)… ここで撤退します
2014年01月23日 12:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/23 12:59
坊ヶ峰(445M)… ここで撤退します
石畳の姫街道を三ヶ日へ下ります
2014年01月23日 13:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/23 13:18
石畳の姫街道を三ヶ日へ下ります
これじゃ姫様通れないや
2014年01月23日 13:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/23 13:24
これじゃ姫様通れないや
草鞋だと歩きやすいのかな…
2014年01月23日 13:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/23 13:34
草鞋だと歩きやすいのかな…
あッ、おとなの遊園地…  かと思った
2014年01月23日 13:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
1/23 13:39
あッ、おとなの遊園地…  かと思った
やっぱり坊ヶ峰から先、長いね。
2014年01月23日 13:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/23 13:44
やっぱり坊ヶ峰から先、長いね。
国道362に出た
2014年01月23日 13:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/23 13:46
国道362に出た
また旧街道に入る
2014年01月23日 13:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/23 13:49
また旧街道に入る
稜線から茶畑かと思っていた…
いや、みかん、みかん、ここは三ヶ日です
2014年01月23日 13:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
1/23 13:50
稜線から茶畑かと思っていた…
いや、みかん、みかん、ここは三ヶ日です
高札場など史跡も残る街道筋
2014年01月23日 13:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/23 13:55
高札場など史跡も残る街道筋
あそこ中山峠かな
2014年01月23日 14:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/23 14:07
あそこ中山峠かな
100円で7個入り…採れたてめちゃうまいです
2014年01月23日 14:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10
1/23 14:27
100円で7個入り…採れたてめちゃうまいです
猪鼻湖にそそぐ河口で…
2014年01月23日 14:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/23 14:44
猪鼻湖にそそぐ河口で…
駅舎は登録有形文化財
2014年01月23日 15:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
1/23 15:20
駅舎は登録有形文化財
ホームから
2014年01月23日 15:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/23 15:36
ホームから
新所原駅内には鰻屋さんがあります
2014年01月23日 16:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/23 16:02
新所原駅内には鰻屋さんがあります
あれ、花は今日初めて? ツバキかサザンカか。
2014年01月23日 16:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/23 16:18
あれ、花は今日初めて? ツバキかサザンカか。
駐車地へ帰った
2014年01月23日 16:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/23 16:26
駐車地へ帰った
撮影機器:

感想

梅田親水公園からの登り口にあった風化した木の看板… 五三〇あら環? 何のこと?
気になりましたがよくわからずにそのまま歩きました。

帰宅後調べると…
この山には「あら環」という粘土の像が530体置いてあるそうです。
子どもたちがゴミゼロを願ってつくったものだそうです。

今では言い尽くされてきたけど… 本来あたりまえのこと… しかし社会の永遠の課題… 

「ゴミゼロ」とは、豊橋山岳会の方々が整備された豊橋自然歩道で始まり、全国に波及していったとのことでした。

ゴミゼロ運動の始まりについて 
http://www.530.toyohashi.aichi.jp/colum_1.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

あらら、cafemonさんもですか
お疲れ様でした。

猿投温泉オフ会のメンバーが三人三様の歩き方をし、写真の撮り方も色々と違いが
出ていて、面白く見させていただきました。

おいしそうなみかんをほおばりながらの、のんびりとした雰囲気といい、
富士山 さんまで見れてうらやましい〜

ちなみに、サザンカとツバキの区別の方法は、木を見てもなかなか区別がつき難い
ようですが、下に落ちている花が、花びらの状態でバラバラになって落ちていたら
サザンカ、塊りで落ちていたらツバキです。
2014/1/24 17:33
おかげでやっと行けました。
終日休めないと腰が重くてなかなか届かない場所でしたが、皆さんのレコに影響されてやっと実現しました。富士山、浜名湖、太平洋と期待通りの展望を充たしてくれた素晴らしいコースですね 当初は、坊ヶ峰から富士見岩まで戻って知波田へ下るつもりでしたが、地元三ヶ日の男性に勧められて姫街道を下りました。三ヶ日駅への国道歩きが長くて疲れましたが、みかんの美味しさに癒されましたよ

サザンカとツバキ、終わりまで正体がわからないなんて劇的な花の一生ですね
この次は、花の時期に葦毛湿原や石巻山を含めたコースをてくてく会で来るつもりです
2014/1/24 18:59
天気が良くてよかたですね
昨日は良い天気だなあと思い働いてました。こんな日は、山に行きたいなあなんて思っていましたら、cafemonさんが行ってましたか。
先日は、なかなか山に行けず浮かない顔していらっしゃいましたが、よかったですね。
豊橋自然歩道なかなか良いところですね。
次回のオフ会の場所には向いていませんでしたでしょうか?
2014/1/24 20:17
cafemonさん、こんばんは
おっと!湖西連峰

天気が良くて、空が碧い。
絶好の湖西日和でしたね。
神石からの展望は本当に素晴らしいですね。

また、みかんがおいしそうですね
昨年は、買いそびれて残念な記憶を引きずっています。
羨ましい〜

山にごみを残さない、持ち帰ろう。
今では当たり前の事が、昔はそうではなかった。
そんな時代を少し知っている自分としては、この地が
原点と知り、感慨深い気持ちです。
ゴミ籠を背負って山に登った記憶が蘇りました。
2014/1/24 20:29
おはようございます、cafemonさん
このルート、大人気ですね

僕の主な活動範囲から富士山を望むことは皆無ですから、
今年はもう少し足を延ばしてみようかと思います。

ゴミゼロ運動発祥の話、初めて知りました。
きっと、多くの人が知らないのではないでしょうか?
感慨深いですね。
後から事実を知られたことで、尚更そう感じられたのではないでしょうか?

ゴミを故意に捨てる人の9割以上は、『便乗投棄』でしょうから、
最初のゴミを無くすことは大きな意味を持っていますよね。
時々、気付いた時には拾うこともありますが、
今後はこれまでよりも、もう少し多く意識してみようと思います。

20kmクラスのロングルートは長く歩いていない気がします。
久しぶりに沢山歩きたくなりました
2014/1/25 6:44
higurasiさん、こんにちは!
この日、いい天気でしたね。
昼からは風も止みぽかぽかしてきてアウターは要らないほど。首痛も忘れるくらいでした。

東が開けて駿河の国が見えるところは、なかなかここまで来ないとないですから…
自分にとっては異空間、とても新鮮なロケーションです。
2014/1/25 8:29
s4redsさん、こんにちは。
今回は発着が湖西市ですから『湖西連峰』ですね。
湖西連峰にある豊橋自然歩道を歩きましたよ。う〜ん、右足が静岡、左が愛知です お互い譲れない何かがきっとありそうですね。「家康ダービー」とでも呼んじゃいましょうか…

いずれにしても東西が見渡せる分け目の稜線は天下を取ったような気持ちでした。って大袈裟だなあ…

みかんといえば三ヶ日ですよね。農家の玄関先に無人販売の新鮮で、しかも安くて…
疲れた体にめちゃくちゃ浸み込みましたよ。サイコーですよ。あれは!!!

次は絶対はずさないでくださいよ〜!
2014/1/25 9:24
hiroCさん、ぜひ来てみてください!
富士山がみえる! ってやっぱり何かが違うんですよ。 よッしゃ となる…
冬はあったかくていいところです。パフェは溶けちゃうかな


ゴミゼロ運動が豊橋の山が発祥だなんて、きっとあまり知られていませんね。
ただ山を歩く人たちが始めたというのは必然的だし、逆にそれから街に拡がったなんておもしろいですね。

てくてく会は毎回清掃登山なんですが、山に来る人に意識がない人今はそんなにいません。むしろ問題は街ですね。わが街も長年の苦労が報われつつあり活性化し始めているんですが、それに伴い街路のゴミも増えています。毎朝拾い集めても、次の朝もまたいっぱい落ちている… 永遠の課題を拾い集める毎日です
2014/1/25 12:18
はじめまして
初めまして・・・なわけないですよね^^
先日は二回も初めまして失礼しました。
最近物忘れが多くて・・(^o^)v

湖西連峰ですか? 天気も良くて気持ち良さそうで。
ほほぅ・ごみゼロ発祥の地でしたか、それは知らなんだ。
色々皆さんのレコで勉強させてもらっています。
平日に歩かれたのですね?
自分は平日歩き専門なので、どこかで会って気づいたら宜しくです。

おつかれさまでした。
2014/1/25 17:48
flstc1200さん、こんにちは!
3回目の初めまして… です。

大川入山、お好きなんですね。いつもワンコちゃんと… 雪でも行かれて…
サッカーもお好きで… 今年6月は楽しみですね!

ツインワンコちゃん目印ですか。会えたらうれしいです(-_^) 
2014/1/25 19:24
遅い書き込みですみません
cafemonさん、こんばんは

ヤマレコを始めるに以前に、本坂トンネルの辺りに車を置いて、バスで移動し、石巻山〜富士見岩を歩いてトンネルに戻るルートを歩きました
その時何気に見ていた焼き物の像は、こんな謂れがあったんですね 知りませんでした

cafmonさんが歩いたこのルート、電車を使って面白そうです
いつか歩いてみたいと思います
2014/2/8 23:22
Re: 遅い書き込みですみません
お久しぶりです。いつも見事な冬景色を楽しませてもらってます。

そうでしたか! lowriderさんも歩かれてましたか…
ごみゼロのことはあまり知られていませんね。あの風化した説明板以外には何もなかったように思いますから。
ごみを持ち帰る習慣は風化しないで欲しいですね。

ところで私はいまだに綿向山の樹氷を見れないでいますよ 今年の冬も行く予定が立ちそうにありません。今日あたりはまたどこかいいとこあるんでしょうね、きっと
当分はlowriderさんのレコで楽しませてもらいますよ !
2014/2/9 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら