記録ID: 3990230
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
大雪に狼狽(宝登山とロウバイ)
2022年02月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:22
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 326m
- 下り
- 336m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:27
距離 5.9km
登り 334m
下り 336m
6:47
15分
ロープウェイ山麓駅駐車場
9:14
ロープウェイ山麓駅駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイの運行時間 9:40〜16:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝登山へは車も通れる道路を上がって行きます。最後少し外れて登山道になりレストハウスに出るルートもあります。雪は、山頂付近で20センチ以上積もってました。朝のうちはサラサラモフモフ雪でしたが、温度が上がってくるとべちゃべちゃになってきました。(2/11朝時点の状況です。) 私はツボ足で歩いてくることが出来ました。今朝の状況では長靴やゲーターあるとよいなあと思います。日陰にはたっぷりまだ残りそうなので、今後雪が凍結する可能性もあるので滑り止めなど持参したほうがよいと思います。 |
その他周辺情報 | 深谷緑の王国 今は節分草が咲いています。 |
写真
感想
2/11金曜日、3連休の初日は降雪後の宝登山へ行ってみました。
できるだけ早めに行こうと気が焦っていたせいか登山靴を忘れてきてしまいました。^^; 他のお山なら今日は諦めでしたが、宝登山なら大丈夫だろうとそのまま上りました。行っては来られましたが靴の中はビショビショになりました。
車も走れる登山道は、上がって行くにつれ雪山となり山頂手前で20センチぐらい積もっていました。でも山頂の雪は、サラサラのパウダースノーでちょっとおどろきました。ロウバイの木々にもたくさんの雪が積もって重そうでしたが、雪を被った黄色いお花が青空の下きれいでした。
山頂には一番乗りで近くのベンチを掘り起こして朝ごはんを食べる場所を確保しました。朝ごぱんを食べて、その後は、yasubeさんの真似?してミニ雪だるまを作って雪遊びを楽しんで山頂を後にしました。
下りは雪を被ったロウバイの木々と山々の眺めを見ながら歩きました。レストハウスからの急坂を気をつけて下りましたが滑ってこけて雪まみれになりました。あとは車道歩きで宝登山神社に寄ってお参りして駐車場まで戻りました。
帰る途中で深谷緑の王国へ初めて立ち寄って園内散策して見頃のセツブンソウを見てきました。雪の影響か皆元気がない感じでした。深谷緑の王国の場所は分かったのでまた別の時期に来てみたいと思います。
今週は、近場で雪山歩きとロウバイ鑑賞できて満足できました。まさか登山靴を忘れて、こんなに雪があるなんてちょっとだけ狼狽しかけましたが雪を被ったきれいな蝋梅に癒されました。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
全く別の世界ですね。
霧氷が素晴らしいです。
こんな宝登山を見たのは初めてです。
良い時に行かれましたね。
コメントありがとうございます。
いつもの宝登山とは全然違った降雪直後の宝登山はとっても新鮮に感じました。残念ながら霧氷ではなくて木々に着いた雪なのですが霧氷の森のようにきれいでした。本当に降雪直後のよいタイミングで行くことができよかったです。😁
雪の蝋梅を見に行って登山靴忘れに狼狽するとは、そりゃ〜うめ〜話です。
低山に展開された別世界の風景、まだ誰も踏み入れていない雪面を歩く
”ノートレース” 自分は強い憧れを感じます。
いいですね!羨ましく拝見させてもらいました。
あの宝登山が、武甲山が、両神山が、秩父の街並みがまるでどこかの雪国のようで。
さておき、自分も長靴がいいなあ〜と想像しておりました。
買いにいこうかなと
s4redsさんに座布団1枚(笑)
登山靴を忘れたことに気づいたときは、ちょっと狼狽しかけましたが思い直して歩いてきました。こんなチャンスはなかなか出合わないですから。短時間で山頂まで行けて、まだ観光客も上がって来ない静かで足跡の無い山頂をほぼ独占気分で楽しんで来ることができました♪ 見渡す限り白い山々に眼下に雲海、雪を被ったロウバイのお花、見たい景色が見られてよかったです。
そう今朝は、私も長靴が欲しいと本気で思いました。
ノートレースの宝登山いいですね、大雪に狼狽とは…脚、冷たくなかったですか?
写真30の冠雪した武甲山と雲海、奇跡のショットですね。アングルもカッコよすぎです。
極め付けは白い両神山…両神山は歩くのも、みるのも大好きなので、感動モノでした。
次の積雪後は宝登山を候補の一つにさせて頂きますね。お疲れ様でした。
山頂だけはノートレースでした。宝登山なので雪もほどほどかなと思ってたら思いの外の雪の多さにびっくりです。いつもと違う景色に冷たさも忘れて歩き回ってました。(笑) 写真30は、少しアップで武甲山と秩父盆地と雲海が際立つように撮りましたが本当によいタイミングでした。白い両神山は際立ってきれいですね。まさか登っている人がいるとは思いませんでしたが。(笑) 私の歩いた眺めあっという間に融けてしまったようで、早起きして行く必要がありますが、宝登山なら近いので大丈夫ですね。
久しぶりにこの辺りでおてんこ盛りの雪を見ました。朝早くはふわふわの雪で払って落ちたのですが、日が上がってくると急速に融雪が進みました。なので重そうな雪もお昼にはあらかた落ちていたみたいです。緑の王国の節分草も重い雪の影響かみんな傾いた感じでかわいそうでした。そういえば福寿草を見つけるの忘れてました。^^; 今年は寒くて氷瀑はどこもいい感じですね。南岸低気圧は春の兆し、雪が降るたび春が近づいてきますね。本当に待ちどおしいですね。
自分より酷い目に遭いましたね!自分も、monblancさんに誘われていなければ、鐘撞堂山に行くつもりでした…笑。
それほど酷い目にあったとは思って無くて、普段と違う景色にむしろ楽しかったですよ。足が濡れたのは想定内で思ったほど寒くも無かったです。お互い貴重な経験ができたということで。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する