ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399075
全員に公開
ハイキング
東海

標識だらけの関南アルプス東側(猿啄城登山口から周回)

2014年01月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
520m
下り
517m

コースタイム

ルートはアバウトです。
10:50 山の神駐車場
10:55 登山口
11:15 猿啄城展望台11:25
11:50 明王山12:05
12:20 金比羅山
13:05 多賀坂峠?C地点?
13:30 迫間城跡13:35
14:30 山の神駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道21号を走り、猿啄(さるばみ)城登山口の標識に従って進む。
登山口スグの駐車場は15台くらい、
手前の山の神の駐車場には7台くらい駐車可。
コース状況/
危険箇所等
ガレた場所があるので、落石にも注意。
道はよく踏まれていて、標識も要所要所に設置されている。
ただ、枝道が多く、たまにあるコース図は現在地が特定できないものもあって、
ちょっとやっかい。
各務原アルプスハイキング、関南アルプスハイキング、ふどうの森、昆虫の森など、
案内図や標識が入り乱れているように感じました。
土地勘のない全くの初心者だと混乱します。
登山ポストはないけど、猿啄城登山口スグの所に、
登山者数を坂祝町が把握のためのカウンターあり。
猿啄城登山口駐車場は満車。
なので、戻って山の神・水の神駐車場へ。
2014年01月23日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 10:55
猿啄城登山口駐車場は満車。
なので、戻って山の神・水の神駐車場へ。
川と高山本線の線路に挟まれた駐車場。
こちらは私の車のみ。
山の神・水の神の石碑あり。
2014年01月23日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 10:51
川と高山本線の線路に挟まれた駐車場。
こちらは私の車のみ。
山の神・水の神の石碑あり。
猿啄城展望台登山口。
トイレ、水場あり。
2014年01月23日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 10:57
猿啄城展望台登山口。
トイレ、水場あり。
登り始めに、登山者数計測のカウンター。
私もポチッと。
432人目でした。
階段歩きスタート。
2014年01月23日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/23 10:59
登り始めに、登山者数計測のカウンター。
私もポチッと。
432人目でした。
階段歩きスタート。
750mから減っていく標識の距離。
いよいよラストスパート。
2014年01月23日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 11:16
750mから減っていく標識の距離。
いよいよラストスパート。
猿啄城展望台。
こんな景色が広がっていたのか〜
2014年01月23日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/23 11:17
猿啄城展望台。
こんな景色が広がっていたのか〜
展望台より、これから目指す明王山方向。
右上のアンテナの所が、明王山。
2014年01月23日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 11:24
展望台より、これから目指す明王山方向。
右上のアンテナの所が、明王山。
岩場歩き。
風もさほど強くないので、
やや薄着で越えていく。
2014年01月23日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 11:32
岩場歩き。
風もさほど強くないので、
やや薄着で越えていく。
明王山には、先客が10人以上。
皆さん、展望の良さに感動。
2014年01月23日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 11:56
明王山には、先客が10人以上。
皆さん、展望の良さに感動。
明王山はココですが、伊吹山、高賀山は
見える方向を示しています。
もっとも、別の山名盤があるので、
それと照らし合わせれば山座同定できます。
2014年01月23日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 12:05
明王山はココですが、伊吹山、高賀山は
見える方向を示しています。
もっとも、別の山名盤があるので、
それと照らし合わせれば山座同定できます。
舗装された道が通っていますが、
左の山道を歩きます。
2014年01月23日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 12:15
舗装された道が通っていますが、
左の山道を歩きます。
ちょっと奥まったところに、金比羅山。
2014年01月23日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 12:20
ちょっと奥まったところに、金比羅山。
木漏れ日を浴びながら、先を急ぎます。
2014年01月23日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 12:30
木漏れ日を浴びながら、先を急ぎます。
林道をいったん横切ります。
ここにも駐車可能。
2014年01月23日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 12:39
林道をいったん横切ります。
ここにも駐車可能。
案内図でこれからのルートを確認。
2014年01月23日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 12:41
案内図でこれからのルートを確認。
ここからは昆虫の森、大岩展望台方面の遊歩道へ。
2014年01月23日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 12:46
ここからは昆虫の森、大岩展望台方面の遊歩道へ。
階段多く、九十九折り、
ガレた所もあるので慎重に進む。
2014年01月23日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 12:59
階段多く、九十九折り、
ガレた所もあるので慎重に進む。
分岐の標識が交差する。
ここが先ほどの案内図のC地点かな。
右手に進路をとり、迫間城跡の矢印の指す道へ。
2014年01月23日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 13:03
分岐の標識が交差する。
ここが先ほどの案内図のC地点かな。
右手に進路をとり、迫間城跡の矢印の指す道へ。
ガレた道のアップダウンを繰り返し、
迫間城跡に到着。
山頂部は展望の良い広場で、ベンチも多数あり。
2014年01月23日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 13:30
ガレた道のアップダウンを繰り返し、
迫間城跡に到着。
山頂部は展望の良い広場で、ベンチも多数あり。
さらに空気が澄んできたのか、
明王山からの眺めよりも山脈がきれいに見えた。
乗鞍〜御嶽〜中ア〜恵那山のパノラマ。
2014年01月23日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/23 13:33
さらに空気が澄んできたのか、
明王山からの眺めよりも山脈がきれいに見えた。
乗鞍〜御嶽〜中ア〜恵那山のパノラマ。
迫間不動奥ノ院。
ここからは、舗装された林道経由で下山。
2014年01月23日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/23 13:41
迫間不動奥ノ院。
ここからは、舗装された林道経由で下山。
恵那山。
2014年01月23日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/23 11:20
恵那山。
伊吹山。
2014年01月23日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/23 12:01
伊吹山。
乗鞍岳〜穂高連峰〜御嶽山。
2014年01月23日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/23 13:31
乗鞍岳〜穂高連峰〜御嶽山。
撮影機器:

感想

鳩吹山や継鹿尾山、納古山の行き帰りで国道21号を通った際、
山頂に建つ猿啄城展望台が気になってしょうがありませんでした。
雨の心配もなく、冬にしては温かい気温との予報。
平日なので、そんなに混んでないだろうと猿啄城起点の関南アルプスに挑みました。
豈はからんや、人気のハイキングコースなんですね。
駐車場はいっぱい。道中も何組ものご年配のグループとすれ違いました。
アップダウン、岩場歩き、ガレた場所など、なかなか歩き甲斐があります。
枝道がたくさん派生していて、初挑戦の私は進路に戸惑うこともありました。
やたらと迫間不動への看板が出てくるので要注意。
案内図が理解しにくく、中には現在地が把握できないものも存在しています。
猿啄城展望台、迫間城跡からは、乗鞍〜御嶽〜中ア〜恵那山の展望、
明王山からは、それらに加え、白山、伊吹山などの山容も望むことができました。
低山ながら好展望が得られます。
折をみて、関南アルプスの西側コースも挑戦します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

よくわかります・・・
あの統一感のない標識、ほんと困りもんですよね。
munesanが歩かれたエリアが、坂祝町・各務原市・関市にまたがっていて、お役所仕事でそれぞれが勝手に標識立てて、さらに迫間不動が商売根性丸出しの看板そこらじゅうに立てて。
変な意味で、地図持ってないとひどい目に合いそうですよね。
慣れているつもりの私ですが、先日は思わぬ方向へ降りてしまって、笑っちゃいました。そのうち看板倒してやろうか なんて思ったりもしてます。
2014/1/24 21:19
Re: よくわかります・・・
NanjaMonjaさん、看板倒して下さい
各務原アルプスの西側を歩く時は、
標識が入り乱れていることを頭にいれ、
皆さんのレコを参考にして歩きます
2014/1/25 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
勝山 明王山 
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら