ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3993917
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

富士山撮影会(笑)…越前岳。REM15さんの為のリベンジ登山(笑)

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
5.1km
登り
646m
下り
629m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:38
合計
4:21
8:19
8:22
34
8:56
9:01
55
9:56
10:02
49
10:51
10:57
14
11:11
11:22
2
11:24
11:24
33
11:57
12:03
14
12:17
12:18
6
天候 朝快晴。登頂後富士山からの雲で愛鷹山塊周辺曇り出す
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十里木登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
大量降雪後のため、登山道でないところにトレースが付けられていました。
融雪後元の登山道を歩くことでしょう。
誰が作ってくれたんでしょう…登山道に小さな…小さな雪だるまです
2022年02月12日 08:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
2/12 8:03
誰が作ってくれたんでしょう…登山道に小さな…小さな雪だるまです
十里木登山道登り始めの悪劣階段から駐車場方向。それなりに駐車場埋まってました。雪の越前岳を楽しみに来てるんでしょうね
2022年02月12日 08:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 8:05
十里木登山道登り始めの悪劣階段から駐車場方向。それなりに駐車場埋まってました。雪の越前岳を楽しみに来てるんでしょうね
悪劣階段登山道で振り返ると…もうスバラシイ富士山!多分今日は富士山写しまくりですわ!
2022年02月12日 08:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
2/12 8:17
悪劣階段登山道で振り返ると…もうスバラシイ富士山!多分今日は富士山写しまくりですわ!
展望台近し。うわっ…ちいぃっとやんでくにゃぁかったりーなぁ……
2022年02月12日 08:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 8:17
展望台近し。うわっ…ちいぃっとやんでくにゃぁかったりーなぁ……
景色は最高だけんど…
2022年02月12日 08:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 8:18
景色は最高だけんど…
展望台とうちゃこ!富士山写すずら!
2022年02月12日 08:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
2/12 8:20
展望台とうちゃこ!富士山写すずら!
オクシズだぁ南アだぁ写すダヨ(笑)
2022年02月12日 08:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
2/12 8:21
オクシズだぁ南アだぁ写すダヨ(笑)
でも富士山が一番だらぁ〜
2022年02月12日 08:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/12 8:21
でも富士山が一番だらぁ〜
ちょっとシャレてみた(笑)
2022年02月12日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 8:23
ちょっとシャレてみた(笑)
実物はもっとキラキラして綺麗!
2022年02月12日 08:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 8:24
実物はもっとキラキラして綺麗!
写真で再現するのは難しいデス…
2022年02月12日 08:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 8:25
写真で再現するのは難しいデス…
やっぱ富士山が一番だら〜
2022年02月12日 08:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 8:30
やっぱ富士山が一番だら〜
こんだけ降りやぁ満足だらぁ〜
2022年02月12日 08:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 8:30
こんだけ降りやぁ満足だらぁ〜
ちぃ〜っと記念撮影。赤ら顔だけど酒は呑んでませんよ!ホント(笑)
何故にこんなに赤い!
2022年02月12日 08:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
2/12 8:37
ちぃ〜っと記念撮影。赤ら顔だけど酒は呑んでませんよ!ホント(笑)
何故にこんなに赤い!
でも長靴登山スタイルだから何言われても「ゴメンナサイ」です…スンマセン
2022年02月12日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 8:40
でも長靴登山スタイルだから何言われても「ゴメンナサイ」です…スンマセン
もう何回でも振り返って富士山撮影。美しい!
2022年02月12日 08:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
2/12 8:40
もう何回でも振り返って富士山撮影。美しい!
雪の登山道の写真はオマケだね!
2022年02月12日 08:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
2/12 8:41
雪の登山道の写真はオマケだね!
気温が低いので溶けて落ちてきません!ラッキー
2022年02月12日 08:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 8:42
気温が低いので溶けて落ちてきません!ラッキー
ちぃ〜っとかっこ付けて自分の影も一緒に写すら!
2022年02月12日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/12 8:49
ちぃ〜っとかっこ付けて自分の影も一緒に写すら!
西方向もきれい…
2022年02月12日 08:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 8:54
西方向もきれい…
馬の背とうちゃこ。昨日REM15さんが諦めた場所。何とかたどり着きました
2022年02月12日 08:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 8:54
馬の背とうちゃこ。昨日REM15さんが諦めた場所。何とかたどり着きました
なんとか山頂まで頑張るよ!
2022年02月12日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 8:55
なんとか山頂まで頑張るよ!
マジで富士山綺麗だわ!
2022年02月12日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/12 8:55
マジで富士山綺麗だわ!
とにかく黙々と雪道歩きました。長靴に保温材ないから足指冷てゃ〜(>_<)
2022年02月12日 09:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 9:19
とにかく黙々と雪道歩きました。長靴に保温材ないから足指冷てゃ〜(>_<)
振り向いて富士山綺麗ならばソク撮影!
2022年02月12日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 9:52
振り向いて富士山綺麗ならばソク撮影!
何枚写してもアキないです。
2022年02月12日 10:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 10:18
何枚写してもアキないです。
トレースを追ってきたら…何と崩壊地上部を通過!危ニャァなぁ
2022年02月12日 10:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 10:18
トレースを追ってきたら…何と崩壊地上部を通過!危ニャァなぁ
やっとのことで勢子辻分岐とうちゃこ
2022年02月12日 10:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 10:49
やっとのことで勢子辻分岐とうちゃこ
誰も勢子辻から上がって来にゃぁネ!踏み跡なしでした
2022年02月12日 10:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
2/12 10:49
誰も勢子辻から上がって来にゃぁネ!踏み跡なしでした
何とか越前岳山頂とうちゃこ…山頂標かしいでる
2022年02月12日 11:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
2/12 11:05
何とか越前岳山頂とうちゃこ…山頂標かしいでる
山頂で富士山。美しい。
2022年02月12日 11:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
2/12 11:06
山頂で富士山。美しい。
こっちの山頂票もかしいでる(笑)
2022年02月12日 11:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
2/12 11:07
こっちの山頂票もかしいでる(笑)
周りの登山客の方無断で写してしまいました。ゴメンナサイ
2022年02月12日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 11:09
周りの登山客の方無断で写してしまいました。ゴメンナサイ
やはり昼前の邪悪な雲発生。写真に写っているのは大岳・呼子岳。急いできて良かったラー
2022年02月12日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/12 11:09
やはり昼前の邪悪な雲発生。写真に写っているのは大岳・呼子岳。急いできて良かったラー
右から大岳・袴腰岳。その後ろに愛鷹山です。その後ろは伊豆半島ですな。寒いのでソッコー下山です
2022年02月12日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/12 11:09
右から大岳・袴腰岳。その後ろに愛鷹山です。その後ろは伊豆半島ですな。寒いのでソッコー下山です
愛鷹山塊イチ丈夫なアセビ(笑)雪で鍛えられてます
2022年02月12日 11:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 11:45
愛鷹山塊イチ丈夫なアセビ(笑)雪で鍛えられてます
段々と気温が上昇したので樹上の雪が落ちそうです。でも今はまだダイジョウブそうですね。
2022年02月12日 11:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 11:51
段々と気温が上昇したので樹上の雪が落ちそうです。でも今はまだダイジョウブそうですね。
後から来る人は直撃だね!
2022年02月12日 11:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 11:51
後から来る人は直撃だね!
下山はバリルート使いました。良く整備された道なのにナゼこんなことかかれるんだろう?
2022年02月12日 11:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 11:55
下山はバリルート使いました。良く整備された道なのにナゼこんなことかかれるんだろう?
西方向北
2022年02月12日 11:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 11:59
西方向北
西方向南
2022年02月12日 11:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
2/12 11:59
西方向南
最後に馬の背で富士山。うまく雲が切れました
2022年02月12日 12:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
2/12 12:00
最後に馬の背で富士山。うまく雲が切れました
がっと下がって階段エリアから駐車場方向を写しました。うわぁ子供がウジャウジャ楽しそうに雪遊びしてますよ(笑)
2022年02月12日 12:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
2/12 12:21
がっと下がって階段エリアから駐車場方向を写しました。うわぁ子供がウジャウジャ楽しそうに雪遊びしてますよ(笑)
駐車場とうちゃこ。久しぶりの雪の越前岳でした(笑)
2022年02月12日 12:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
2/12 12:29
駐車場とうちゃこ。久しぶりの雪の越前岳でした(笑)

感想

夜勤明けの土曜日。木曜日に降った雪が残る愛鷹山塊。しぞーか県人は雪が降ると血が騒ぐ!でも金曜日夜が仕事だったので金曜日の昼には行けませんでした。

なので今朝行き先を検討
1:水神社発着。位牌岳から愛鷹山周回
2:大棚の滝口発着。袴腰岳経由位牌岳ピストン
3:十里木駐車場発着:越前岳ピストン
なんか昼前から富士山と愛鷹山塊の間に雲が出て富士山が見えなくなる予感…だったのでいちばん短時間で目的地に行ける3を選択しました。昨日REM15さんが途中で行けなくなったこともあるしね!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3987188.html

雪に苦しみながらもなんとか越前岳山頂まで行きました。でも登山時私のトレースした道はかなりきつめの道でした。誰がつけたか解りませんが、正規登山道とかなりかけ離れていました。仕方ないので下りはバリルートです。超有名なバリルートだけど通らせてもらいました。こっちはラクショーでした(笑)

普段は行かない越前岳。登山道が掘れていて好きじゃあない。でも降雪後はすべてを消し去ってくれる。富士山を見るには一番近くて良い山。堪能しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

MaxJ05さん、リベンジいただきましてありがとうございました。
まぁ昨日は雪の量とチャチな4本爪から考えて、山頂は最初から諦めていたのですけどね。
新雪との戯れを楽しみました。スノーボードで新雪パウダー滑っていた時代が懐かしい。
南岸低気圧が再度来てくれるのを楽しみにしています。
ちなみに、このくらいの降雪時に水神社へは安全に行けますかね?スタッドレスは装備していますが。いかがでしょうか。
2022/2/12 16:11
REM15さん お疲れ様です

水神社でしたらスタッドレスで問題なしです。実は降雪直後に十里木駐車場まで行っていますが問題ありませんでした
https://youtu.be/f9-Ky3HmpQA
愛鷹山塊周辺でしたらスタッドレスで大丈夫なような気がしますよ

あと、あの雪でしたら登山時アイゼンいりません。下りは保険かな?わたしはとりあえず6本刃付けましたが要りませんでした
2022/2/12 16:40
ありがとうございます。装備の問題ではなく、気力と体力の問題ですね。馬の背の先は急になるので、行く気はありませんでした…。
水神社は大丈夫ですか。ゴルフ場までは除雪されそうですが、その先が心配でした。
今日は、岩本山に梅見遠足でした。結構な人出でしたね。富士市はコロナ感染者が多いので、早々に撤収しました。
2022/2/12 17:32
REM15さん
富士市のコロナ感染状況ヤバイです。かかりたくないですね
2022/2/13 9:10
MaxJ05さん お疲れ様でした。
あの崩落地へ導く道! ヤバいですね!
100%に近い方がトレース追いますよね!
・・・少し先の季節ではお花探して崩落地に入り込みますがね。

なので私は自信のないルートでの初トレースは着けない様に心掛けております。
*獣道も迷い込みありで怖いがミス雪トレースは更に危険ですね!
2022/2/12 18:45
kunsanさん コメントありがとうございます

途中でガケ寄りを歩いているのが解り、かつ左手に正規トレースがあることに気づいて移ろうとしたのですが…あの凹んだ登山道で積雪1m位。2歩目で腰近くまで沈んだので諦めました。

越前岳十里木ルートは久々だったので平たん地から勢子辻下位までの記憶曖昧でしたが、崩落地に出てルート鮮明に思い出しました。面白いものですね
2022/2/13 9:17
かしいでる の意味がわからず苦戦しました。今回はテント泊ではなかったのですね。
私はこの雪ではせいぜい広域公園散策です、また降るそうで血が騒ぎますね。
2022/2/12 20:00
pixusさん
かしぐ。傾ぐ。は標準語ですよ。それをしぞーか風に行ってかしいでるです。まじ垂直に立っていません(笑)馬場平キャンプも良いですが、2週間連続でのお泊りはちょっとちょっとです(笑)
2022/2/13 9:19
雪が降ると血が騒ぎますね(笑)
今年は日本海側が酷いことになっていますが、寒波が続くなら、こちらもGWあたりまでバリバリ降るかもしれませんよ。また富士見台狙ってもよいかも。雪爆弾ひどいですが。
先日の水ヶ塚、朝は長靴、その後冬靴に替えました。やはり断熱が無いと辛かったです。
来週以降はシュカブラが期待出来たら須山口です。
2022/2/12 21:33
upaさん コメントありがとうございます

やっぱりupaさんも出動ですか(笑)風もなく気温も低かったので雪爆弾喰らわずに済みました。
雪の量がハンパじゃあなかったので、長靴の効果あまりありませんでした。つま先めちゃ冷たかったです。来週以降も雪楽しみですね
2022/2/13 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら