記録ID: 3995068
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
晴天の武奈ヶ岳
2022年02月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp05d8771ccba3833.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:28
距離 8.6km
登り 1,033m
下り 1,031m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着7時半時でほぼ満車状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険場所はありません 。登山開始前のトイレは明王院の入口に有ります。 |
写真
感想
坊村より山頂を目指すがスタートよりつづら折の雲泥の中を進むが凍結もあり700m付近でアイゼンを装着、その後は雪道になるが人気の山でありトレースは充分あり歩き易い 御殿山までは先行者のトレースのお蔭もあり思いの外苦労は少い歩行であった。
御殿山に到着すると前方に拡がる西南陵と山頂までの稜線がドカ〜ンと現れるがあそこまで登るのかとメンバーのひとりが不安視するが励ましながらアップダウンを繰返し雪尻に注意し気持ちの良い稜線の中を進み山頂に到着すると
山頂では多くの登山者と風も少なく晴天の中 絶景と昼食&武奈ケ岳ブルーを楽しむ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
お疲れさまでした。
頂上の人数は私がいた時間より更に増えていますね。さすが、3連休の中日だけあります。
次はどこ行きます?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する