ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399595
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

赤薙山&霧降高原隠れ三滝…じゃないや、二滝!

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
9.8km
登り
865m
下り
830m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●9:00高原ハウス〜11:10赤薙山11:25〜途中でダンナがごはん〜13:20高原ハウス
●14:00霧降の滝駐車場〜霧降の滝〜玉簾の滝〜丁字ヶ滝〜16:10霧降の滝駐車場
天候 曇りかな・・
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●高原ハウス駐車場利用
●霧降の滝駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
●赤薙山は階段から雪道(高原ハウス駐車場まで道路に雪無し)
●霧降の滝・隠れ二滝は雪無し
あさ〜〜
2014年01月26日 08:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 8:45
あさ〜〜
高原ハウス駐車場
妙にあったかい・・栃木仕様の厚着で来たのにな 笑
2014年01月26日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/26 9:03
高原ハウス駐車場
妙にあったかい・・栃木仕様の厚着で来たのにな 笑
無風で汗だく
2014年01月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/26 11:32
無風で汗だく
寒がりな私でも上着脱いで山頂まで行けました
2014年01月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
1/26 11:32
寒がりな私でも上着脱いで山頂まで行けました
階段が急になってきて
はひはひ〜
2014年01月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
1/26 11:32
階段が急になってきて
はひはひ〜
もっと晴れないかなぁ…
2014年01月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/26 11:32
もっと晴れないかなぁ…
小丸山とうちゃく!
2014年01月26日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/26 11:31
小丸山とうちゃく!
ちょっと道を外すと
埋もれた★
2014年01月26日 11:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
1/26 11:31
ちょっと道を外すと
埋もれた★
冬は女峰までなんて
我が家には絶対ムリなので
赤薙山まで行きまっす
2014年01月26日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
1/26 11:31
冬は女峰までなんて
我が家には絶対ムリなので
赤薙山まで行きまっす
歩きやすいところもあり♪
2014年01月26日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/26 11:31
歩きやすいところもあり♪
気持ちいい〜〜
2014年01月26日 11:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 11:30
気持ちいい〜〜
猟犬の声がする
2014年01月26日 11:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 11:30
猟犬の声がする
ダンナが祠を探しに行って
埋もれてなかなか道に復帰できませんでした
2014年01月26日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/26 11:31
ダンナが祠を探しに行って
埋もれてなかなか道に復帰できませんでした
笹原から森の中へ!
2014年01月26日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/26 10:21
笹原から森の中へ!
ズルズル滑りながら登ります
2014年01月26日 11:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 11:30
ズルズル滑りながら登ります
赤薙山とうちゃく
2014年01月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
1/26 11:33
赤薙山とうちゃく
男体山と女峰山
さてっ、滝を見にいかなければ
2014年01月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
1/26 11:33
男体山と女峰山
さてっ、滝を見にいかなければ
最後まで晴れなかったな〜〜
2014年01月26日 11:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 11:32
最後まで晴れなかったな〜〜
富士山がギリで
見えました
9
富士山がギリで
見えました
とっとと
食べてちゃぶだい
2014年01月26日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
1/26 17:34
とっとと
食べてちゃぶだい
名残惜しいけど下ります
2014年01月26日 11:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 11:27
名残惜しいけど下ります
今日も歩きにくかった
2014年01月26日 11:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 11:28
今日も歩きにくかった
すっごく鴨そばに惹かれました
しかし時間が無い…
2014年01月26日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/26 11:29
すっごく鴨そばに惹かれました
しかし時間が無い…
霧降の滝専用駐車場は
ガラ〜〜ン
2014年01月26日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/26 12:07
霧降の滝専用駐車場は
ガラ〜〜ン
すぐに、霧降の滝♪
立派!
2014年01月26日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/26 12:08
すぐに、霧降の滝♪
立派!
複雑な段々
違う季節にも来たいなぁ
2014年01月26日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
28
1/26 12:11
複雑な段々
違う季節にも来たいなぁ
さっき歩いてた尾根も見えて
2014年01月26日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
1/26 12:09
さっき歩いてた尾根も見えて
次の滝行くよ〜
2014年01月26日 16:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 16:23
次の滝行くよ〜
沢沿いだから下るんだよね
2014年01月26日 16:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 16:24
沢沿いだから下るんだよね
雪は無いけれど
霜柱が発達してました
2014年01月26日 16:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 16:25
雪は無いけれど
霜柱が発達してました
霧降沢
霧降の滝の上流になります
2014年01月26日 16:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 16:26
霧降沢
霧降の滝の上流になります
いい沢ですな
2014年01月26日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
1/26 16:28
いい沢ですな
滝ではないけれど
湧き水が凍っていました
2014年01月26日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
1/26 16:29
滝ではないけれど
湧き水が凍っていました
流木で偶然出来たような橋ですが
作ったんでしょうネ?
2014年01月26日 16:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 16:33
流木で偶然出来たような橋ですが
作ったんでしょうネ?
コケもふ
2014年01月26日 16:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
1/26 16:27
コケもふ
玉簾の滝!
いいねー
2014年01月26日 16:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/26 16:30
玉簾の滝!
いいねー
確かにスダレぽいかも…
2014年01月26日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/26 16:32
確かにスダレぽいかも…
次は丁字ヶ滝!
2014年01月26日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
1/26 16:55
次は丁字ヶ滝!
見た目は玉簾の滝の方がいいと思ったんですけど
こちらの方が写真映えするような気がしました
2014年01月26日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
1/26 16:58
見た目は玉簾の滝の方がいいと思ったんですけど
こちらの方が写真映えするような気がしました
シャーーッ
2014年01月26日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
1/26 17:00
シャーーッ
チロリン村方向へ登ると
丁字ヶ滝が上から見下ろせる
2014年01月26日 17:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 17:04
チロリン村方向へ登ると
丁字ヶ滝が上から見下ろせる
来た道をピストンせずに戻れるんだね
2014年01月26日 17:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 17:05
来た道をピストンせずに戻れるんだね
さようなら霧降高原
ありがとう〜〜
2014年01月26日 17:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/26 17:05
さようなら霧降高原
ありがとう〜〜

感想

ほぼ日曜ハイク専門の我が家が珍しく土曜に出動!
(土曜日は早起きできない…)
今日も明るくなってから家を出て東北道に乗りました

プリントアウトした霧降の滝〜隠れ三滝〜大山ハイキングコースの地図を手に
日光方面に向かったら、途中で見えてきた雪の赤薙山〜女峰山♪
滝のあたりは雪が無いらしいんだけど、ここまで来たんだから雪山ハイキングもいいよね?
と、まず高原ハウスの駐車場へしゅるしゅると吸い込まれましたマイカー 笑

12月20日に50センチくらいドカッと積もってからはたいした雪は降っていないそうですが
キスゲ平園地の階段から雪がありました
稜線でもけっこう雪深いところがあり、山頂直下はズルズル滑ってなかなか登れず…
夏とは違い、赤薙山で思ったより時間が掛かってしまって、霧降の滝駐車場に着いたのが2時

大山までは無理だから滝だけでも見ようと思って歩き始め、霧降の滝・玉簾の滝・丁字ヶ滝と巡ったあと
マックラ滝まであとどのくらいなのか分からず、諦めました・・・
マックラ滝が隠れ三滝でいちばんいいんだって、誰もがゆってたに〜〜〜涙

今日は霧降の滝&隠れ二滝になってしまいましたが
今度は滝だけで4時間はかけたいなぁ・・またぜったい来ます!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人

コメント

栃木にようこそ
予告通りいらっしゃいましたね!
遅いご出勤で時間が足りない中、山と滝がんばりましたね
しかもしっかりカップ麺も…
滝が二つだったのは残念でした
確かにマックラ滝が一番迫力あったんですが…
最近の暖気で私の時より少し滝の氷が痩せてたようにも見えましたが
満点ではないとしても十分たのしめましたネ!

お帰りには我が郷土の餃子はお試しに?
nyagiさんが我が地元に来てくれてとても嬉しいです
また来てね(^.^)/~~~
2014/1/26 19:13
Re: 栃木にようこそ
栃木にお邪魔してまいりました
もち、今日の裏メインは餃子ですから!
でも中途半端な時間になっちゃったので、
SAでお土産パックを2セットを買って帰っただけですが…
ボクチャンさんが教えてくれたお店に行ってみたいんです

しっかし、隠れ滝の方は空いてますね!誰もいな〜〜い
階段とか荒れてたけど、霧降沢は意外と幅広くて良い沢ですね!
楽しかったですよ〜〜
私は気に入ったところにはしつこく通うタチなので
また行きますよ〜〜〜ん
2014/1/27 8:48
雪山に冬の滝のシャー素敵ですね♡
nyagiさん こんばんは

皆さんの氷の滝のレコを羨ましく拝見していたのですが、
ひょっとしてここら辺りは、ノーマルタイヤでも行けますか?
高原ハウス駐車場は雪がありそうですが、霧降の滝駐車場までの道路は
凍結大丈夫でしょうか?

フカフカの雪に滝三昧、いいなぁ〜

出来るなら後追いしたいです
2014/1/26 19:59
Re: 雪山に冬の滝のシャー素敵ですね♡
mskameさ〜ん、霧降滝の駐車場まで路肩に雪の気配も無く
なんだか拍子抜けするくらいでした
むしろ、滝巡りで靴がドロドロになってしまい、
雪が残ってたら最後に洗えるのになぁと 笑

滝巡りハイキングコースの先にある大山は、赤薙山から見下ろした時に白かったです
でも、滝のある沢沿いには雪は全然ありませんでした
高原ハウスまでも、路肩にはあっても路面にほとんど無いですよ〜
この土日ならノーマルタイヤで楽勝行けましたね
ぜひ行ってみてリコーのシャー を見せてくださ〜〜い
2014/1/27 8:51
もったいね〜ぇ!
なんで、いかなかったのマックラの滝へ!
丁字の滝から林道へでたなら直ぐだったのに〜^^;!

とはいっても、初めての場所じゃ〜ぁ しかたありませんね!
先日も近くの雲龍渓谷で遭難騒ぎ、一昨日は遺体で発見されるなんでことがありましたから!

山の鉄則ですよね、無理しちゃ行けないって!
nyagiさん、あんたは正解です(^^)
山は逃げませんから、いやいやマックラの滝は逃げませんからね!

ところで、栃木へようこそ〜ぉ!
時間が足りず可愛そう〜!
是非今度は、三滝&大山へ(^^)/~~~
2014/1/26 22:27
Re: もったいね〜ぇ!
歩きながらダンナが「暗くなると桜咲くさんに怒られるよ」と言ってましたヨ

グッスン ・・・なにしろ初めてですからっ!!
滝から滝までの細かい移動時間、山と高原地図に載ってないですし〜
しかも、滝ひとつにつきダンナがやたら時間を掛けるので(笑)
それも加味して諦めました〜〜〜〜
帰ってから、あとちょっとだったと気付きましたが・・
真っ先にマックラ滝に直行すれば良かったのかなぁ?

大山の牧場の方には雪がありそうでしたね
新しい雪が積もるといいな〜
誰もいなかった隠れ滝ですが、紅葉や新緑の時期はさすがに混むんでしょうかね?
2014/1/27 8:55
残りの一滝は
こんばんは、nyagiさん。

丁字ヶ滝のシャーが良い感じですね
この滝は小さいながらも何となく良い雰囲気がありますよね。
しかし、隠れ二滝となってしまったのは残念ですね
(確か玉簾の滝からは20分弱位だったかと・・・)

力強い再訪の宣言
マックラ滝もその時まで待っていますよ。
2014/1/26 22:30
Re: 残りの一滝は
wakasatoさ〜ん
丁字ヶ滝はコンパクトな末広がり感が良かったですね〜
石に座ってボーッするなら玉簾の滝前の河原かなぁ

ま〜〜ご覧のようにたいした天気じゃ〜なし、
紅葉でも新緑でもなし、なんだか暖かくて氷結もユルユルだし
マックラ滝はみなさまのお写真でしばらく我慢いたします

どんな滝なのか妄想がムクムク膨らみますよ〜〜〜〜
なんか、オーバーハングしてるようですよね?!
一番上のところの岩はスッカン沢の柱状節理みたいですよね!?
2014/1/27 8:57
nyagiさん、こんばんは(^・^)
さすがにこの時期、女峰山まではやっぱりムリですかね
でも、夏に歩いた記憶がまだ新しいうちに
同じ山を雪の中歩くというのも、いいもんですね〜
例の階段は雪があると、更にキツイですか??
足裏のダンゴが物語っている〜??
いっそのこと、しっかり積もってれば
尻すべり で一気に!
ってできるのにね

昨日は日光方面、ぽかぽか陽気だったみたいで
寒がりの nyagiさんにはちょうど良かったかな

それにしても、カップラーはまたまたダンナ様だけなのね〜〜
今回もひと巻きだけ〜〜?? 
2014/1/26 22:32
Re: nyagiさん、こんばんは(^・^)
kiiro-inkoさ〜ん
赤薙山から先はあんまし歩かれていなさそうでしたヨ
私は一里が曽根もムリ、いや奥社すら行けなさそう
こんな天気じゃ頑張る気力も湧かないし

気温高いけど、行きは雪の踏み心地は結構いいな〜と思ってたんですが
帰りはどんどん緩んでいやらしい春雪になっていきました
階段は雪の壁でしたね〜 でね、緩んじゃってるから端っこを踏むと割れるの、雪が
ダンナは階段ではなく、樹林帯で尻セードやってましたよん!

先日は飲まず食わずミッション?コンプリートいたしましたっ
2014/1/27 9:00
滝〜!
こんばんは。
滝いいですね!地域的に凍っていてもいいのに、流れているんですね
埋もれた写真は地べたに座っているのかと思ったw

昨日はどこも暖かったようですね、僕も丹沢で汗かいてました
2014/1/26 23:31
Re: 滝〜!
hiroumiさ〜ん
駐車場に続く道路脇にも雪もなかなか現れず、不思議な気がしましたヨ
滝も凍り始めてたようなんですが土日は妙〜に暖かくなっちゃいましたからね!
ゆるんでしまったようで、つららの写真撮ってたら
まとまってザザ−−ッと落ちてきました こわ〜
トレース外さなければなかなかここまでは埋もれないんですが・・
埋もれてもがいて出られなくてそのまま休んでる、の図です

丹沢は南の方なのでさらにあったかかったかな!?
穏やかな一日でしたよね〜〜
こちらからうっすら見えてた富士山も、近くにどどんと見えたんでしょうかね
2014/1/27 9:01
おはようございますニャギさん、n♂さん!
一瞬、霧ヶ峰かと思いました(笑)ニッコウキスゲで有名な?霧降高原だったんですね!?赤薙山いい感じですね!

滝めぐりもナンカおとな〜な感じで、ぐふふ・・
40枚目のシャー滝は、寒天かゼリーのようでウマそうです♡
カップヌードル、今回は半分くらい強奪しました??にゃぎ家が「カップル麺!」になる日は訪れるのでしょうか??

にしても、にゃぎさんトコはなんでソールに雪だるま出来るんでしょうね〜
2014/1/27 6:44
Re: おはようございますニャギさん、n♂さん!
CCR-54さ〜ん、
ダンナがカップ麺なんか食べるから、最後の滝に行けなかったんだぎゃー
我が家がカップル麺になる日など決して!来ないでしょう

赤薙山は地味めなピークなんですがそこまでの笹原がいい〜感じなのです
景色を見ながらポカポカとマッタリできるかな?と思ってたんですけど
思ったより青空が広がってくれませんでしたネ
シャーもなんか忙しなくてイマイチでしたが、和菓子に見えたら何よりです

ねー!! なんで足の裏がこんなになっちゃうんでしょうかね・・
この日一緒に歩いてた男性の8本爪?アイゼンは歩きやすそうだったなぁ
2014/1/27 9:08
おはようございます、nyagiさん、ご主人様
今回は栃木でしたか。この辺り…地図で拝見して初めて?分かりました

シャ〜のお写真が素敵です 私もこんな具合のシャア…ではなく シャ〜をカメラに収めてみたいものです。

あ、今回はミルクシーフード味でいらっしゃいましたね。私も好きです nyagiさんは今回は巻きまきのおすそ分けは無しでした?

もう少しの間、雪のあるお山行きが続きそうですね〜。春も待ち遠しいですが、寒い山行もあとちょっと頑張りましょう(^_^)v
お疲れ様でした〜
2014/1/27 9:06
Re: おはようございます、nyagiさん、ご主人様
moonsetさ〜〜ん
はいはい、このあたりは日光の端っこですだ
いろは坂を登るとなると私には結構遠いように感じるのですけど
その手前のこちらあたりは、家から2時間チョイで行けるので
これからも通いたい場所なんです!
霧降高原は電車&バスでも行けますよー
山泊のヒトはバスで女峰山に登って男体山側に下りてもいいですし
もおっセットさんも、お花の時期にどうですかぁ?!

ミルクシーフードは冬季限定なんだとかかんだとかダンナが言ってましたね
味見もしませんでしたが 笑
それより早く食え〜〜ちゅーの
2014/1/27 19:47
女峰山まで…
歩いちゃえば良かったのに…
ナンテ気付かれないようにささやいておこう(笑)

こんにちは、ニャギさん(^^)v
比較的暖かったのに、しかも陣場・景信で風邪を引いてしまったカマセンでございます

土日は何だかよくわからん天気でしたよね
雲雲している割に富士子ちゃんはGETできたようですし
写真を見てますと今年は比較的雪は少なそうですね
そういえば霧降高原道路って除雪はされていると思うんですけど、路面はどんな感じなんでしょう!?

ああ、懐かしの霧降の滝
まだ霧降高原道路が有料の時代に、新婚ホヤホヤで訪れた思ひ出がありんすよ
そして、なぜか車がオーバーヒート
なかなか良い滝ですよね
2014/1/27 12:58
Re: 女峰山まで…
カマセン山〜
いや、うちはカマセン家じゃないですから!腰まで雪に浸かってもがくの、嫌ですから!

駐車場までは、朝は雪かな?凍結防止剤かな?っていう程度のところが一部
帰りには溶けて流れてましたから、早朝はあれが多少凍結するかもですね
高原道路は以前、有料だったんですってね 霧降の滝だけは観光客もチラホラいましたよ〜
クルマまでがオーバーヒートしたのは、新婚でイチャイチャしすぎたのではないかいな?

ありま!そちらは意外と一日ぬくぬくと過ごせたかと思ってたんですが・・
そう言えば、お天気が午後から急変いたしましたね
だいじょぶだったんでしょうか!?
もしかして、通り雨に濡れちゃって風邪を???
2014/1/27 19:48
滝フェチにはたまらないエリアですね〜
nyagiさん。こんにちは。

ここのエリア滝フェチにはたまらないですな〜

霧降の滝だけは見た事ありますが、それ以降の滝もいい感じ♪
シャーッ〜シャーッと音が聞こえて来ますよう〜。

あと一滝は残念でしたが、いい景色見させていただきました〜

私はパッとしない天気の中、近場で飲まず食わず隊の任務を遂行してました

お疲れ様でした
2014/1/27 17:12
Re: 滝フェチにはたまらないエリアですね〜
そうそう、滝がいっぱいありますよね〜〜
霧降の滝は遠いところから眺めるだけですけれど、もちょっと近づけないのかな・・
一応、滝壺まではキケンだから行くなちゅう看板がありましたが
とっても立派ですよねー!

ここの観爆台の手すりにダンナがへばりついて動かなくなった時点で
隠れ三滝ぜんぶ回るのは、こりゃムリだな・・と 笑
回るだけなら隠れ三滝ぜんぶ回れたんでしょうけど、写真を撮るとなると時間が足りな〜い

てるさんも土曜日、パッとしないお天気ハイクでしたか?!
私はてっきり南の方に留まっていれば青空 だったのかなぁ
と思っていたのですが…
のちほど、じっくり拝見させてくださいまし!
2014/1/27 19:50
自分に登ってどないすんね〜ん(^_-)-☆
山羊ちゃん、こんばんは〜

今回も出遅れたんでもうコメント控えようか。。。
と思ってたんですが、グフフ、なんや!赤nyagi山やん!!
って気付いちゃって、おっさんは我慢できずに。。。

しかし、なんだかボチボチ輪郭が。。。
次回いきなりドッカ〜ん!!と真正面からのアップ写真はご勘弁〜
男はチラチラと小出しに弱いのよ〜
2014/1/27 20:33
Re: 自分に登ってどないすんね〜ん(^_-)-☆
赤nyagi山
おっさんはわざわざそれを言いに・・・ありがとうございます!
おばはん、嬉しいだす

ふふふ〜チラ見せしてるダンナの輪郭にクラッときちゃいましたか?!
そう言えば、学生の頃そっち方面のお誘いを受けた事があるそうですヨ
しかし、そうなると
赤鬼さんって男性だったんだ?疑惑がムクムクと〜〜〜

と書いたところで、そういう話でわないんじゃないかと心配になってきました
なんか、会話がすれ違ってたらゴメンなさい
2014/1/28 8:23
nyagiさん、こんばんは
土曜日と同じような天気…と思って見てたらこれは土曜日だったのですね、珍しい!
私の方は四阿山から富士山を見ていたのですが、さらに遠くから見えてたのですね。写真で見てもギリギリ富士山だと判るくらいなので、肉眼でも見つけるの大変じゃなかったですか?

霧降の滝は紅葉の頃綺麗そうですねー。もうちょっと近寄りたいところでしょうが。

チェーンスパイクはやや重の雪で団子になりますよね。いつだったか私もこれに悩まされた(10歩歩くとずるっと滑って足元を見ると団子が出来てるのでストックで落とす、の繰り返し)のですが、何故か片方の足にしか出来なかったです。そんな事無いですか?

最近雪山ばかり行っていたので、笹や苔の緑が新鮮に見えます
2014/1/27 21:27
Re: nyagiさん、こんばんは
さこさ〜ん
あれまー! 曇天は我が家だけか!?と思ってたら四阿山もですか
富士山見えなくてもいいから、晴れてくれたらよかったのに・・
私は老眼ですが遠くのものはよく見えるのでっす
ダンナに教えてもなかなか見えなかったようです

滝は紅葉の頃、最高にうつくしいんでしょうねぇ〜
沢のお水もいい色してましたから、晴れてたらキラキラ綺麗だったかと・・くそぅ

雪ダンゴ、片方だけなるなる! 体重のかけ方と関係あるのかな?
両足で高さが違っちゃって歩きにくくなるのですよねー
さこさんはストック派なのですね!
私はストックを使わないので両足をバンバンぶつけて落としてますヨ〜〜
2014/1/28 8:32
こちらにお出かけでしたのね!
あらら、この日のこちらは、ドピーカンでなかったんですね
晴れ女&晴れ男のnyagi隊としては、珍しい やっぱ、土曜日に出動したからかなー

写真で拝見しましたが、美滝揃いですね!
ぐふふ、でも、氷瀑も見たいですが、おいら的には、nyagi♂さんが捉えるシャーと流れ落ちる滝の写真が楽しみだったり
また、リターンマッチをされるそうなんで、楽しみにお待ちしております〜
2014/1/28 12:52
Re: こちらにお出かけでしたのね!
ピーカンのはずだったんですけど・・
おかしいなったらおかしいな〜〜???
今年に入ってからなんだか晴れに恵まれないような?
我が家の上だけ雲があるような?被害妄想に陥ってる我が家ですだ

こぢんまりですがなかなか良い滝でしょう〜
有名な雲竜渓谷の近くですが、こちらは空いておりますヨ
雲竜渓谷ではこの日、ひと騒ぎがあったとかで・・ ビックリしました

ダンナはもしかしてシャーが下手なんじゃないかなーと思ったり
時間を掛けた割にはピンボケばかりで・・・
そろそろ三脚購入を考えているみたいですよん
2014/1/29 9:30
こんばんは〜
栃木県もこんな感じでしたか〜

低気圧が近づいているなあと思っていたんですが〜
北の方はもう少し持つと思ったのですが・・・
こちらもだったんですね〜

霧降高原は、ニッコウキスゲの頃に行った事ありますが・・・
冬は空いているんですね〜
2014/1/29 22:41
Re: 山女4さ〜〜ん
この時期暖かいということは。。。こんな空になってしまうんでしょうかね
これも、晴れだといえば晴れなので天気予報に文句も言えません

ニッコウキスゲ・・ううぅ、キスゲの時期に行ったのに
キスゲを見つけられなかったウッカリな我が家です

下の方はソリ遊びの家族連れ&若者グループがけっこういましたヨ!
でも、皆さん新しい高原ハウスはトイレ借りるくらいしか利用しないのでしょうかねー?
ガラ〜〜ンとしていて〜〜
あんまり利用されないと無くなっちゃうかも?と心配なくらいでした
・・心配だったので帰りにお土産コーナーで買い物させていただきました
2014/1/30 18:10
コースタイムの・・・
〜途中でダンナがごはん〜
に思わず注目してしまいました

毎週日曜日の出陣・・・
我が家・・・というか私もおんなじですが、今回は一念発起ですか
私も負けては・・・(お約束はできませんが・・・

高原ハウスからは夏にちょっとしか歩いたことがありませんが、
冬はスキーのジャンプ台のような?階段・・・
それと、滝巡りも、
面白そうなところですね

おつかれさまでした
2014/1/30 13:28
Re: yamahiroさ〜〜ん
〜ダンナがごはん〜
「私は関係無い」感が漂ってますか? 笑

毎日毎日ダンナの帰りが遅いので、土曜の早起きは辛そうで・・
無理矢理起きてもらっても、眠くて運転が疎かになっても困りますし〜
土曜の方が帰りの高速も空いてるんですけどねぇ

これで霧降高原には、夏と秋と冬に来たことになりましたが
どの季節も良かったですよん! 先日は雪の階段がなかなかやっかいでしたけど
肝心のキスゲちゃん を見ていないのでまた行かなきゃ〜です

しっかし、やまひろさんのようなハシゴ歩きはなかなかできないものなんだなぁと
二つすら完遂できてませんもん、何カ所も回るなんてとてもとても・・
ハシゴの帝王・やまひろさんも、このへんの滝ハシゴはいかがですかー!?
2014/1/30 18:14
流しソーメン( ゚д゚) !!
oishiそーな画像ありがとうございました。
こんばんは、nyagiさん。
昨夏のシャー修行の成果が出てますねぇ〜!!

女峰山は素晴らしい山だと思います。
自分的には男体山より見た目お気に
今年は制覇したいですのぉ〜
2014/3/24 22:10
Re: 流しソーメン( ゚д゚) !!
もしもーーし!! 今は3月ですよぅ〜〜〜

スズキさん、こんにちは!
ずいぶん暖かくなりましたが、まだ流し素麺の季節じゃ・・
ベトナム以来カレンダーが狂っておりますね・・慢性時差ぼけ???

あ、私も私も!
見た目お気に 歩いてもお気に
ありり? スズキさんは女峰山、まだでしたか
男体山より絶対オススメです!!(男体山登ったこと無いけど 笑)
2014/3/26 9:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら