ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3998638
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

鍬柄岳へ日の出ハイク♪

2022年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
よっさん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
5.2km
登り
577m
下り
603m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:16
合計
4:43
6:09
29
スタート地点
6:38
7:33
56
8:30
8:49
77
10:06
10:07
29
10:35
10:35
16
10:51
ゴール地点
天候 スタート時−2℃ 風はほとんどありませんでした。
低層雲は無く中層の雲の切れ間から星が見えていました。
鍬柄岳の岩壁から綺麗な朝日を見ることが出来ました。
午後は天気が崩れる予報がでていましたが山行中は高曇りの空模様で風も弱く快適に歩くことが出来ました。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鍬柄岳登山口駐車場アクセス

‐綽越道の下仁田インターチェンジを下りて国道254号線の藤岡・吉井方面へ右折します。
高速道路の高架をくぐり鏑川を渡ります。
H羣考橋北の交差点を南蛇井方面へ左折します。
じ鯣屬魏瓩た左カーブの先で県道195線の千平駅方面へ右折します。
ゾ綽電鉄の踏切に出たら線路手前の道へ右折します。 
千平駅を過ぎた先で左折して線路を渡ります。
道なりに進むと鍬柄岳登山口を過ぎたすぐ先の右手台程の駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
積雪は0〜20cmほど林道には凍結した箇所もありました。滑り止めのチェーンスパイクや軽アイゼンなどがあると安心して歩くことが出来きます。
その他周辺情報 道の駅 しもにた

所在地
〒370-2603 群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山3766-11
交通アクセス
(1)上信越下仁田ICを降り左折、国道254号線を車で10分
(2)上信電鉄・千平駅下車、徒歩で約15分
営業期間 営業時間
8:30〜18:00 ※フードコート内の飲食店は店舗により異なります。
定休日
毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日)
TEL
0274-67-7500
am6:09鍬柄岳登山口付近の路肩駐車場からスタートしました。
2022年02月13日 06:09撮影 by  L-41A, LGE
1
2/13 6:09
am6:09鍬柄岳登山口付近の路肩駐車場からスタートしました。
鍬柄岳登山口。
まだ杉の森は漆黒の闇です。
2022年02月13日 06:11撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 6:11
鍬柄岳登山口。
まだ杉の森は漆黒の闇です。
登山口上の神社。
「今日は山で遊ばせていただきます」山の神様に挨拶をして入山。
2022年02月13日 06:17撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 6:17
登山口上の神社。
「今日は山で遊ばせていただきます」山の神様に挨拶をして入山。
尾根に出る頃には東の空オレンジ色に染まっていました。朝焼けを撮る人。
2022年02月13日 06:30撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 6:30
尾根に出る頃には東の空オレンジ色に染まっていました。朝焼けを撮る人。
鍬柄岳基部。
山頂までの鎖場が始まります。南壁に雪は無くコンディションはまずまずでした。
2022年02月13日 06:38撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 6:38
鍬柄岳基部。
山頂までの鎖場が始まります。南壁に雪は無くコンディションはまずまずでした。
岩壁を登り始めて直ぐに朝日が昇りはじめました。
2022年02月13日 06:40撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 6:40
岩壁を登り始めて直ぐに朝日が昇りはじめました。
鍬柄岳南壁からの日の出。
2022年02月13日 06:43撮影 by  L-41A, LGE
7
2/13 6:43
鍬柄岳南壁からの日の出。
朝日に染まる南壁。
2022年02月13日 06:44撮影 by  L-41A, LGE
3
2/13 6:44
朝日に染まる南壁。
下仁田、富岡の朝。
2022年02月13日 06:50撮影 by  L-41A, LGE
8
2/13 6:50
下仁田、富岡の朝。
鍬柄岳上部岩稜の鎖場。
上部岩稜には雪が残っていました。
2022年02月13日 06:51撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 6:51
鍬柄岳上部岩稜の鎖場。
上部岩稜には雪が残っていました。
鍬柄岳到着\(^_^)/
2022年02月13日 06:56撮影 by  L-41A, LGE
10
2/13 6:56
鍬柄岳到着\(^_^)/
荒船山方面。
2022年02月13日 06:58撮影 by  L-41A, LGE
4
2/13 6:58
荒船山方面。
小沢岳方面でしょか?
2022年02月13日 06:58撮影 by  L-41A, LGE
3
2/13 6:58
小沢岳方面でしょか?
今日の雲は不思議な模様で綺麗な朝焼けでした。
2022年02月13日 06:58撮影 by  L-41A, LGE
5
2/13 6:58
今日の雲は不思議な模様で綺麗な朝焼けでした。
次に向かう大桁山。
2022年02月13日 06:59撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 6:59
次に向かう大桁山。
鍬柄岳山頂にて記念の1枚v( ̄ー ̄)v
2022年02月13日 07:02撮影 by  L-41A, LGE
9
2/13 7:02
鍬柄岳山頂にて記念の1枚v( ̄ー ̄)v
上部岩稜の様子。
2022年02月13日 07:03撮影 by  L-41A, LGE
1
2/13 7:03
上部岩稜の様子。
山、鉄塔、空。
2022年02月13日 07:10撮影 by  L-41A, LGE
2/13 7:10
山、鉄塔、空。
鍬柄岳南壁と四ッ又山。
2022年02月13日 07:12撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 7:12
鍬柄岳南壁と四ッ又山。
雪の残る尾根道を大桁山へ向かいます。
2022年02月13日 07:34撮影 by  L-41A, LGE
2/13 7:34
雪の残る尾根道を大桁山へ向かいます。
関東ふれあいの道も雪が積もっていました。
2022年02月13日 08:02撮影 by  L-41A, LGE
2/13 8:02
関東ふれあいの道も雪が積もっていました。
大桁山到着♪
2022年02月13日 08:30撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 8:30
大桁山到着♪
ぶら下がる人、寄りかかる人。
2022年02月13日 08:35撮影 by  L-41A, LGE
4
2/13 8:35
ぶら下がる人、寄りかかる人。
本日の山飯。
2022年02月13日 08:48撮影 by  L-41A, LGE
6
2/13 8:48
本日の山飯。
下山はバリルでノントレースの尾根を下りまし
た。
2022年02月13日 09:36撮影 by  L-41A, LGE
1
2/13 9:36
下山はバリルでノントレースの尾根を下りまし
た。
木立の向こうには妙義山の山並み。
2022年02月13日 09:41撮影 by  L-41A, LGE
2/13 9:41
木立の向こうには妙義山の山並み。
熊爪跡。
まだ、新しいヤツでした。
2022年02月13日 09:49撮影 by  L-41A, LGE
3
2/13 9:49
熊爪跡。
まだ、新しいヤツでした。
川後石峠に無事下りて来ました。
2022年02月13日 10:07撮影 by  L-41A, LGE
2/13 10:07
川後石峠に無事下りて来ました。
川後石峠はアニマルトレースのみ。
2022年02月13日 10:07撮影 by  L-41A, LGE
1
2/13 10:07
川後石峠はアニマルトレースのみ。
林道は所々吹き溜まりもあり、10〜20cmの積雪てした。
2022年02月13日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
2/13 10:15
林道は所々吹き溜まりもあり、10〜20cmの積雪てした。
フィッシングパークの池。お客様は一人だけ。氷っている池もありました。
2022年02月13日 10:44撮影 by  L-41A, LGE
1
2/13 10:44
フィッシングパークの池。お客様は一人だけ。氷っている池もありました。
林道脇に咲く山茶花を撮る人。
2022年02月13日 10:48撮影 by  L-41A, LGE
5
2/13 10:48
林道脇に咲く山茶花を撮る人。
鮮やかな色ですね!
今の季節に花を見ることができるのは、長野県民にはとっては珍しいのです!
2022年02月13日 10:48撮影 by  L-41A, LGE
4
2/13 10:48
鮮やかな色ですね!
今の季節に花を見ることができるのは、長野県民にはとっては珍しいのです!
鍬柄岳駐車場に帰って来ました。
2022年02月13日 10:51撮影 by  L-41A, LGE
1
2/13 10:51
鍬柄岳駐車場に帰って来ました。
鍬柄岳駐車場からの鍬柄岳。スタート時には闇の中にシルエットしか見えませんでした。昼間は山頂のポールや岩肌が良く見えました。
2022年02月13日 10:51撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 10:51
鍬柄岳駐車場からの鍬柄岳。スタート時には闇の中にシルエットしか見えませんでした。昼間は山頂のポールや岩肌が良く見えました。
下仁田の道の駅に寄りました。
フードコートのまるも屋さんで下仁田ネギメンチカツを購入。
2022年02月13日 11:27撮影 by  L-41A, LGE
2
2/13 11:27
下仁田の道の駅に寄りました。
フードコートのまるも屋さんで下仁田ネギメンチカツを購入。
揚げたて熱々の美味しいヤツ♪
ネギの風味がしっかりついていて、とっても味しかったです(≧∇≦)b
2022年02月13日 11:31撮影 by  L-41A, LGE
3
2/13 11:31
揚げたて熱々の美味しいヤツ♪
ネギの風味がしっかりついていて、とっても味しかったです(≧∇≦)b

感想

今週も山仲間のKちゃんと岩山歩きに出掛けました。

昨日の雪の影響を考慮して、標高の低い鍬柄岳〜大桁山の周回コースを歩いてきましたね。

最近、日の出ハイクに行けていなかったので、鍬柄岳からの日の出を見るため夜明け前に鍬柄岳登山口を出発しました。杉林の漆黒の闇に早朝登山に慣れているKちゃんは何故か怯え気味((( ;゚Д゚)))

Kちゃん曰く「背後に獣の気配を感じそうで怖い!」
暗い低山の森はそんな風に感じる人もいるのねぇって思いながらスタートしました。

杉林の急登を登っていくと東の木立から見える空がオレンジ色に変わってきまさした。日の出好きの二人のテンションは急上昇(≧▽≦)さっきまで森の闇に怯えていたのにね(*`艸´)

鍬柄岳の岩壁の鎖場で日の出を向かえました。
初めての鍬柄岳の鎖場に真剣なKちゃん。
日の出に感動し「おっ!きたよ!超すげー!」と声をあげる私に、「今か〜い!」と突っ込むKちゃん(;^ω^)

10分後無事に鍬柄岳山頂から朝焼けの絶景を二人で堪能することができました♪

その後、雪の残る関東ふれあいの道を上って大桁山へ向かいました。誰もいない貸し切りの山頂でゆっくり遅い朝飯?早めの昼飯?を美味しくいただきました。
私の本日のメインは「じゃがりこのポテサラマヨ増し増し」です(*^ω^)

下山はノントレースのバリルを、軽アイゼンに履き替えて下りました。地図読みの練習と妙義山を見るため20cm程の積雪の斜面を楽しみながら下り無事下山しました。

帰りに下仁田の道の駅に寄り、揚げたて熱々のネギメンチカツを食べて帰りました。下仁田ネギの風味が美味しくあっさりしていて最高でした(≧∇≦)b

岩有り、雪有り、笑い有りの楽しい山歩きでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら