ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4004723
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

小倉山〜上条山(チェーンスパイクを着けて周回)

2022年02月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
5.7km
登り
355m
下り
361m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:37
合計
2:46
9:08
9:08
20
9:28
9:31
9
9:40
9:46
6
9:51
9:51
21
10:13
10:13
18
10:31
10:33
5
10:38
11:01
5
11:05
11:06
27
11:33
11:35
11
11:46
11:48
0
11:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
積雪箇所と無い箇所あり。
雪の下は凍ってはいないのですが、下り坂が急なのでチェーンスパイクを着けていて正解でした。
初のチェーンスパイク
2022年02月16日 08:57撮影 by  SC-51A, samsung
10
2/16 8:57
初のチェーンスパイク
カタク
カタクリ群生地が消されてるってことみたいです。もう咲かないのかなあ('_'?)
2022年02月16日 08:59撮影 by  SC-51A, samsung
3
2/16 8:59
カタク
カタクリ群生地が消されてるってことみたいです。もう咲かないのかなあ('_'?)
座禅草を守る柵
咲くのはあと1ヶ月くらいかな。
2022年02月16日 09:10撮影 by  SC-51A, samsung
2
2/16 9:10
座禅草を守る柵
咲くのはあと1ヶ月くらいかな。
ここからちょっと急登になりす。
2022年02月16日 09:12撮影 by  SC-51A, samsung
4
2/16 9:12
ここからちょっと急登になりす。
先行者の足跡
今日のでは無さそうです。
2022年02月16日 09:23撮影 by  SC-51A, samsung
5
2/16 9:23
先行者の足跡
今日のでは無さそうです。
眩しい!
2022年02月16日 09:24撮影 by  SC-51A, samsung
4
2/16 9:24
眩しい!
ってことは・・・
振り返ると私
2022年02月16日 09:24撮影 by  SC-51A, samsung
6
2/16 9:24
ってことは・・・
振り返ると私
分岐に出ました。
奥に大菩薩が見えます。
先ず小倉山に行きます。
2022年02月16日 09:29撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 9:29
分岐に出ました。
奥に大菩薩が見えます。
先ず小倉山に行きます。
振り返ると
小楢山の方は結構積もっているようです。
2022年02月16日 09:30撮影 by  SC-51A, samsung
4
2/16 9:30
振り返ると
小楢山の方は結構積もっているようです。
小倉山山頂が見えてきました。
この辺りには雪はほとんどありません。
2022年02月16日 09:38撮影 by  SC-51A, samsung
3
2/16 9:38
小倉山山頂が見えてきました。
この辺りには雪はほとんどありません。
三角点
2022年02月16日 09:42撮影 by  SC-51A, samsung
4
2/16 9:42
三角点
櫓も独り占めです♪
2022年02月16日 09:42撮影 by  SC-51A, samsung
4
2/16 9:42
櫓も独り占めです♪
塩の山
いつもハーハーで歩いてるのにあんなにちっちゃい・・・f(^_^)
今日は、南アルプスは見えません。
2022年02月16日 09:43撮影 by  SC-51A, samsung
7
2/16 9:43
塩の山
いつもハーハーで歩いてるのにあんなにちっちゃい・・・f(^_^)
今日は、南アルプスは見えません。
小楢山方面
2022年02月16日 09:44撮影 by  SC-51A, samsung
5
2/16 9:44
小楢山方面
階段の雪もチェーンスパイク着けてるからサクサク登れてサクサク下りられます。
2022年02月16日 09:45撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 9:45
階段の雪もチェーンスパイク着けてるからサクサク登れてサクサク下りられます。
分岐に戻って来ました。
帰る?上条山の方に行く?
行きま〜す!
2022年02月16日 09:52撮影 by  SC-51A, samsung
2
2/16 9:52
分岐に戻って来ました。
帰る?上条山の方に行く?
行きま〜す!
この先の稜線には雪が無い?
チェーンスパイクを外そうか?
と思ったけど落ち葉にも有効と聞いていたので、そのまま進みました。
2022年02月16日 09:54撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 9:54
この先の稜線には雪が無い?
チェーンスパイクを外そうか?
と思ったけど落ち葉にも有効と聞いていたので、そのまま進みました。
『よ』
どこかで『ん』の木を見たことがあるけど
これは『よ』だ!(笑)
2022年02月16日 09:58撮影 by  SC-51A, samsung
7
2/16 9:58
『よ』
どこかで『ん』の木を見たことがあるけど
これは『よ』だ!(笑)
雪無し
ゴツゴツ
2022年02月16日 10:05撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 10:05
雪無し
ゴツゴツ
やっぱり雪
2022年02月16日 10:14撮影 by  SC-51A, samsung
2
2/16 10:14
やっぱり雪
上条山
展望はありません。
2022年02月16日 10:16撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 10:16
上条山
展望はありません。
上条山からはいきなり急な下りです!
(写真だと良く分からないのが残念。)
雪の下には落ち葉
チェーンスパイクが力を発揮します!
2022年02月16日 10:26撮影 by  SC-51A, samsung
3
2/16 10:26
上条山からはいきなり急な下りです!
(写真だと良く分からないのが残念。)
雪の下には落ち葉
チェーンスパイクが力を発揮します!
分岐
上条峠まで行くと東屋があるからそこまで行って休憩しよっ!
2022年02月16日 10:32撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 10:32
分岐
上条峠まで行くと東屋があるからそこまで行って休憩しよっ!
ちょっと登ると東屋が見えてきます。
2022年02月16日 10:38撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 10:38
ちょっと登ると東屋が見えてきます。
ここからは、富士山も良く見えます!
2022年02月16日 10:38撮影 by  SC-51A, samsung
8
2/16 10:38
ここからは、富士山も良く見えます!
上条峠
この東屋でひと休みします。
2022年02月16日 10:41撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 10:41
上条峠
この東屋でひと休みします。
スープとコロッケパン
コーヒーとチョコレートもね。
2022年02月16日 10:45撮影 by  SC-51A, samsung
9
2/16 10:45
スープとコロッケパン
コーヒーとチョコレートもね。
気温は3℃
風が無いので寒くはありません。
2022年02月16日 10:47撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 10:47
気温は3℃
風が無いので寒くはありません。
下りながら、もう一枚🗻
2022年02月16日 11:01撮影 by  SC-51A, samsung
6
2/16 11:01
下りながら、もう一枚🗻
分岐まで戻って
ここを下ります。
2022年02月16日 11:06撮影 by  SC-51A, samsung
2
2/16 11:06
分岐まで戻って
ここを下ります。
真っ白で嬉しい(^-^)v
2022年02月16日 11:06撮影 by  SC-51A, samsung
2
2/16 11:06
真っ白で嬉しい(^-^)v
どんぐりが芽(根か)を出していました🌱
2022年02月16日 11:10撮影 by  SC-51A, samsung
5
2/16 11:10
どんぐりが芽(根か)を出していました🌱
ズボッ!
かなりの量の落ち葉です🍂
2022年02月16日 11:13撮影 by  SC-51A, samsung
3
2/16 11:13
ズボッ!
かなりの量の落ち葉です🍂
分かりやすい下山道
なぜか歩く所にだけ雪
2022年02月16日 11:15撮影 by  SC-51A, samsung
2
2/16 11:15
分かりやすい下山道
なぜか歩く所にだけ雪
山の影はまだ白く寒々しい。
2022年02月16日 11:16撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 11:16
山の影はまだ白く寒々しい。
空が青いのはやっぱり嬉しいな!
2022年02月16日 11:17撮影 by  SC-51A, samsung
3
2/16 11:17
空が青いのはやっぱり嬉しいな!
分岐
標識があるから迷わず歩けます。
2022年02月16日 11:19撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 11:19
分岐
標識があるから迷わず歩けます。

滑らないように慎重に。
2022年02月16日 11:20撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 11:20

滑らないように慎重に。
ねじねじの木
面白い( *´艸)
2022年02月16日 11:22撮影 by  SC-51A, samsung
2
2/16 11:22
ねじねじの木
面白い( *´艸)
右手の階段を下りて来ました。
船宮神社に寄ります。
2022年02月16日 11:29撮影 by  SC-51A, samsung
2
2/16 11:29
右手の階段を下りて来ました。
船宮神社に寄ります。
この橋を渡ると直ぐ神社です。
2022年02月16日 11:30撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 11:30
この橋を渡ると直ぐ神社です。
船宮神社
2022年02月16日 11:32撮影 by  SC-51A, samsung
2
2/16 11:32
船宮神社
山梨県指定天然記念物
船宮神社の大ヒノキ
2022年02月16日 11:34撮影 by  SC-51A, samsung
1
2/16 11:34
山梨県指定天然記念物
船宮神社の大ヒノキ
根廻り7.1m 樹高約30m
だそうです。
2022年02月16日 11:34撮影 by  SC-51A, samsung
3
2/16 11:34
根廻り7.1m 樹高約30m
だそうです。
何の花か分からないけど可愛いドライフラワーになっていました。
2022年02月16日 11:41撮影 by  SC-51A, samsung
5
2/16 11:41
何の花か分からないけど可愛いドライフラワーになっていました。
到着
私の車しかありませんでした。
山の中も一人だったんだ(^_^;)
2022年02月16日 11:46撮影 by  SC-51A, samsung
4
2/16 11:46
到着
私の車しかありませんでした。
山の中も一人だったんだ(^_^;)

感想

三ツ峠で雪道を歩こうと思いましたが、登山口までが四輪駆動じゃないと難しいらしい。
スタッドレスタイヤを履いているけど、危ないかなあ('_'?)
う〜ん、安全に登山口まで行けて、雪道を楽しめるところ・・・近くにありました!
雪の中から顔を出す座禅草も見たいけど、それにはまだ早いよなあ!
そんなに上手くはいかないよねf(^_^)
小倉山です!
小倉山だけピストンでも良いし、上条山まで行って周回もありかな?
まあ、行ってみて様子を見ながら決めよう!と出かけました。
駐車場には1台も停まっていません。
エッ、なぜ・・・?
あ、そうか、今日は平日だ!
それに、座禅草も咲く時期じゃないしね。
駐車場までの道路には雪は全く無く、駐車場からは雪道です。
初めからチェーンスパイクを着けて歩き始めました。
途中で外そうか迷った所もありましたが、結局最後まで着けたまま歩きました。
結果それで良かったと思います。
プチ雪山歩きでしたが、今年初めてチェーンスパイクを着けて歩けて楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

私も三つ峠に雪山行に行きたいと思っていましたが、無理そうですね。
情報ありがとう!
2022/2/16 15:22
sachi3575さん、登山口までが大変ですよね。動けなくなったら大変ですからね。
大弛峠で助けてもらった経験があるので、慎重になっています。

2022/2/16 18:12
こんにちは😃

座禅草見たいな〜3月だっけ?去年は誕生日に行ったような、違うような??
今年は行けなそうだよ。
あ、月末に引っ越します。家の建て替えで仮住まい。それに向けてとても忙しく、山には全く行けない状態🥲🥲🥲
でも、雪の小倉山も静かで良さそう。
気軽に雪山気分を味わうことができそうだね!
いい情報ありがとう😊
お疲れ様でした〜
2022/2/16 17:04
grindelさん、こんにちは。
引っ越し、大変だね。頑張って!
山は逃げないので、落ち着いたらですね。
座禅草は2月の末から3月の中旬かなあ。
雪があると素敵なんだけどね。
2022/2/16 18:15
スノーハイキング、いつもと違う雰囲気が味わえて楽しいですよね♪
それにしても、いつもご飯が美味しそうでオシャレ💕
栄養補給だけで色気のない私とは大違い 笑
憧れます😊
2022/2/16 17:25
Snufkin1さん、こんばんは。
Snufkin1さんの滝子山に刺激されました!
とりあえず雪の上を歩けましたぁf(^_^)

コロッケパンは、主人のお弁当のついでです!
(毎日楽しくお弁当作りしてます!)
2022/2/16 20:13
ご主人、果報者ですね❣️いいなぁ♪
2022/2/16 20:24
「美味しかったよ、ご馳走様。」
と言ってくれるのを励みに頑張っています!f(^_^)
2022/2/16 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
塩山小倉山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら