記録ID: 4006465
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
【神庭→三峯奥宮】妙法ヶ岳から奥秩父の名山を愛でる
2022年02月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:27
距離 14.0km
登り 1,321m
下り 1,312m
天候 | 午前中快晴、午後は曇り、雪ちらつく。風がそこそこあって日陰の体感はかなり低かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道に積雪や凍結はなし。駐車場は半面くらいは未除雪でした。 トイレは冬季閉鎖中。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆↑裏参道 深い所で膝下程度。トレースはありますが、10日に降った雪につけたトレースのみのようで、ここ数日の降雪はそのままトレース上に残ってました。 10日に降った分が適度に締まっていて、上に乗ってる最近の雪はパウダー(10cm弱くらいかな) つまりめちゃめちゃ歩きやすい!ノーアイゼンのキックで快適に登れました。 ◆三峯神社周辺 日当たりの悪い所は全面が完全に凍結していて滑ります。 車で行く方も靴は選んだ方がよさそう。 ◆~妙法ヶ岳 良く踏まれていてトレースはばっちり…なんですが、凍っちゃっててめちゃ滑る! ここからチェンスパ装備。雪は深くないのでチェンスパがよく効きます。 妙法ヶ岳直前の岩場は着雪着氷なし。 ◆↓表参道 こっちは裏参道に比べるとずいぶん踏まれている。アイスになってるところも少なく、チェンスパで快適。 氷瀑はちょっと溶けちゃってた?朝登りで使えば全開の氷瀑が見られたかなー |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.58kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
グリーンダカラ 0.6ℓ
真水 1ℓ
暖かい紅茶 0.5ℓ
ザック重量9キロ
|
感想
この間堂平山から見た、雪のついた両神山がカッコ良かったので、もっと近くで眺めたくて三峯へ。
登ってよし眺めてよしの素晴らしい山です、両神山。そして和名倉山。
三峯神社は車で行けちゃいますが、そういえばちゃんと参道を歩いたこと無かったし、せっかくだから表裏の参道で行こう!という計画になりました。
というわけで初めて神庭から登ってみましたが、神庭から登るとかなりタフな山だったのですね...!結構しっかり疲れてしまいました!
ちょっと三峯神社で帰ろうかと思いましたが、頑張って妙法ヶ岳まで足を延ばして正解でした。
この辺りの山はやっぱり特別だ。特に雪があると迫力が違うぜ...!
雪質は良く、楽しくスノーハイクできました!
清浄の滝は本当に素晴らしかった。今日は付近の使えそうな駐車場探しをしたかったので、三十槌や芦ケ久保の氷柱を見に行く時間が取れないなぁと思っていましたが、うん、満足だ。
夏に来てみてもいいな。その時は洞窟探検とセットだな。
洞窟系は今日はちょっと潜り込む体力が...!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する