ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400681
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

白髪岳・松尾山周回 〜霙の丹波富士〜

2014年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomizumi その他18人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
8.0km
登り
744m
下り
740m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:18林道分岐(登山準備)10:23…10:47住山ルート登山口…12:23白髪岳(昼食)12:48…13:50松尾山…13:57千年杉…14:24卵塔群…14:40高仙寺跡…15:12不動の滝…15:29林道終点…15:48林道分岐

使用機種:GARMIN GPSmap60CSx
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの間引き:なし
天候 霙ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・貸切バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:標識やロープと階段に従えば特に問題はありません
     白髪岳手前の岩場にはしっかりしたロープ・鎖
     白髪岳から下山最初のロープはありがたい

登山ポスト:見かけませんでした(事前に兵庫県警察本部に届け出)

トイレ:ありません
    (往)赤松PA・(復)JR南矢代駅前を使用

コース概要     
・林道分岐〜住山ルート登山口〜白髪岳 距離約 2.7辧”弦盧耕 450m
 林道分岐から登山口・登山口から白髪山はほぼ同じ距離
 登山口から最初の階段を登ると途中に立派な白髪岳/親水池分岐の標柱
 白髪岳へはロープに導かれ一旦は下る
 あとは階段をひたすら登る
 最後の階段からは岩場をロープと鎖を使えば岩稜そして白髪岳山頂
 
・白髪岳〜松尾山 距離約 1.8辧”弦盧耕 -30m
 最初の200m余は標高差60mの急な下り
 その後の1劼鷲弦盧耕90mの下りで最初はトラバースやがて尾根道
 松尾山手前の600mは標高差120mの登り
 (いずれも小さなアップ・ダウンあり)

・松尾山〜千年杉〜卵塔群〜高仙寺跡〜不動滝〜林道終点〜林道分岐 距離約 3.5辧[濱冑弦睫 +230m -650m
 松尾山から卵塔群までは千年杉手前の鞍部を経て少し登り返せば下り
 卵塔群から高仙寺跡はアップ・ダウン多いトラバース
 高仙寺跡から不動滝のログは最初に寺跡を越えて大回りしてしまった
 (正しくは寺跡の標識まで戻り右への下山道)
 不動滝手前はいったん登り返しあとはロープに導かれての下り
 不動滝からは何度かのアップ・ダウンと渡渉を繰り返せばから林道終点
 林道の最初は岩石が多いがやがて広くなり人家が見えると舗装路

注)距離はGPS計測
きょうのログ
山座同定図表
山座同定図表
林道分岐でストレッチ
(左:白髪岳・右:松尾山)
2014年01月26日 10:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/26 10:19
林道分岐でストレッチ
(左:白髪岳・右:松尾山)
林道の最初は舗装路
2014年01月26日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 10:23
林道の最初は舗装路
林道名は「篠山市林道ワン谷線」
2014年01月26日 10:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 10:29
林道名は「篠山市林道ワン谷線」
登山口への標識
(橋を渡ります)
2014年01月26日 10:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 10:38
登山口への標識
(橋を渡ります)
登山口
2014年01月26日 10:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 10:47
登山口
登山口脇の東屋
2014年01月26日 10:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 10:47
登山口脇の東屋
住山ルートの表示
2014年01月26日 10:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 10:48
住山ルートの表示
最初は擬木の階段
2014年01月27日 11:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/27 11:49
最初は擬木の階段
やがて木製の階段
2014年01月26日 10:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 10:54
やがて木製の階段
きょうは総勢19人
2014年01月26日 10:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 10:57
きょうは総勢19人
白髪岳へは左
2014年01月26日 10:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 10:59
白髪岳へは左
ロープ
(先行は姫路からの登山者)
2014年01月27日 11:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/27 11:49
ロープ
(先行は姫路からの登山者)
階段
2014年01月26日 11:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 11:10
階段
階段が続く
2014年01月27日 11:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/27 11:49
階段が続く
後続を待つ
2014年01月26日 11:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 11:16
後続を待つ
さらに階段
2014年01月27日 11:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/27 11:49
さらに階段
古い標識
2014年01月26日 11:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 11:25
古い標識
新しい道標
2014年01月26日 11:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 11:36
新しい道標
白髪岳登りの最後の階段
2014年01月26日 11:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 11:39
白髪岳登りの最後の階段
立ち塞がる岩場
「ストックを仕舞ってください」
2014年01月27日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/27 11:50
立ち塞がる岩場
「ストックを仕舞ってください」
ロープを頼りに斜めに登る
2014年01月26日 11:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 11:58
ロープを頼りに斜めに登る
鎖場
2014年01月27日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/27 11:50
鎖場
混雑
2014年01月27日 10:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/27 10:20
混雑
岩稜をこなせば白髪岳山頂
2014年01月26日 12:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9
1/26 12:23
岩稜をこなせば白髪岳山頂
ほんの束の間
西光寺山方向
2014年01月26日 12:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
1/26 12:37
ほんの束の間
西光寺山方向
そして虚空蔵山
2014年01月26日 12:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
1/26 12:38
そして虚空蔵山
距離200m・標高差60mの下り
2014年01月27日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/27 11:50
距離200m・標高差60mの下り
慎重に
2014年01月27日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/27 11:50
慎重に
慣れてきました
2014年01月27日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/27 11:50
慣れてきました
激下り完了
2014年01月26日 13:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/26 13:01
激下り完了
トラバース
2014年01月27日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/27 11:50
トラバース
粛々と
2014年01月26日 13:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 13:08
粛々と
尾根道
2014年01月27日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/27 11:50
尾根道
松尾山への道標
2014年01月26日 13:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 13:21
松尾山への道標
北へ下れば文保寺
2014年01月27日 11:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/27 11:24
北へ下れば文保寺
松尾山への道標
(文保寺への道標の対面)
ここを松尾山登山口とした
2014年01月26日 13:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 13:37
松尾山への道標
(文保寺への道標の対面)
ここを松尾山登山口とした
松尾山山頂
(展望はありません)
2014年01月26日 13:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
1/26 13:50
松尾山山頂
(展望はありません)
卵塔群への道標
2014年01月26日 13:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 13:53
卵塔群への道標
千年杉への登り返し
2014年01月27日 11:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/27 11:51
千年杉への登り返し
千年杉を見上げる
2014年01月26日 13:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
1/26 13:57
千年杉を見上げる
順次ハグ
2014年01月26日 13:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
1/26 13:58
順次ハグ
仙ノ岩
2014年01月26日 14:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 14:00
仙ノ岩
「スルーしますよ」…
2014年01月26日 14:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/26 14:01
「スルーしますよ」…
卵塔群に到着
2014年01月26日 14:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
1/26 14:24
卵塔群に到着
卵塔群の正面
2014年01月26日 14:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/26 14:24
卵塔群の正面
高仙寺本堂跡
(下山は標識手前の登山道を使うべきでした)
2014年01月26日 14:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 14:40
高仙寺本堂跡
(下山は標識手前の登山道を使うべきでした)
正しい順路を使って下りて来る人
2014年01月26日 14:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 14:53
正しい順路を使って下りて来る人
ジグザグの下り
2014年01月26日 14:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 14:57
ジグザグの下り
丸木橋
2014年01月26日 14:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 14:59
丸木橋
広くなった登山道
2014年01月26日 15:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 15:01
広くなった登山道
「不動の滝」へはロープに導かれての下り
2014年01月26日 15:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 15:09
「不動の滝」へはロープに導かれての下り
標識
2014年01月26日 15:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 15:12
標識
水量は僅か
2014年01月27日 11:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/27 11:53
水量は僅か
もうすぐ出発地点
2014年01月26日 15:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 15:29
もうすぐ出発地点
これを渡れば林道
2014年01月26日 15:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 15:29
これを渡れば林道
林道の最初
2014年01月26日 15:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/26 15:33
林道の最初
手入れの行き届いた植林帯
林道も広く歩きやすい
2014年01月26日 15:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/26 15:33
手入れの行き届いた植林帯
林道も広く歩きやすい
撮影機器:

感想

天気予報にたがい明石海峡大橋を渡り終えると雨模様
代案は六甲七曲滝の氷瀑
有馬との分岐手前で「予定のとおり」と決断
決断したとて天気は好転しない

入念なストレッチ終了後
各自が雨具を取り出しやすい位置へ
そしてザックカバーの装着

標識やロープと階段に導かれながら白髪山手前の岩場
「直接登っていいですか」「どうぞ」
大方はロープと鎖を使って岩稜へ
全員に岩稜へ辿りついてもらうと疲れがピーク・ザックが重い

どんよりとした空模様で楽しみにしていた展望は絶望
用意した山座同定図表は使わず終い
一瞬ではあったが西光寺山方向と虚空蔵山が出現したのが救い
ここで昼食 Nさんにいただいた「熱い味噌汁は最高」

さて下り
最初の急な下りは左右のロープをかたじけなく思いクリア
天候にかかわらず心配するほどの「ぬかるみ」もなく順調に下山
林道に差し掛かると「もう終いですか?」の声
「天気のいい日にもう一度登りたい」とも

反省
高仙寺本堂跡を戻ることなく下山したこと
(パンツを汚させてしまった人がお一人)

なお今回の山行に際し次の方々の山行記録を参考にさせていただきました

昨年1月のkarioraさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-259894.html

同じく5月のokirazuさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-297548.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

お天気が残念でしたね
こんにちはtomizumiさん

26日の日曜は確かにこの地域の天気予報では でしたね
私も藤原岳で天気が悪かったのでこちら方面にしとけばよかった・・かと帰ってきましたら天気が悪く予報と違うな、と思っていました

高仙寺本堂跡を通らず下山したとなると私も一度通ったことがありますが、激下りの植林帯の中を通られたのでしょうか?
パンツを汚されても多分カッパをはいてらっしゃったと思われるので被害はましだったのでは・・・

お天気が悪い中、お疲れ様でした
2014/1/28 13:18
お気遣いありがとうございます
天気予報は確かに「晴れ」でした
ヤマレコを見る限り
白髪岳・松尾山で押しとおしたことが正解だったようです

高仙寺本堂跡は標識を見て登り
突き切る(少し踏み跡らしき)道を選んだのです
すぐに本来の登山道に合流しました

パンツを汚された方に声をかけますと
「洗えばなおります」で ひとまず安心

karioraさんokirazuさん ご両人の山行記録
あらためまして 御礼申し上げます
2014/1/28 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら