記録ID: 4007091
全員に公開
ハイキング
近畿
おと越え南谷道・神光寺道
2022年02月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypff338fd209f6130.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 491m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・おと越え南谷は、堰堤工事により、取りつきあたりは、すっかりわかりにくくなっています。ルートを捉えたあとは、藪を外しながら、谷歩きもしたりしながら、詰めていく感じです。後半分岐右方向最後は、藪のラッセルです。 ・神光寺道は、幾種かのマークを見逃さないように。 また、後半、あまり歩かれていないらしく、多少の藪のラッセルもあります。 |
写真
おお〜〜〜〜
笹の「おとなの秘密基地」に着きました!!!
年々狭くなってきて、たぶんもう、消滅しているのではないかと危ぶまれていた広場が、ここだけは、別天地!
想定外の拡張整備がなされています。
ナント!豪華な絨毯敷仕様にバージョンアップ!
笹の「おとなの秘密基地」に着きました!!!
年々狭くなってきて、たぶんもう、消滅しているのではないかと危ぶまれていた広場が、ここだけは、別天地!
想定外の拡張整備がなされています。
ナント!豪華な絨毯敷仕様にバージョンアップ!
向かいに先ほどの「おとなの秘密基地」のハゲを見ながらお弁当タイムです。
しかしながら、入口もそしてこの辺りも以前のような手入れがいきとどいていません。春には花卉農家さんの植えてくださったお花の競演が見事なところでお弁当最適地やっのに・・・・大丈夫かなぁ─この春
しかしながら、入口もそしてこの辺りも以前のような手入れがいきとどいていません。春には花卉農家さんの植えてくださったお花の競演が見事なところでお弁当最適地やっのに・・・・大丈夫かなぁ─この春
感想
おと越え南谷、3年ぶりに行ってきました。yonezouさんの初期情報では、もう、おと越え南谷道は通れないのか?!と、心配しましたが、直近行かれたと。
コレは、この冬中に行っとかないと、もう、ホントの廃道になったらアカン!と、慌てて行ってみることにしました。
yonezouさん、参考にさせていただき、どうもありがとうございました!!
下山もまた久しぶりの神光寺道で、気楽に下りようと話がまとまりました・・・・
しかし、この考えはとても甘かったです!大反省!
記憶では尾根をチンタラ下れば、問題なく神光寺に着くなどと、お気楽ムードで下山始めましたが、途中でちゃんとテープ等の目印を見ていなくて、コースアウト。
「こんなゲキ急斜面やったぁ?」とか、
「何かテープなくなってきたんちゃうん?」
呑気な3人組、メインの尾根を外しかけていました。
今日も 藪漕いで、笹ラッセルして、カマ、ノコ、ハサミを屈指して・・・・堪能しました。
またまた楽しく歩けました。久々の組み合わせメンバーありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する