記録ID: 4007854
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
軍沢岳 1035Pまで
2022年02月18日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 551m
- 下り
- 543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:46
距離 4.0km
登り 551m
下り 554m
7:26
7分
スタート地点
7:33
7:34
214分
役内大橋取り付き地点
11:08
11:20
12分
1035P
11:32
12:25
7分
昼飯会場
12:32
12:36
36分
1035P
13:12
ゴール地点
天候 | 晴→曇→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1035Pまでは膝上ラッセル、急斜面は腿ラッセル。雪と風のため1035Pからの稜線歩きは帰路トレース消えた箇所あり。雪庇も張り出しておらず迷うこともないので危険では無い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
|
---|
感想
以前から気になっていた神室山東稜の1115P、てんくらでは14時まで晴れ、眺望も10時までは良さげなので向かってみた。
先週姥井戸山や金峰山は大分雪が締まって歩きやすかったので7時スタート、9時半1035P、11時半1115P…あわよくば951Pまでと目論み14時から降雪予報に行きリミット12時と決めスタート。
が、想像した以上に雪が深くほぼ膝ラッセルのノートレース、急斜面は腿上で横ストックで新雪削ったり膝ラッセルで遅々として進まない。それでもスタート時の曇&雪が9時頃には予報通り晴れに変わり1035Pの雪庇越えると突然現れる神室山のドヤ顔楽しみに進む。
予定より1時間余計にかかって着いた雪庇乗り越えると…😱神室山も軍沢岳も見えず。それでもリミット12時までには時間あると先に進むが予報より早く雪降り始め風も出てきたので多少風避けになる木立側で大休憩にする。
時折晴れ間も現れ軍沢岳は見えたが神室山は終始見れず、時給また天気荒れ始めてしまい、このまま進んでも今日は天候回復の見込みなかろうと撤退。1035Pに向かう稜線上は早くも来た際のトレースが消えてしまった箇所もあった。
3時間半かかった登りが下りモフモフ下りでわずか30分、さらに楽しようとショートカットしたら道路雪壁高く降りるのにちょっとビビる。
1115Pまで行って眺め東稜から神室山のイメージ掴む目的は果たせなかったが、軍沢岳取りつきまでは自宅から40分、また来りゃ良いしラッセル修行出来、今日もビールが旨いだろうと満足する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する