ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4012129
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸

幌内山 雪庇コース

2022年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
11.5km
登り
667m
下り
654m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:04
合計
5:32
9:20
194
スタート地点
12:34
12:38
134
14:52
ゴール地点
天候 嬉し晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
工事用の重機や機材などがある出発地点。
駐車の事もあって 出だしは軽く現場の方と話しをしたけれど
帰りはクローラーダンプを調整している方に止められ 長話し(笑)
以前は山スキー、今はゲレンデ&渓流釣をしている兄貴によると
これから2.5k屬量攤爐鮟个弘戮瞭産遒蠅箸里海箸任靴拭
不安になって「まだ奥に伐って行くんですか?」と聴くと
作業用の駐車スペースより「奥へは行かないよ」とのこと。ホッ
今のところ 大型車両の旋回する場所が限られているので
迷惑な駐車が連続すると バリケード出されると感じましたよ。
コース状況/
危険箇所等
樹林帯。
やっぱり地図上の等高線では無い窪みが多かったですね
でも、何とな〜く地形を見ながら稜線へ出る事が出来ましたよ〜
雪庇斜面。
ピークはトラバースしたけれど 雪が薄い所あってワァオ!
不安があって 木々を稜線の基本ラインとしたけれど
雪庇の斜度から逃げた所は 雪が深すぎて悲鳴の連続でした(笑)
これからの硬い雪質を思うと。良いルートだと..思うんだけどねぇー
その他周辺情報 帰りは寄りたいコンビニも
つかりたい温泉も我慢して直帰しました。
今日は重機を乗せた大型車が3度来るとのこと。現場の方と話しをして迷惑の無い所へ車を停めました。
2022年02月19日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 9:22
今日は重機を乗せた大型車が3度来るとのこと。現場の方と話しをして迷惑の無い所へ車を停めました。
進んで行くと左に作業する場所がありました。成長した木を伐り出すみたいだね。
2022年02月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 9:27
進んで行くと左に作業する場所がありました。成長した木を伐り出すみたいだね。
作業用の駐車スペースを越えると山好きさんのトレースがありました!
2022年02月19日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 9:28
作業用の駐車スペースを越えると山好きさんのトレースがありました!
穏やかに流れる逆川を見ながら楽しいハイク
2022年02月19日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/19 9:36
穏やかに流れる逆川を見ながら楽しいハイク
ユラユラする目立つ旗。ここは国有林なんですね
2022年02月19日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 9:48
ユラユラする目立つ旗。ここは国有林なんですね
緩めな斜面を見つけ 目指す稜線へGo-!
2022年02月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 10:04
緩めな斜面を見つけ 目指す稜線へGo-!
今年は雪が多いので 鹿は必死ですね。
2022年02月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 10:20
今年は雪が多いので 鹿は必死ですね。
てか、私も必死なんですけどー(笑) 急登は我慢するしかないわー
2022年02月19日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 10:38
てか、私も必死なんですけどー(笑) 急登は我慢するしかないわー
シールが滑り始めた雪の結晶たち
2022年02月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/19 10:52
シールが滑り始めた雪の結晶たち
食べたくなって パフっと水分補給(笑)
2022年02月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/19 10:54
食べたくなって パフっと水分補給(笑)
黄金山が見え始めると 気持ちが上がるのを感じたよ↗
2022年02月19日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/19 11:02
黄金山が見え始めると 気持ちが上がるのを感じたよ↗
開けた場所に出ましたー! 大きなミズナラが迎えてくれて嬉しかったです!
2022年02月19日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/19 11:06
開けた場所に出ましたー! 大きなミズナラが迎えてくれて嬉しかったです!
海が見えて最高だぜ!
2022年02月19日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/19 11:21
海が見えて最高だぜ!
553pをトラバース。あらっ 右奥に見えるのって幌内山なのかな?
2022年02月19日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/19 11:36
553pをトラバース。あらっ 右奥に見えるのって幌内山なのかな?
車を走らせた朝はガスガス。こんなに晴れてくれるなんて!お日様に感謝だよ〜
2022年02月19日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 11:54
車を走らせた朝はガスガス。こんなに晴れてくれるなんて!お日様に感謝だよ〜
前方に憧れた姿がクッキリ見えました!(嬉)
2022年02月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/19 11:57
前方に憧れた姿がクッキリ見えました!(嬉)
ここはキュンする雪庇街道ですね。
2022年02月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/19 12:08
ここはキュンする雪庇街道ですね。
でも、最後の雪庇の斜度がヤバイかもー💦
2022年02月19日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/19 12:11
でも、最後の雪庇の斜度がヤバイかもー💦
なんて素晴らしいバーンなんだろ☆ 帰りは滑りを楽しんで谷を行く即席プラン炸裂(笑)
2022年02月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 12:15
なんて素晴らしいバーンなんだろ☆ 帰りは滑りを楽しんで谷を行く即席プラン炸裂(笑)
緩やかに見えるけれど最後の雪庇は壁でした💦 横へ逃げ木につまりながら這い上がったよ(笑)
2022年02月19日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/19 12:30
緩やかに見えるけれど最後の雪庇は壁でした💦 横へ逃げ木につまりながら這い上がったよ(笑)
頑張れ!もう少しさ!
2022年02月19日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 12:31
頑張れ!もう少しさ!
登頂。嬉しくって叫んだぜ!
2022年02月19日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
2/19 12:35
登頂。嬉しくって叫んだぜ!
遠くに知来岳が見えました! あそこも雪庇街道だった事を思い出しましたよ。
2022年02月19日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/19 12:38
遠くに知来岳が見えました! あそこも雪庇街道だった事を思い出しましたよ。
ずーっと眺めて居たいなぁ
2022年02月19日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/19 12:40
ずーっと眺めて居たいなぁ
近くには664p。白く滑らかな斜面がステキだね!
2022年02月19日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/19 12:45
近くには664p。白く滑らかな斜面がステキだね!
風が冷たいので山頂を見納め ランチタイムへ
2022年02月19日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 12:46
風が冷たいので山頂を見納め ランチタイムへ
頂の直ぐ下で お店を出して客を待つ(笑)
2022年02月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/19 12:51
頂の直ぐ下で お店を出して客を待つ(笑)
帰りはシールを付けたまま下山。幾つものポコをトラバース
2022年02月19日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 13:02
帰りはシールを付けたまま下山。幾つものポコをトラバース
痩せ尾根は 滑ったり登ったりの連続だったよ。
2022年02月19日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 13:25
痩せ尾根は 滑ったり登ったりの連続だったよ。
あらっ!まだ小さいから5・6年したら採りに来ようかな〜(笑)
2022年02月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/19 13:31
あらっ!まだ小さいから5・6年したら採りに来ようかな〜(笑)
すぐ下には平地! ヤットコ着地しましたー
2022年02月19日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 13:44
すぐ下には平地! ヤットコ着地しましたー
スノーバーム(笑) 春へ向かって季節が変わって来ましたね。
2022年02月19日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/19 14:35
スノーバーム(笑) 春へ向かって季節が変わって来ましたね。
会えて嬉しかったです! ありがとう御座いました〜
12
会えて嬉しかったです! ありがとう御座いました〜
撮影機器:

感想

暖かい春に行きたいと思っていた幌内山
でも スキーで行きたい思いが拭いきれなくって
前夜にペンでなぞった地図を持って歩き始めました。
このルートは 遠くからでも行きたい山が見え
見上げる度に 何度も励まされた道のりでした。
触れたかった幌内山 ありがとねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

理想的な実を付けるシラカバですなぁ。
こういう発想、私にはありません。
てか、フツーないよね(笑)
そっちから登る人いるんですね。ビジュアル的にも怖いでしょ。
で、下りのスキーはどうだったのかな〜?と言うのが気になります。
「やっぱり」的な返信が待ち遠しい。わくわく。
この山に登ったと言うことは「浜益十名山」達成でしょうかね。
なんか最後に残りそうな山だよね。
2022/2/21 19:30
t-watanabeさん こんばんゎ
この前山に入ってランチしようとしたら、まさかの踏み潰し事件あって(;∀;)
今日は見える所に飾って、どれから食べようかな〜って感じにしました(笑)
登る途中の開けた場所で気持ちが高揚し 雪庇の怖さは薄まって上がったけれど
ただ、皆さんが使う尾根は地図でも分かる様に怖かったわー
幅は無いし木は多いし 突然急な斜面が出て来たりでヤバかったです💦
スキーは踵を固定しないまま滑りきりホットしました。
浜益10名山は、まだなんですよね..。濃昼と大物が残っております(笑)
チャンスがあれば登りたいけれど、行けるのかなぁ。って感じです。
2022/2/21 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら