記録ID: 4013848
全員に公開
ハイキング
中国
天気回復,熊山あるき,天空の岩〜山頂休憩舎〜性根岩
2022年02月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 516m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ時々雪❄️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金山地区から天空の岩までは尾根道に踏み跡が残る。勾配がきつく急な上りが続く。木の枝を掴んで上へ。天空の岩からは整備された登山道を快適にさんぽ。 |
その他周辺情報 | 直帰する。 |
写真
城山池にすたこら下る。性根岩で話した方からは,ここからの夕陽がすばらしいとのこと。またこの場所からは,冬には石鎚や剣のシルエットも見えるそうだ。
出会った方,高枝切りでササを刈ってくださっていました。ダニよけをしてくださるとのこと。ありがたや。
出会った方,高枝切りでササを刈ってくださっていました。ダニよけをしてくださるとのこと。ありがたや。
感想
朝から風が少し強くときどき雪が舞う。天気は回復基調で昼からは晴れ間も見え始めた。近場での歩きを考え,城山池からチャリで弓削に回って,金山地区から天空の岩に上がって熊山を歩くことにする。
吉井川を遡る道は北風が強くチャリが進まない。道ベリにチャリを括って天空の岩をめざして尾根道を登った。道は踏み跡がわかる程度。シダの茂った道やネズミサシの木が生えた急登をしばらく上がっていくと,だんだんと眺望が開けてくる。天空の岩へは岩の下を巻いて上がる。やや分かりにくいところもあったが,上はなかなかの眺望だ。万富方面も長船方面もよい眺めだった。そこからはメインの道を辿って熊山の休憩舎で軽く食事。後はさっさと城山池に戻った。
相変わらず寒い一日となった日曜日。お馴染み熊山でも歩いたことないところは新鮮。今日も楽しく歩くことができました。😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すぐ行けて、雪なくて、のんびり道、いいなあ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する