ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4015959
全員に公開
ハイキング
東海

明神山「観光気分でRock’n’Roll」の巻

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
14.3km
登り
1,428m
下り
1,420m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:53
合計
8:02
9:06
9:07
17
9:24
9:25
6
9:31
10:18
3
10:21
10:22
46
11:08
11:44
59
12:43
12:45
9
12:54
12:55
22
13:39
14:00
66
15:06
15:07
57
16:04
16:05
9
16:14
16:14
23
16:37
16:37
0
16:37
ゴール地点
天候 天候:晴れのち曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
30台は止まれそうな無料駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
乳岩から天空岩まではバリエーションチックな道ですが時折テープやお助けロープがありました。

6合目の合流から山頂までは痩せ尾根でちょっとした岩場も出てきました(鎖や梯子があります)
その他周辺情報 駐車場から車で10分もかからないところに石雲寺があり節分草や蝋梅を鑑賞しました。
無料駐車場からテクテク歩いて乳岩峡入り口。右に見えるのはトイレ。
2022年02月20日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 9:00
無料駐車場からテクテク歩いて乳岩峡入り口。右に見えるのはトイレ。
入ってスグの所。水の侵食で巨大な1枚岩に沢が出来た。そんな感じの様相
2022年02月20日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 9:09
入ってスグの所。水の侵食で巨大な1枚岩に沢が出来た。そんな感じの様相
暑い時に来たら気持ち良さそう。って今日は寒いです y
2022年02月20日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 9:10
暑い時に来たら気持ち良さそう。って今日は寒いです y
湿っぽい雰囲気の中に古びた橋
2022年02月20日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/20 9:23
湿っぽい雰囲気の中に古びた橋
苔むした橋を渡ります
2022年02月20日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 9:24
苔むした橋を渡ります
乳岩までは、観光用なのか階段が設けられていたり整備されていました。
2022年02月20日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 9:24
乳岩までは、観光用なのか階段が設けられていたり整備されていました。
乳岩分岐。写真左に進むと奇岩巡りができます。ってせっかく来たので当然行きますよ y
2022年02月20日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 9:25
乳岩分岐。写真左に進むと奇岩巡りができます。ってせっかく来たので当然行きますよ y
でかっ! と思わず声を上げてしまいそうな巨大なチョックストーン
2022年02月22日 01:42撮影
4
2/22 1:42
でかっ! と思わず声を上げてしまいそうな巨大なチョックストーン
チョックストーンよ落ちろ!落ちろ!と念じますが思いは通じず…
え?なんで?💢今地震が来たらマジ怖いです y
2022年02月20日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 9:37
チョックストーンよ落ちろ!落ちろ!と念じますが思いは通じず…
え?なんで?💢今地震が来たらマジ怖いです y
三辺を岩に囲まれた不思議な空間
脚が長く写ってる!この空間何か漂ってる?((( ;゜Д゜))) y
2022年02月22日 01:42撮影
2/22 1:42
三辺を岩に囲まれた不思議な空間
脚が長く写ってる!この空間何か漂ってる?((( ;゜Д゜))) y
木々で少し見にくいですが前方には岩のアーチ
2022年02月20日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 9:43
木々で少し見にくいですが前方には岩のアーチ
岩のアーチから、あれが山頂か?
2022年02月22日 01:42撮影
5
2/22 1:42
岩のアーチから、あれが山頂か?
デカい岩のアーチを下から仰ぎ見る。
これホンマに自然にできたんかな?
2022年02月20日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/20 9:45
デカい岩のアーチを下から仰ぎ見る。
これホンマに自然にできたんかな?
先に進んでみます
2022年02月20日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 9:49
先に進んでみます
むむっ、今度は大きな穴のようなものが見えます
2022年02月20日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 10:05
むむっ、今度は大きな穴のようなものが見えます
うひゃ〜! なんだこれは!?
吸い込まれるように穴の中に…
2022年02月20日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/20 10:06
うひゃ〜! なんだこれは!?
吸い込まれるように穴の中に…
デカい!
この形、猫のように見えるね(=^ェ^=) y
2022年02月20日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/20 10:11
デカい!
この形、猫のように見えるね(=^ェ^=) y
デカ過ぎる! まるでドームのような洞穴。
2022年02月22日 01:42撮影
4
2/22 1:42
デカ過ぎる! まるでドームのような洞穴。
本当“デカい”しか口から出ません。
2022年02月22日 01:43撮影
1
2/22 1:43
本当“デカい”しか口から出ません。
圧倒されます。
たむちゃんすでに観光客気分です y
最初から観光気分ですがナニか? ta
2022年02月22日 01:43撮影
1
2/22 1:43
圧倒されます。
たむちゃんすでに観光客気分です y
最初から観光気分ですがナニか? ta
これも自然に出来たものなのか…疑ってしまう大きさです
2022年02月20日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 10:09
これも自然に出来たものなのか…疑ってしまう大きさです
何でか真ん中のだけ首無し地蔵
1人でいたら怖いわぁ… y
2022年02月20日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/20 10:16
何でか真ん中のだけ首無し地蔵
1人でいたら怖いわぁ… y
と言うことでぐるっと1周してきました。
ブラタモリで取り上げられそうな奇岩巡りでした。
2022年02月20日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 10:20
と言うことでぐるっと1周してきました。
ブラタモリで取り上げられそうな奇岩巡りでした。
少し進んで、この辺りから右に折れてバリエーションチックな道へ
2022年02月20日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 10:32
少し進んで、この辺りから右に折れてバリエーションチックな道へ
少し進んで沢を渡り
2022年02月20日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 10:34
少し進んで沢を渡り
H31.2と書いてあるテープ発見。意味は不明。。。
2022年02月20日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 10:37
H31.2と書いてあるテープ発見。意味は不明。。。
少々シダがうるさい
2022年02月20日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 10:39
少々シダがうるさい
2つ目の沢
2022年02月20日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 10:42
2つ目の沢
傾斜がキツクなってきました
2022年02月20日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 10:44
傾斜がキツクなってきました
進行方向左に滑り台のようなナメ滝がずっと続いていました。
2022年02月20日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 10:46
進行方向左に滑り台のようなナメ滝がずっと続いていました。
一跨ぎで倒木を交わすゆきさん。長い足を思い切りアピってきます。
倒木があるところはやっぱりバリかな?って思いました。枝がいくつもあるのでやっかい y
2022年02月20日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/20 10:54
一跨ぎで倒木を交わすゆきさん。長い足を思い切りアピってきます。
倒木があるところはやっぱりバリかな?って思いました。枝がいくつもあるのでやっかい y
かなりの圧でアピってましたので、見ないように明後日の方向を見てやりました。笑
必死に跨いでやっとの事乗り越えたんでしょ?そんな爽やかな顔しなくても(¬_¬) y
2022年02月22日 01:43撮影
1
2/22 1:43
かなりの圧でアピってましたので、見ないように明後日の方向を見てやりました。笑
必死に跨いでやっとの事乗り越えたんでしょ?そんな爽やかな顔しなくても(¬_¬) y
相変わらず傾斜は急です
2022年02月20日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 11:02
相変わらず傾斜は急です
昨夜の雨で岩がビショビショに濡れていたので横から
2022年02月20日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 11:17
昨夜の雨で岩がビショビショに濡れていたので横から
タムちゃんは濡れた岩を物ともせず、やれば出来る所を見せつけます!
はいはい。やれば出来るおじさんですね y
2022年02月22日 01:44撮影
1
2/22 1:44
タムちゃんは濡れた岩を物ともせず、やれば出来る所を見せつけます!
はいはい。やれば出来るおじさんですね y
この辺りはまた岩が出てきました
2022年02月20日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 11:20
この辺りはまた岩が出てきました
天空岩はもうそこです
2022年02月20日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 11:26
天空岩はもうそこです
うわ〜、良きかな良きかな。
とてもステキな展望でしたね。今日の目的1つ達成\(^-^)/
でも風強っy
2022年02月22日 01:44撮影
7
2/22 1:44
うわ〜、良きかな良きかな。
とてもステキな展望でしたね。今日の目的1つ達成\(^-^)/
でも風強っy
乳岩見たから目的2つ目達成でしょ?3つ目は節分草!でコンプリート!
えっ、山頂は入って無いんかい!
2022年02月20日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/20 11:33
乳岩見たから目的2つ目達成でしょ?3つ目は節分草!でコンプリート!
えっ、山頂は入って無いんかい!
おっ、あれはさっきの洞穴かな?
2022年02月20日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/20 11:33
おっ、あれはさっきの洞穴かな?
海が見えました。
山から海が見えるって何だか得した気分は私だけ? y
出た!海無し県が良く使う言葉 ta
2022年02月20日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 11:33
海が見えました。
山から海が見えるって何だか得した気分は私だけ? y
出た!海無し県が良く使う言葉 ta
ここからは樹林帯の地味な道が続きます
2022年02月20日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 12:06
ここからは樹林帯の地味な道が続きます
シャクナゲ。にしては葉がかなり細いですね
ホソバシャクナゲって言うそうです y
それって見たままやん… ta
2022年02月20日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 12:10
シャクナゲ。にしては葉がかなり細いですね
ホソバシャクナゲって言うそうです y
それって見たままやん… ta
一般道に乗り上げました
2022年02月20日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 12:47
一般道に乗り上げました
少し歩くと5合目の看板。
たむ:ウソ!まだ5合目までしか来てないの??
さっきから止まってばかりだから進んでないんですよ y
2022年02月20日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 12:52
少し歩くと5合目の看板。
たむ:ウソ!まだ5合目までしか来てないの??
さっきから止まってばかりだから進んでないんですよ y
遠く綿帽子を被った、あれは南アルプス?
これが今日、最初で最後のアルプスが見られた瞬間でした💧y
2022年02月20日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 12:53
遠く綿帽子を被った、あれは南アルプス?
これが今日、最初で最後のアルプスが見られた瞬間でした💧y
また地味な道を歩くと
2022年02月20日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 12:54
また地味な道を歩くと
6合目。乳岩からの道に合流。
2022年02月20日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 12:56
6合目。乳岩からの道に合流。
黒戸尾根の蟻の刃渡り見たいな。笑
黒戸尾根、行ったこと無いのでは?y
2022年02月22日 01:46撮影
1
2/22 1:46
黒戸尾根の蟻の刃渡り見たいな。笑
黒戸尾根、行ったこと無いのでは?y
少しアスレチック要素が入ってきましたよー
2022年02月22日 01:45撮影
2/22 1:45
少しアスレチック要素が入ってきましたよー
凍結している箇所もあるので慎重に
2022年02月20日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 13:19
凍結している箇所もあるので慎重に
ここでたむちゃん脚が… y
2022年02月22日 01:45撮影
1
2/22 1:45
ここでたむちゃん脚が… y
最近常備してるという68番。こんなお年頃になったんですね。まぁボチボチ行きましょう y
フフフッ、これさえあれば無敵だー ta
2022年02月22日 01:45撮影
1
2/22 1:45
最近常備してるという68番。こんなお年頃になったんですね。まぁボチボチ行きましょう y
フフフッ、これさえあれば無敵だー ta
雪が凍ってかなり滑る。気を付けないと y
2022年02月20日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 13:25
雪が凍ってかなり滑る。気を付けないと y
下りは特に慎重に
2022年02月20日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 13:26
下りは特に慎重に
梯子が出て来ました
2022年02月22日 01:45撮影
1
2/22 1:45
梯子が出て来ました
そうそう、先ほどから雪が降ってきたんです。今日はこちらは晴れ予報だったのになぁ…
てか、吹雪いてて寒い〜 ta
2022年02月20日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 13:28
そうそう、先ほどから雪が降ってきたんです。今日はこちらは晴れ予報だったのになぁ…
てか、吹雪いてて寒い〜 ta
チェンスパ付ければ良いんですが、後少しと思い、枝を捕まりながら進みます
チェンスパとかいちいち縮めるな!スープスパかと思ったわ ta
2022年02月20日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 13:31
チェンスパ付ければ良いんですが、後少しと思い、枝を捕まりながら進みます
チェンスパとかいちいち縮めるな!スープスパかと思ったわ ta
やっと9合目に来ました
2022年02月20日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 13:32
やっと9合目に来ました
山頂の展望台見えてきました
2022年02月20日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 13:39
山頂の展望台見えてきました
はい。山頂とうちゃこ。
て言うか私の記念写真無いじゃん。まぁいいけど(涙)y
2022年02月22日 01:46撮影
3
2/22 1:46
はい。山頂とうちゃこ。
て言うか私の記念写真無いじゃん。まぁいいけど(涙)y
せっかくなので展望台に登って見ます
2022年02月20日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 13:40
せっかくなので展望台に登って見ます
ん?何か見えるの?y
ムフフッ。ヒミツ、ヒミツ ta
2022年02月22日 01:46撮影
3
2/22 1:46
ん?何か見えるの?y
ムフフッ。ヒミツ、ヒミツ ta
って真っ白じゃん。南アルプスや富士山が見えるのを楽しみにしてたんですが、誰かの日頃の行いが良くないのか、今日は見えませんでした。おまけに雪降ってるし y
今回の目的に山頂は入って無いから良いのでは? 笑 ta
2022年02月20日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 13:43
って真っ白じゃん。南アルプスや富士山が見えるのを楽しみにしてたんですが、誰かの日頃の行いが良くないのか、今日は見えませんでした。おまけに雪降ってるし y
今回の目的に山頂は入って無いから良いのでは? 笑 ta
ジャーン、68番。では無くて1週間遅れのバレンタイン。
これ、渡した相手から要らんと突き返されたそうです 爆)
え?これ先週山行った時の残り。まぁ誰にも貰って無いみたいだからありがたくお食べなさい y
2022年02月20日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 13:58
ジャーン、68番。では無くて1週間遅れのバレンタイン。
これ、渡した相手から要らんと突き返されたそうです 爆)
え?これ先週山行った時の残り。まぁ誰にも貰って無いみたいだからありがたくお食べなさい y
こんなところにトイレあります。思った以上にきれいでぺーパーもありました。
ぺーパー持って帰らないように!ta
2022年02月20日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 14:02
こんなところにトイレあります。思った以上にきれいでぺーパーもありました。
ぺーパー持って帰らないように!ta
下りはカチカチ。チエンスパ履いて正解でした
だから縮めるなって。温泉かと思うわ
2022年02月22日 01:46撮影
2/22 1:46
下りはカチカチ。チエンスパ履いて正解でした
だから縮めるなって。温泉かと思うわ
滑る滑ると大騒ぎしているたむちゃんは相手にせず、さっさと降りて分岐へ
2022年02月20日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 14:08
滑る滑ると大騒ぎしているたむちゃんは相手にせず、さっさと降りて分岐へ
すぐに雪もなくなりチェンスパ外しました
2022年02月20日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 14:30
すぐに雪もなくなりチェンスパ外しました
しょうもない話で盛り上がってると、あっという間に鬼岩まで下りてきました
2022年02月20日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2/20 15:11
しょうもない話で盛り上がってると、あっという間に鬼岩まで下りてきました
ここはクライミングが出来るようです。ヌンチャクぶら下がっていました。
2022年02月20日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/20 15:12
ここはクライミングが出来るようです。ヌンチャクぶら下がっていました。
巨大な岩が点在してます
2022年02月22日 01:46撮影
2/22 1:46
巨大な岩が点在してます
と、ここでたむちゃんクライミングの血が騒いだのか登り始める!
2022年02月22日 01:47撮影
3
2/22 1:47
と、ここでたむちゃんクライミングの血が騒いだのか登り始める!
ハングしてるんですが、思ってたより頑張ってます。ってかロープ無いから落ちないでよー! y
10aレベルでは無理ー ta
2022年02月22日 01:46撮影
2
2/22 1:46
ハングしてるんですが、思ってたより頑張ってます。ってかロープ無いから落ちないでよー! y
10aレベルでは無理ー ta
この奥もクライミングエリア。スゲー!
2022年02月22日 01:47撮影
1
2/22 1:47
この奥もクライミングエリア。スゲー!
歩くのに飽き飽きした頃、ようやくゴール
2022年02月22日 01:47撮影
2/22 1:47
歩くのに飽き飽きした頃、ようやくゴール
今日最後の目的、石雲寺よりました
2022年02月22日 01:48撮影
1
2/22 1:48
今日最後の目的、石雲寺よりました
これこれ
2022年02月20日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/20 17:00
これこれ
スゴイ数の節分草です
2022年02月20日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/20 17:03
スゴイ数の節分草です
真っ白で雪のよう。こんなに沢山咲いているのは初めて見ました
2022年02月20日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/20 17:04
真っ白で雪のよう。こんなに沢山咲いているのは初めて見ました
とっても可愛らしいです
2022年02月20日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/20 17:05
とっても可愛らしいです
蝋梅は終わりかけですが、しっかり甘い香りを放ってます。好きな花ですy
花言葉は「奥ゆかしさ」や「慈しみ」見習いなさい。ta
2022年02月20日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/20 17:10
蝋梅は終わりかけですが、しっかり甘い香りを放ってます。好きな花ですy
花言葉は「奥ゆかしさ」や「慈しみ」見習いなさい。ta
梅が一輪。春もそこまで来てますね
2022年02月22日 01:48撮影
2
2/22 1:48
梅が一輪。春もそこまで来てますね
撮影機器:

感想

ゆきすさんとの山行は毎回悪天候で転進先に困ります。
そんな中、巨大な奇岩がある乳岩に行きたいと相談。するとその上にある明神山にもついでに登って見ようとなりました。

こっちは観光気分で来たのに乳岩以降は疲れる道を登らせれましたが天空岩は良かったです。残念ながら山頂は吹雪いて何も見ることは出来ませんでしたが織り込み済みなので問題ナシ。それより面白いロックなコースで思っていたより楽しめました。
帰りは久しぶりに花を愛でてホッコリした山旅でした。
ゆきすさん、運転からガイドまでありがとです!

メタセコイア以来の再会。
相変わらずの関西の乗りは付いてくのが必死でしたが、ずいぶん突っ込みも出来るようになり?終始おしゃべりが絶えず、楽しい日となりました。

お山はと言うと、前に一度来たことがあるのですが、すでに曖昧。
乳岩と鬼岩は見所なので寄る予定でしたが、どのルートが良いんだろうと調べていると天空岩と言うところが。
ここに行くにはバリルートみたいで、投稿していた方の軌跡を便りに行きました。少し迷うところもありましたがほとんど道がしっかりしているのでありがたい。
天空岩、とても展望が良く奥三河の山並みや海まで見られ今日一番の展望となりました。

今日は寒い日だと分かってはいましたが、まさか雪が降るとは思わず、途中で吹雪いて一気に展望無し。
南アルプスや富士山の展望が見られなかったのは残念でしたが、帰り道に寄った節分草の群落は見事で、寒いながらも春がそこまで来ている事を感じられたステキな1日となりました。

遠方より来てくれたたむちゃん、ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
乳岩明神山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら