記録ID: 4019713
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
【富士山を眺める山旅2座目🗻御坂黒岳】
2022年02月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 896m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:40
距離 15.1km
登り 896m
下り 898m
天候 | 快晴 寒い、そして風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただ、この日は道がツルツル、ガチガチに凍結してしまってとてもそこまでは上がれませんでした(FFのスタッドレス) 仕方なくずっと手前の路肩に駐車し、そこから歩き始めましたが、すずらん群生地の駐車場まで行ってみると先行車が2台止まってました。単に自分のドライビングテクニックが足りなかっただけかもしれません 笑 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すずらん群生地駐車場まではアスファルト舗装とはいえ凍結して氷の道なので滑り止めなくては危なくて歩けませんでした 駐車場から先は車の轍もなくなり歩きやすい雪道でした(といっても最低限チェーンスパイク必要) |
写真
撮影機器:
感想
富士を眺める山の第2弾は、三ツ峠山と同じ御坂山地の最高峰、黒岳でございます
計画を組んだ当初はすずらん群生地までの車でのアプローチを簡単に考えてまして、一日2座も問題なかろうと高を括っていたのですが...
実際行ってみるとすずらん群生地のずっと手前、上芦川の集落を出て川の方へと分岐する辺りで凍結のため車が進まなくなってしまいました。轍が完全に凍っていてタイヤが空転するどころかUターンのための切り返しもままならなず....仕方なくバックで安全に駐車できそうなスペースまで戻ってそこから歩く破目になってしまいました
これで余計に歩く距離が往復で約7辧∋間にして1時間半くらいのロス
計画段階では天候ばっかり気にしてましたけど次回からはロードコンディションの下調べも入念にしなければいけないですね
山自体はそれほど難しくはなく、展望台からの富士山を貸し切りで楽しむことができました
さて、富士を眺める山旅はこれで終わらず、第3弾へと続きます...どこかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する