記録ID: 40198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
燧ケ岳
2009年05月25日(月) ~
2009年05月26日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 17:40
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
自宅(5/24) 22:00→(車)→大清水峠 5/25・7:30着
5/25
大清水峠 7:50→8:42 一ノ瀬 8:53→9:45 三平峠 9:57→10:12 三平下 10:20→11:18 P1630 11:39→11:51 沼尻 11:53→13:25 原の小屋 14:05→14:23 分岐 14:25→15:20 竜宮十字路 15:25→15:50 原の小屋(泊)
5/26
原の小屋 6:10→7:03 P1620 7:38→8:09 P1925 8:19→8:40 P2050 8:47→9:30 柴安堯10:07→10:28 俎堯10:50→11:42 P1943 11:47→13:12 長蔵小屋 13:35→14:13 三平峠 14:16→14:56 一ノ瀬 15:08→15:50 大清水峠
5/25
大清水峠 7:50→8:42 一ノ瀬 8:53→9:45 三平峠 9:57→10:12 三平下 10:20→11:18 P1630 11:39→11:51 沼尻 11:53→13:25 原の小屋 14:05→14:23 分岐 14:25→15:20 竜宮十字路 15:25→15:50 原の小屋(泊)
5/26
原の小屋 6:10→7:03 P1620 7:38→8:09 P1925 8:19→8:40 P2050 8:47→9:30 柴安堯10:07→10:28 俎堯10:50→11:42 P1943 11:47→13:12 長蔵小屋 13:35→14:13 三平峠 14:16→14:56 一ノ瀬 15:08→15:50 大清水峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
尾瀬に入る道はいろいろありますが鳩待峠からは駐車代が高いので大清水峠から入山しました。(鳩待峠は1日 2500円 大清水峠は500円)
ただ大清水峠から一ノ瀬休憩所までは砂利道の車道で歩きづらいのが難点です。
それとこの時期は木道に雪が残っていて滑りやすいのと木道の踏み外しに要注意です。私も主人も木道で思いっきり転んでしまいました。
宿泊先の見晴地区辺りの水芭蕉はちょうど見頃で感激しました。土・日だとかなりの人出で大変見たいですが月曜日だったので人もまばらで静かな尾瀬ヶ原を歩くことが出来てよかったです。
翌日は見晴新道から燧ケ岳(柴安堯π撕)へ。山頂からは360度の大パノラマです。明日登る男体山や日光白根山・平ケ岳・会津駒ヶ岳が見えます。
日数 42・43日
時間 5/25 8時間 (歩行 6時間19分 休憩 1時間41分)
5/26 9時間40分(歩行 7時間26分 休憩 2時間14分)
距離 2日間 34.43
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する