六ツ石山 (待っててね、鷹の巣山・・)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 985m
- 下り
- 985m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六ツ石山の山頂付近には雪が残っていますが、初心者の私でも山頂まではアイゼン無しで行けました。その先の石尾根縦走路(鷹の巣山、奥多摩駅)分岐の辺りはアイゼンが必要でした。 |
写真
感想
雪が有って近い山ということで、鷹の巣山に行きたいと思いました。でも今まで夏にも登ったことが無い山なので、ヤマレコの情報を検索。arukakatさん、gonzouさn、351206さん、raku1222さん、他の皆さんから情報を収集しました。結果、arukakatさんのルート(奥集落まで車)以外は私には難しそう。しかし、arukakatさんの情報では土日に駐車場は埋まっていそう、更に私の車は夏タイヤ。悩んだ末に、raku1222さんの情報を元に、鷹の巣山は諦めてまずはその近くの山、六ツ石山を目指す事にしました。六ツ石山も登ったことは無いのですが、標高は先週行った塔の岳とほぼ同じで雪も期待出来るし、麓からの高低差は塔の岳以下の1000m弱なので何とかなる筈。
結果は雪も見られて、まずまず満足です。でも、慣れたと思ったハイカットブーツの右足が又痛くなってしまったのはチョット残念、課題を残しました。
六ツ石山からの帰り道に若い団体さんと会いました。「六ツ石山に雪はありますか?」と聞かれたので、「有りますよ」と答えたら嬉しそうにしていました。やはり皆さん、雪が目当てなのですね。「私は帰ります」と言うと、「石尾根じゃなくピストンですか」と言われました。少し下ってからピストンじゃなく石尾根ルートで帰ればよかったなと後悔しました。撤退=ピストンでの引き返ししか頭にありませんでした。
話はチョット変わりますが、六ツ石山の山頂から石尾根の分岐辺りで方向感覚(東西南北)が少し変になりました。なんとなく山頂の開けている方は南側と勝手に解釈していたのですが、実は北西側の様でした。写真を撮り忘れましたが、六ツ石山の山頂にある地図は北が下側になっていました。方位計で確かめないと、思い込みは危険だなと感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する