弥勒山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:45
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 653m
- 下り
- 639m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに春日井三山
でも先日行ったばかりだっけ・・・
今日は初めての道を上ります
さすが人気の山
平日なのにもう9時で近くの駐車場はほぼ満車
土日はどうなるんだろ(゜o゜;;
近くの駐車場にとめて出発
動物園の近くから登り始めです
今日もGPSがまったく機能しません
なんとなく上に向かって歩けば山頂に着くでしょう^^;
少し岩がある道を通り眺めのない大谷山山頂に着き、弥勒山へ
弥勒山の手前は急な上り階段です
山頂は春日井側に展望台がありすばらしい眺めです
多治見側は御嶽山や中央アルプス、恵那山が見えます
山頂からは県境の尾根を歩いて内津峠へ
県道に出て池田富士の登山口を探す
登り口を間違えたみたいだけど、リボンがあったので上って行きました
ずっとリボンの目印があるので安心です
林道になったらもうすぐ山頂
御嶽山や中央アルプスの景色が楽しめます
山頂からは林道だったり歩道だったり
舗装路にでて廿原へ
今日はカフェもいちご狩りも休みだったので弥勒山へ登っていきます
午前中と違って弥勒山展望台の西の山は霞んでしまいました
都市緑化園まで下りて動物を見てほっこりして帰ります
地図が載っています
撮影場所の位置は実際と異なります
こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/15839083
春日井三山の記録はこちらもご覧ください https://yamap.com/users/415408?map_names=%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%BA%95%E4%B8%89%E5%B1%B1%E3%83%BB%E5%BC%A5%E5%8B%92%E5%B1%B1%E3%83%BB%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%B1%B1%E3%83%BB%E9%81%93%E6%A8%B9%E5%B1%B1&mine=1#tabs
都市緑化植物園 https://www.spofure-kasugai.or.jp/greenpia/
いろいろな地図
弥勒山コース案内図 https://www.spofure-kasugai.or.jp/greenpia/map/
標識に番号がついていて地図の番号の位置と照らし合わせ現在地がわかるようになっています
地図に無い道がたくさんあります
廿原登山道が載っています https://www.city.kasugai.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/634/14to15_map13_2019.pdf
コースタイム
駐車場 9:03
標識37 9:11
鬼滅の一刀石 9:14
あずまや 9:15
大谷山 9:33
標識22 9:36
標識34 9:41
弥勒山山頂 9:45
下山道分岐 10:28
標識31 10:30
内津峠1.0KM 10:41
国道19号1.1KM 10:43
県道 10:46 県境
池田富士登山口 10:50
展望地 10:57
林道 11:10
池田富士山頂 11:12〜11:27
鳥居 11:33
林道富士線入口 11:39
廿原 11:46
池 11:57
MIROKU Forest Park 11:59
尾根道 12:05 祠まで往復
ソーラーパネル 12:06〜12:12
祠 12:09 祠へ往復
廿原登山道 12:19
倒木1 12:23
倒木2 12:28
弥勒山山頂 12:29〜13:07
標識34 13:10
標識23 13:15 林道
標識20 13:19
標識18 13:23
動物園 13:33〜13:44
駐車場 13:46
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する