記録ID: 402846
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
関東
浅川峠〜権現山〜麻生山〜尾名手峠〜三ツ森北峰
2014年02月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 857m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
8:55浅川バス停-9:32浅川峠-10:25麻生山分岐-10:30権現山(20分休憩)10:50発
-10:55浅川峠分岐-11:30麻生山-11:50尾名手峠-12:30三ツ森北峰-14:02北峰登山口
-14:15杉平入口バス停
-10:55浅川峠分岐-11:30麻生山-11:50尾名手峠-12:30三ツ森北峰-14:02北峰登山口
-14:15杉平入口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 杉平入口(14時33分発)〜JR猿橋駅(14時58分着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はあるし、リボンもあるので迷うとこはないです。 権現山から北峰はところどころ、ツルツルに凍ってました。 乾いてる部分が圧倒的に多いので、軽アイゼンは持っていきましたが、 使用しなかったです。ところどころ、尻セードを使いました。 面倒くさいけど、軽アイゼンを使ったほうが良かったかな。 普通に歩くと、かなり滑りました。 あと、落ち葉が大量に登山道にあり、かなり深く足が沈みました。 落ち葉ですべり、10回くらい転びました。 落ち葉の上だから、怪我はなく、痛くもなんともなかったけど。 あと、鋸尾根は倒木がたくさん。通行には、まったく支障ないけど。 くぐったり、またいだり大変です。 |
写真
撮影機器:
感想
仕事で倉庫作業があって、腰が重苦しかったんだけど。
4時30分に目が覚めて、2月はソロで登山は今日ぐらいしか行けないって思って。
気がついたら、山の準備をしてた。
朝、早かったので、結構遠くまでいけるかなって考えて。
権現山まではルート考えてたけど、道の状況とかでどっちのほうに下るか決めようって思ってました。
で、途中で北峰から。鋸尾根を下ろうって決断。
なんで、鋸尾根っていうのかなぁ?
ほかの場所もあるよね?
まぁアクセスがあんま良くないとこだけど、人が少なそうなのでで行ってみました。
今回の山行きで、あった人4人だけ。
権現山山頂であった方が、山詳しくて、見える山、すべて教えてくれました。
富士はぼんやりしか見えなかったけど。奥多摩の山々がすごく良く見えて感激。
三頭山、御前山、大岳山、川苔山、雲取山、鷹ノ巣山、みんな教えてもらっちゃった。
あと甲武信ヶ岳とかも見えた。
僕もああいう風に、言えるようになったら、いいって思うけど、僕は軟式なんで。
今回10回ぐらい転びました。落ち葉が深くて・・・・・
すごい滑った。でも、ふかふかだから、ぜんぜん痛くないんだけど。
権現山〜北峰の間、とjころどころ、凍ってたんだけど。乾いてるとこのほうが圧倒的に多くて・・・
軽アイゼンつけるの面倒だったんで、尻セードで下りました。
ほんとはダメなんだよね? でも僕軟式だから・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂でご一緒したものです。
ヤマレコやってらっしゃったんですね。
またどこかでお会いできればと思います。
山で出会ったのも何かの御縁、フォローさせていただきます。
ありがとうございます。
土曜日は会えて、しかもいろいろ教えていただいて。とても嬉しかったです。
なんとなく、起きたときに権現山に行きたいって思ったんです。
きっと、ご縁があるんでしょう。
僕もフォローさせていただきます。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する