大人気の高落場山と静かな草沼山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:57
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 739m
- 下り
- 730m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:58
天候 | 快晴🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山口取り付きのある除雪ステーションには駐車不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・人気の山のため、トレースバッチリ。登山者の気ままな分岐も多いが、方向性を間違わなければ問題ないかと思う。 ・どこの山でも同じだが、登山当日の雪質によって装着するものが変わると思うので、チェーンスパイク(アイゼン)とワカン(スノーシュー)は両方ともあった方がいいと思う。 |
写真
感想
快晴予報だが、15時から用事があるのでサクッと登れそうな高落場山をチョイス。
時間に余裕があれば草沼山にも足を伸ばす予定。
8時過ぎに着いたらもう駐車場は満車に迫る勢い。今日は天気いいからな〜!
朝は氷点下まで冷え込んだのでチェーンスパイク一択だなと登山口まで行ってみたが、そこら辺の雪をストックでつついたら結構サラサラ崩れる。カンジキの方がいいのかなと思いつつもそのまま登山開始。
結果、スパイクで歩けないこともなかったが、結構踏み抜くことも多く、これはカンジキの方が正解だった模様。(途中で換装すればいいのにそのまま登った)。
山頂までにスライドしたのはスキーヤーと登山者の二人。現在登り中の先行者は抜きつ抜かれつした一人くらいか。山頂では、その先行者以外は私しかおらず静かだったが、次第にたくさんの方が到着したので、時間もまだあることだし草沼山に行くことに決定(高落場山頂でカンジキに履き替えた)。
草沼山方面には単独のスノーシューのトレースがあったのでそれを利用させてもらった。が、トレースは草沼山手前ピークを過ぎた辺りで右手の高清水林道方面に向かっていたので、ここから山頂までは自分で道を作ることになった。
天気が好いので先に誰か一人くらい来ているかなと思っていたが、完全にまっさらな雪面を暫くの間独り占めさせてもらった。山頂は視界を遮る木々が全くなく大展望を楽しむことができた。
昼食後、男性一人が登って来られたので暫し談笑。帰りも分岐〜草沼山間では他に人を見かけなかった。
気温がかなり高くなったので、雪はズブズブになってノートレースの雪面はかなり歩きにくかったが、下りの急斜面は雪が良いクッションとなり快適だった。
次は紅葉の頃に来てみたいと思った。(できれば、八乙女〜高落場往復で!)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する