記録ID: 4032093
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
豪雪の北信濃、沼ノ池(希望湖)~毛無山
2022年02月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 235m
- 下り
- 235m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この冬は豪雪続きの北信濃。雪の少ない東信から行くと別世界です。
その地に暮らす方々は大雪には慣れているとはいえ今年はこれまた別格で、
毎日の雪かき・雪下ろしに大変ご苦労されているとます。
そんな中、大雪の野山へ遊びに行くのも気が引けますが、
やはりここは雪を味わいに出かけました。
大雪の壁をよじ登って森を抜け、真っ白に広がる希望湖、
湖上を歩くのもこの季節の楽しみです。
秋には紅葉に包まれ山の幸がいっぱいの山も今は数メートルの雪に覆われ、
ぱふぱふの雪景色。
山頂ランチも景色も堪能し、大満足な休日でした。
(*´-`)
何も予定していなかった休日
斑尾毛無山へのお誘いに便乗♪
ランチもお任せでシェフBが作る
さすらいフードがめっちゃ美味しかったです。
雪たっぷりの山頂で、イグルー作るか?って思っただけ、
絶景とぽかぽか陽気にのんびりしました。
このメンバーでの山行は、いつもセッカチな私にとって
気が置けない休日を過ごすことができます。
また誘ってね!
negima٩( ᐛ )و
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
土曜日はホントに「山散歩日和」な1日でしたね。
のぞみ湖の上も歩けるんですな〜。
袴岳には行きたいんですが希望湖散策もイイですね〜♪
来年考えてみよっとー。
湖上に出ると山とはまた違った空間でなんだか不思議ですね。
毛無山とセットでAKIRAさんなら朝飯前どころか飯縄山の前に登れるでしょう
私も袴岳からの妙高も好きなのですが、
今年は雪多すぎて、どこから登れば良いやら
希望湖毛無山は車停めれるし、標高差も少ない分、
担げます
私は担いでませんが
袴も毛無も、まだまだ今年行けます
こんばんはsakuはん、Bはん、negimaさん
さすが信濃、湖を安心してどんどん歩けるなんて 気温がちがーう。
信濃から頚城の裏側(黒姫、妙高、火打、焼山)を眺めは、ジオラマみたいで大好きです。
パスタ!!ぶっとウインナーも添えてあり美味しそうじゅるじゅる・・・・・
大人の階段は、まだ上り詰めていないなぁ、なんて( ̄m ̄〃)ぷぷっ!思いながら楽しいレコでしたっ。
湖水が凍るというよりも雪がぎっしり詰まって歩けまーす。
湖水探索班によりますと約80cm掘って浸みて来た様ですからまだまだ安心ですね。
北信濃に来ると頚城はもうすぐそこなのであの山行きたいこの山行きたいと妄想膨らみます。
ここから見える山の名前は妙高位までしかわからず💦、わかる様になりたいものです。
(火打、焼山、雨飾は妙高の陰になって見えない様です。)
さすらいフードと名付けるパスタはツルヤの極太ウインナーが決め手。
見た目豪快というか食いしん坊万歳なメニューです(笑)。
大人の階段は険しかったです
妙高始め頸城の山々を眺めながら、
kibakoさんが良く行かれる放山も行きたいね〜なんて話してました
Bはんの料理の腕前は、いつもながらイケます。
さすらいフードは栄養面も考えられていて、
さすらう時にはさすらいフードで決まりです(笑)
┣¨快晴☀の土曜日、同じ関田山脈に居たとは思えないほどゴ〜カな食事
しかもHeineken🍺付きとは... (*´﹃`*)
オッサン二人は、寂しく純白❄の雪原で行動食
雪の多さ・荷物の重さに、リーダーが「今日は希望湖まででいいや」なんて言い出さないか
ヒヤヒヤしていましたが、無事に山頂までいって山ご飯を頂くことができてヨカッタ。
今年は豪雪続きだったためまだ関田山脈に行っておりませんので
そろそろ出かけようかな?
といってもきっと森の家の裏手の大雪原で炉端焼き屋やってることでしょうけど。
もし見つけたら寄って行ってください(≧▽≦)。
同じ関田山脈、信越トレイルでしたね。
今年の花立山はラッセルがスゴいんじゃ?と二の足踏んで、
誘われるままにお気楽毛無山の豪華ランチ
せっかくたくさん降った雪が、
勢いよく解けないように願うこの頃です。
まだまだ雪を楽しみたーい
P.akiraさん、
個人的に、斑尾高原の本命は秋に設定してあります。
春の山菜企画と共に本年度の信州2大イベントの1つ。昨年は飯綱きのこキャンプがありましたが、あれを超える事は確実!
その時がきましたら、またご案内申し上げます。
kibakoさん、
はい、実は今冬の最終目標は糸魚川の山。
その日本離れしたジオラマ風景を表側から望める山を楽しみつつ、もし万が一天気が悪ければ糸魚川食い倒れで予定しています。
今からとても楽しみ。
tomofox2さん、
信越トレイルの某ガイドさんのご友人なのですね。
花立山お疲れさまでした。
私も昔の鍋倉ブナの保全活動や、信越トレイルの成り立ちを知っている者です。
いつまでもあのブナも森が続いてほしいですね。
ウォォォ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━ォォォ!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する