白馬乗鞍岳バックカントリー
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:07
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
今回はhiro-t さん・なんてつさんは山頂まで行き滑走。
天候 | 晴天 天狗原手前から強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト ゴンドラチケット売り場下に有り 天狗原までは夏道でハイクも楽々。天狗原直下でこの日は弱層15Cmほど 天狗原東斜面は10年に1度ぐらい大きな雪崩があるらしい←宿泊先オーナー談 2000m付近から強風になり、ドロップ準備や滑走等を考慮して自分とkomorin97 は天狗原からドロップしました。 2000mより上はクラスト。下部でもパウダーは無かった |
写真
感想
今シーズン2回目のBC。
行き先は白馬乗鞍岳。栂池のゴンドラ駅からのハイクアップ。
かなり頻繁に白馬に来ているけど、栂池に来るのは10数年ぶり。
年末の乗鞍岳ではハイクアップしてすぐに足が攣り始めたので少し不安があった。
実際歩いてみると意外と歩けるもので、山頂付近まで行ってしまった(笑)
前回は午前中にゲレンデを攻めすぎたのが敗因だったに違いない(言い訳)
天気は良かったものの風がすごくて、天狗原から先は時折耐風姿勢を取らないと
倒されそうになる強風だった。
風のせいで雪もほとんど飛ばされていてクラストしていた。
それでも誰も滑っていないところを滑るのは気持ちがいい。
立ち休憩程度でおよそ1600mの標高差を一気に下るとさすがに足が攣りそうになった(笑)
2日目は雨のためゲレンデ滑走に変更。
今シーズン4度目のコルチナ。
前日の春スキーのような気温と雪質に加えての降雨でコンディションは最悪。
おまけに前日の疲労が残っていたようで早々に足が終わった(笑)
11時には切り上げて、保男さんが気になっていたという小谷温泉へ。
山奥の辺境にあって、建物も温泉もすごくいいところだった。
こういうところ大好き(笑)
今回は年始に買ったパウダーボードを投入したけど、あまり活かせなかった。
次のBCはパウダースノーに期待!
今週は白馬へバックカントリーに行きました。
白馬乗鞍岳はアクセスが良い人気コースでした。入山者も多くツアーガイドも何組も入ってました。
晴天に恵まれて最高でした。自分とこもりんさんは天狗原からドロップでした。開放感ある斜面を楽しそうに滑っていたので良かったです。あいにくパウダーはありませんでしたが楽しめながら無事に下山できて良かったです。
2日目は稗田山から黒川沢を予定してましたが生憎の天気でしたのでゲレンデ滑走して大渚山の偵察を兼ねて憧れの小谷温泉にいきました。レジェンドにも会える名湯を満喫しました。パウダー専用機はやはり専用だった。荒れた春スキーのような路面ではただのじゃじゃ馬でしか無かった(^_^;)
また白馬に行こーうっと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する