記録ID: 4035269
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
笠石から寂光不動へ(電車・バス利用)
2022年02月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 235m
- 下り
- 218m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
幕張本郷7:04(総武線)千葉7:16/7:27(内房線)木更津8:08 木更津駅西口8:20(日東交通・亀田病院行乗場1,130円)下の台BS9:19 【帰り】 旅名BS13:01(君津市コミュニティバス200円)中島BS13:35/13:40(日東交通620円)木更津駅西口14:25 木更津14:40(内房線)千葉15:26/15:31(総武線)幕張本郷15:44 ・コミュニティバスは大人200円ですが、65歳以上100円でした。 ・今回は公共交通機関を利用しましたが、車利用の場合はフルーツ村のご厚意で駐車できるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠石から寂光不動の区間は通行禁止のロープが張ってありました。 今回、自己責任で通行しましたが、2019年9月の台風による災害の影響で崖地や倒木箇所が多いので通行には十分な注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
ネックウォーマー
グローブ
雨具
帽子
行動食
非常食
飲料(水1.5リットル)
保温ポット(0.5リットル)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急シート
健康保険証
スマホ
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気予報どおり一気に春の訪れを感じる陽気となりましたね。
ということでスプリングエフェメラルを探しに清和県民の森方面にお出かけしてきました。
いつもは自宅から車でササーっと行っちゃうんだけど、電車とバスで行くとどうなんだろうと思い、あえてノンビリと公共交通機関旅にチャレンジしてみました。
バスの乗車時刻を行程に合わせてうまくコントロールすればそれほどストレスを感じずに行って来られることがわかり良かったです。
これからはなるべく路線バスを使うようにしよう。
お目当ての州浜草にも出合えることができ楽しい早春のハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回も中房総へリハビリ登山ですか。御所塚山も見えますね〜。
そして、なんと言ってもスハマソウですね。白い花弁が美しいです。清楚です。
筑波山はまだ雪山でしたが、標高が違うとはいえ房総ではもうお花見ができるだなんて!
僕も春のお花を虎視眈々と狙っているところです。
最後に、自画像をお撮りになりましたね。失礼ながら、70歳には見えません。
いつまでも若々しく山旅を楽しんでくださいね。よろしくお願いします。
さっそくのコメありがとうございます。
スハマソウ、とってもきれいでしたよ。
ほんのりピンク色に染まった花びらがとても美しかったです。
これからスプリングエフェメラルたちが続々咲いてきますね。
miyapon03さんの花トレはどこでしょうか?
私はもうしばらく房総の山を歩いてみようと思っています。
数年前の爪痕がまだ残ってるんですね。あれ以来通行止めになっている登山道がまだいくつもありますよね。自然の力って凄まじいです・・・
自撮り画像、明らかに私の方がジジィに見えます(笑)←nさんが見たら間違いなくそう言うと思います(笑)
そうなんです。
房総の山は2019年9月を境に様相が一変したようです。
私はコロナ禍以降に房総の山を歩きだしたので、昔の美しかった房総丘陵をほとんど知りません。
なので、とても残念です。
あ、自撮りのコメは勘弁してください。
70過ぎのジジイの画像です。どう繕ってもボロが出ますので。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する