記録ID: 4035405
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
☆完登☆富士山の見える山・烏帽子岳〈54/54〉、パノラマ台、中ノ倉峠〜素晴らしき富士展望❗️(本栖湖駐車場より周回)
2022年02月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 539m
- 下り
- 536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:13
距離 10.5km
登り 540m
下り 545m
9:16
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼県営本栖湖駐車場 60台くらい。無料。トイレあり。路面はアスファルト。マップコード:312 477 201*77。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。とても良く整備された登山道。主に北側斜面に残雪や凍結箇所あり。 〜コース状況🥾〜 ▼パノラマ台登山口〜烏帽子岳 急坂だが小刻みに九十九折するのでキツさは感じない。よく踏まれてて歩きやすい。山頂直下以外の登山道に雪はなかった。 ▼烏帽子岳〜パノラマ台 北側斜面を降るので登山道に雪が多く残ってて凍結箇所もあった。チェーンスパイク装着して通過。パノラマ台も雪がそれなりに残っていた。 ▼パノラマ台〜中ノ倉峠 尾根道歩きだがトラバースすることもあり、北側斜面の場合は雪が多く残ってて凍結箇所もあった。 ▼中ノ倉峠〜本栖湖 登山道に残雪や凍結箇所はなかった。よく踏まれてて歩きやすい。観光客7〜8名とすれ違った。 |
その他周辺情報 | 何処にも寄らずに帰宅。 |
写真
感想
2月最後の日曜日。山梨県の本栖湖と精進湖の間にある、富士山の見える山「烏帽子岳(1,257.4m)」と「パノラマ台(1,300m)」に登りました。
今回の「烏帽子岳」登頂で、「富士山の見える山」54座すべて登ったことになり、ついに完登達成!よーやくコンプリートできました😆
「富士山の見える山」とは、2011年9月に刊行された「富士山の見える山 ベストコース45」(山と渓谷社)にて、紹介された45座(実質54座)の山々です。
今回初めて「烏帽子岳」に登りましたが、烏帽子岳と富士山の間に山は無かった(正確には大室山があります)ので、目の前の富士山とても近くに感じることができる素晴らしい眺望に感動しました!
縦走のため一緒に登った「パノラマ台」よりも、富士山が迫る感じがして、とても見応えありましたネ😆
登山口から、よく踏まれてて歩きやすい登山道を、およそ1時間歩くと登頂できる手軽さもイイ!
これからもっと人気が出そうな感じがします😁
今回は、千円札の図柄に採用されたビューポイントである「中ノ倉峠」まで足を伸ばしました🥾
「中ノ倉峠」には、専用の階段状の展望台(展望席)まで設置されてて観光地化されてましたネ😅知らなかったww
残念ながら「中ノ倉峠」から「逆さ富士」を見ることは叶いませんでしたが、本栖湖越しの富士山展望をゆっくり満喫できました😊
今回も素晴らしい景色に出会えたのでとても満足×2♪お気に入りのお山がひとつ増えました😎
〜この山行で更新した記録〜
🎉富士山の見える山 54/54(完登)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する