記録ID: 4035434
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳 三股より初常念 〜東大天井まで
1984年09月23日(日) ~
1984年09月24日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,348m
- 下り
- 2,344m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:00
9:10
290分
三股駐車場
14:00
14:10
50分
前常念
15:00
15:10
0分
常念岳
15:10
常念小屋
2日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:10
5:50
130分
常念小屋
8:00
8:45
75分
東大天井岳
10:00
10:10
230分
常念小屋
14:00
三股駐車場
登山前後の記録はない
登山中の記録はメモより 三股到着時は推定
登山中の記録はメモより 三股到着時は推定
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 穂高温泉郷 |
写真
感想
1984年9月23日(日)から24日(月)
常念岳 三股より初常念 〜東大天井まで
初めての常念岳へ家内と登る。
三股から前常念岳経由で山頂へとたどり着いた。
常念小屋に一泊して、横通岳、東大天井へと早朝の大展望を楽しみ登った記憶がある。
常念小屋に戻り、青空に槍ヶ岳、飛行機のような雲が槍の先に飛ぶ絶景をゆっくりと楽しんだ。
何度も登ることになった常念岳、初めての常念登山が山の醍醐味を教えてくれた。
<家内のメモをその後発見>
物音で起きたのが、なんと5:30。
あわてて飛び起き窓から外を見ると槍ヶ岳の雄たる姿が目に飛込んでくる。
素晴らしい快晴!信じられないような天気だ。
あわててシュラフを片付け、荷物を持って外に飛び出したのだが、すでにお日様はしっかり顔を出してしまっていた。
全くこんな素晴らしい日に御来光を見損なうなんて…
あまりの良い天気と、うっすらと青白く輝いた空に日を受けてはっきりと映る北アルプスの山々の美しさにねぼうしたショックも消え、早速東大天井岳目指して登り始めた。
持ち物は雨具、朝食、りんご2個をリュックに入れて。
カメラをぶら下げ、その他の荷物は小屋に置かせてもらい足取り軽く登れた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する