記録ID: 4036004
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
【青嵐作戦・午前の部】葛城山〜城山【己22.0】
2022年02月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 717m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:20
距離 14.3km
登り 725m
下り 699m
9:28
10分
かつらぎ山山頂登り口
9:40
9分
葛城山背面登山口
10:40
40分
子育地蔵尊
11:20
修善寺駅
天候 | 晴れ 富士山等靄る。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
葛城山から城山にショートカットできる尾根の側に規制線らしきもの。ただし、登る入口では規制なし。 |
写真
感想
最寄りの山では雪が残っているので、南の方なら春を感じられるだろうと、ちょうど梅の咲き誇っているであろう伊豆を久方ぶりに歩いてみることとする。
今週末あたりから気温も上がってくるという予報に期待して降り立った伊豆の盆地は春の嵐とも言うべき強風が吹き荒れ、葛城山山頂では帽子が飛ばされそうになる。また、風の強さ分、体感温度が下がるのも当然だ。
この凄まじい程の強風、一方で強風の割には富士山周辺のモヤモヤがなかなか飛んでいかないこと、また、葛城山山頂での趣旨不明の規制線でルート変更を余儀なくされたことによって、最初「今回は山行の満足度が低くなってしまうな。風も強いし午前の部だけで終わろうか」という気持ちが生じたのも無理からぬことだ。
しかし、歩いていると、だんだん楽しくなってくるもので、大迂回をしても修善寺駅に予定時刻(午後の部のことを考えると11:30必着。ただし、間に合わなかったら間に合わなかったで修善寺の梅林等巡り歩くことを考えていた。)までに着きそうという算段がついてからは気持ちも落ち着いてきて伊豆の稜線を楽しむ余裕もできてきた。
スッキリした富士山の展望は午後の部に期待。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する