記録ID: 403605
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
泥んこ遊び 愛鷹山越前岳
2014年02月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c0766b1dc16d8a.jpg)
- GPS
- 04:28
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 624m
- 下り
- 612m
コースタイム
11:28 十里木高原駐車場出発
11:45 十里木高原展望台
11:50 NTT愛鷹無線中継所
13:28 勢子辻分岐
13:40 越前岳山頂 14:20
15:20 展望台 15:30
15:43 十里木高原展望台
15:56 十里木高原駐車場着
11:45 十里木高原展望台
11:50 NTT愛鷹無線中継所
13:28 勢子辻分岐
13:40 越前岳山頂 14:20
15:20 展望台 15:30
15:43 十里木高原展望台
15:56 十里木高原駐車場着
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨と気温上昇により、霜が解けて登山道は田んぼのようにドロドロ。 このコースは北斜面なので、上部は積雪があるも、雨で表面がツルツルでアイゼンが必要。 けっこう固いアイスバーンもあり。 |
写真
撮影機器:
感想
雨でしたが、トレーニングのつもりで愛鷹山越前岳の十里木コースへいって来た。
本当は富士山の水ヶ塚から三辻、四辻方面のスノートレッキングのつもりだったが、富士山スカイラインが積雪のためチェーン着装となっていたので、急遽変更した。
十里木高原駐車場には、何組かの車とツアーのバスが1台。バスのツアーと見られる方々は雨がひどいのと、多分登山道の状況が悪いのでウォーキングに切り替えたのか、国道を富士宮方向へ下っていった。
登山道は分かってはいたが、かなり泥んこ。上りはいいが下りが心配になる。
しかし、ここはトレーニングのつもりで黙々と登る。
途中から、アイゼン装着しての歩行となる。しっかりと効きを確かめながら登る。
頂上までに3パーティーほどとすれ違う。
もちろん山頂についても誰もいません。こんな天気で登ってくる物好きはあまりいないでしょう。
頂上の眺望はまったくなく、遅めのランチを食べ、早々に下山。
積雪の道はアイゼン効いて歩きやすいのだが、その下の泥んこの道を考えると憂鬱になる。
途中、午後3時台で登ってくる方とすれ違う。
展望台でアイゼン外し、泥んこの道を慎重に下る。
コケてもケガはしないだろうけど、後片付けのことを考えると・・・
転んではダメ。
無事駐車場に到着。
ここにはトイレの所に、ブラシやたわしも設置された靴の洗い場がありとても助かる。
一通り、靴やスパッツについた泥を落し、帰路についた。
雨だったが、なかなかいいトレーニングとなった山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
午後3時の男です^^;
当日はスライドありがとうございました!
masaさんの記録をちょっと覗かせてもらったら
なんと!8/13〜15の白峰が一緒だったのでついコメントしてしまっています。
時間を見ると大門小屋〜駐車場でお会いしてる様です^^
富士山も登られているみたいですから
今度は富士山でお会いできるかななんて思ってます
お会いしたらよろしくお願い致します^^
NO-RIさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、先日はありがとうございました。
泥どろな登山道のひどい状況に私も、
あのような日には登っていけないなと
少し反省しております。
さて、昨年夏に南アルプスでもどうもお会いしているみたいで、
奇遇です。
今後ともよろしく、お願いいたします。
今年こそ、富士山2桁登頂したいと思っております。
お会いした際はよろしくお願いいたします。(^○^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する