記録ID: 403772
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
独り外秩父7峰縦走大会
2014年02月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:57
- 距離
- 43.8km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 2,234m
コースタイム
5:45小川駅スタート〜7:15官ノ倉山着〜10:10笠山着〜10:50堂平山着〜11:10剣ヶ峰着〜11:20白石峠〜12:00定峰峠〜12:30旧定峰峠〜12:55大霧山着〜13:15粥新田峠〜13:50二本木峠〜14:05皇鈴山着〜14:25登谷山着〜15:10中間平〜16:40寄居駅着。
天候 | 晴れ 午後から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴール 寄居駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小川駅から官ノ倉山 危険はありませんが標識を見落とさないように 官ノ倉山手前の石尊山 山頂直下に鎖場がありますが危険無し ここは渋滞しそうですね 官ノ倉から笠山 前半しばらく車道を歩く 笠山に取り付くと結構な登りが始まります 笠山〜堂平山 危険な場所はありませんが 登山道が霜で硬くなってる所とぬかってる所で歩きにくい 堂平から剣ヶ峰 木の階段があります 雪が無いので余裕です 剣ヶ峰から大霧山 途中に白石峠 定峰峠を通る 白石峠からの木の階段は長く厳しいです 大霧山手前は鉄条網があるので注意 大霧山から皇鈴山 途中に粥新田峠 二本木峠を通ります 粥新田峠からしばらくは車道歩きです牧場などを横切りのどかでいい感じです 二本木峠を過ぎてから右の登山道に入ります 皇鈴山から登谷山 ここも車道から右に入ります 登谷山から寄居駅 車道歩き 距離が長いので飽きます |
写真
やっとルート復帰です 下調べをよくしていなかったのが悪いのですが 県道11号線から左に折れるとこが分からずウロウロしてしまいますが 和紙の里に入るのですね 道標が見当たらなかったので でもどっかにあったかもですね 自分が気付かなかっただけだと思います
撮影機器:
感想
いつかは挑もうと思いつつ先延ばしになっていて常に心に引っ掛ったままになっていた7峰縦走 まだ一月なので日照時間が短いしなどと考えますが 最後が車道歩きなので最悪暗くなってもどうにかなりそうなので思い切って決行しました
感想から言いますと 距離をあまり感じないで歩きとおせます 今回自分はなるべく止まらない歩き方を心がけて行きました 結果的にはもう少しゆっくりでも良かったのかと思います でもこの距離と行程を考えると少し焦ってしまいますね
帰宅して体重計に乗ったら体重がひとつも減っていないのは今日一番のビックリです
今日も無事に帰してくれた山の神々に感謝です。
それと皇鈴山付近で熊鈴を落としました どちらか拾われた方がいましたら連絡ください 真鍮のやや大きめの物です よろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人
kijimunaさん こんにちは
今回は外秩父七峰縦走にチャレンジをされたのですね
アチコチでルートミスしてタイムロスしているのに12時間の制限を余裕でクリアですね
しかもデジイチで綺麗な写真を撮りながらの完歩ですか〜
疲れますが
ところで今度の日曜日に秩父家のホルモンをゲットしに行こうと思っていました
RossiRossiさん こんばんは
7峰縦走長いですね 実はRossiRossiさんのGPXフィイルを参考にさせていただきました ありがとうございました 無事完歩することが出来ました
秩父家は是非行ってきてください ホルモンは辛さが中辛 辛口 大辛となっていてお勧めは辛口ですかね 大辛は家中が大変な事になります 大きさは500円 1000円と2種類あり1000円は食べきれないと思います あと味つきのカシラもお勧めです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する