記録ID: 4037757
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
仙ヶ岳・野登山☆縦走(県境稜線、赤線つなぎ)
2022年02月27日(日) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:56
距離 14.2km
登り 1,454m
下り 1,431m
6:38
5分
スタート地点
14:34
ゴール地点
天候 | 曇りのち 吹雪のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車を1台デポして、もう1台に乗り合わせ 石水渓キャンプ場に向かう。 キャンプ場から少し上がった路肩に駐車。登山開始。 坂本棚田に下山し、デポしておいた車に乗り合わせ 石水渓キャンプ場の車を回収する。解散。 ※前回の記録はこちら↓↓↓ 鈴鹿南部☆県境稜線を縦走(鈴鹿峠→三子山→四方草山→安楽越→臼杵ヶ岳→ベンケイ→黒滝) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1803131.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜鬼ヶ牙】 登山口の看板には、 「険しい谷沿いで滑りやすく危険です。鬼ヶ牙方面へは 船石林道入り口から尾根コースを利用して」と書かれている。 実際に歩いてみて、確かに危険な所もあったのでここは自己責任で。 ただ、尾根コースと合流するまでの間、危険箇所はほんの100m程。 それと、尾根コースを選択した場合は鬼ヶ牙はそこそそこ寄り道になる。 鬼ヶ牙は展望台と考えて。先に踏み跡があるがそちらは行き止まり。 「長坂の頭」や稜線に向かうには、一度戻って分岐を右折(写真13) 【鬼ヶ牙〜稜線合流】 写真13地点で右折して進むと、尾根コースと合流する。 急登もあれば急下降もある。 道は尾根伝いで、テープもあるので迷うことはない。 「大岩」という看板があれば稜線合流。 【稜線合流〜仙ヶ岳】 今回は赤線つなぎのために、一度「ベンケイ分岐」まで南進した。 仙ヶ岳までは県境稜線歩きだが、植林が多く見られる。 稜線の少し西側を歩く感じ。植林地が終わると太い稜線に出る。 しばらく行くとまた樹林帯に入る。 御所峠からの登りは急登で要注意。 雪で夏道が分からず、友人は3m程滑落。 細い樹林帯は山頂まで続く。 【仙ヶ岳〜野登山】 山頂からは基本的に東進。「仙鶏尾根」を行く。 白谷分岐・南尾根分岐・小岐須渓谷分岐を経て アップダウンを繰り返していくと舗装路にぶつかる。 舗装路を左に折れしばらく行くと 「←国見広場」と書かれた看板のある分岐が現れるので 下りではあるが左を選択。次の分岐を右に行くと山頂。 【野登山〜駐車場】 山頂から右に下る踏み跡がある。 テープを頼りに下っていくと車道が現れる。 車道で下るもよし。表参道コースを行くもよし。 フェンスのゲートは徒手で開けられる。 (左の小窓から手を差し入れてL字の閂を抜く) 民家(坂本地区)が出てきたら、ひたすら下る。 左側に「山の駅 坂本棚田」の駐車場。 |
写真
感想
県境稜線 直下のトラバース
ここを過ぎれば、すぐに稜線(大岩)です。
県境稜線の強風
杉の木が大きく揺れていました(+_+)
青空の下、雪の稜線を北上。仙ヶ岳に到着!
数年前から友人kenbooseさんと続けている
「鈴鹿山脈 県境稜線赤線つなぎ」
とりあえず三国岳から油日岳までつなぐつもりでいます。
今回の山行で、全体の60%くらいは歩いたことになりますが、
残りの稜線をつなぐには最低あと5回は歩かなければなりません。
お互いの家庭の事もあって頻回にはいけないので
完走は何年後になることか…(+_+)
ちなみに今回は、県境稜線歩きに加えて「野登山」を追加しました。
仙ヶ岳からの下りルートを検討する中で
「亀山7座」の存在を知ってしまい…。
これまでも県境稜線を歩いてきたので、たまたま7座のうち
5座(高畑山・三子山・四方草山・臼杵ヶ岳・仙ヶ岳)を
すでに制覇していました。
南尾根ルートや白谷ルートで下っても良かったのですが、
野登山が7座に含まれるというのであればそちらにしよう!
というわけで今回のコースとなりました。
山行中に出会ったのは、山頂で1人
野登山 手前の車道で1人
表参道コースの途中で親子3人 でした。
このうち、車道で会った男性には
「亀山7座」のルートが紹介されている白地図をいただきました(写真60)
1/25000の白地図で、とても見やすく作られています。
本当にありがとうございました m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する