記録ID: 403924
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
笹子雁ヶ腹摺山・笹子駅から時計回り
2014年02月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7d44553deeb8483.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
笹子駅 6:45
登山道入り口 7:15−25
笹子雁ヶ腹摺山 9:15−30
米沢山 11:00−20
お坊山 12:15
東峰 12:35−40
大鹿峠 13:25−35
道証地蔵 15:15
吉久保入口BS 16:05
笹子駅 16:25
登山道入り口 7:15−25
笹子雁ヶ腹摺山 9:15−30
米沢山 11:00−20
お坊山 12:15
東峰 12:35−40
大鹿峠 13:25−35
道証地蔵 15:15
吉久保入口BS 16:05
笹子駅 16:25
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹子雁ヶ腹摺山から米沢山への道中残雪有り。軽アイゼンで十分な程度。 東峰から大鹿峠への道中、トレースが消えて解り難い箇所有り。道迷い注意。 |
写真
感想
2月3日は節分だ。
『鬼は外、福は内、俺は山。』
というわけでお山参り。
このルート、昨年6月に道証地蔵側から反時計回りで歩き、午後2時過ぎに笹雁山頂に到着。その時は生憎の曇り空で眺めは一切なく少し悶々としながら山を下りたのだが、その最後の下りがなんだかとっても急勾配で、かみさんと二人して『次は是非ともこちらから登ろうじゃないか!登ってやろうじゃないか!』と鼻息だけは荒く、肉体的には限界に近いモノを感じながらの下山だったという痛い過去がある。
『期は熟した。今ならきっとやれるはず!』というわけでこの日、あの激下りに感じた勾配をいよいよ上って見ることに。
結果。。。
どうということは、無かった。なんだか拍子抜けするほどに、あれっ?て思うほどあっけなく歩けてしまう。
この半年間でどうやら身も心も鍛えられていたようだ。
よし。このまま調子に乗らず、さらに実直に行こうじゃないか、歩こうじゃないか、豆まこうじゃないか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する