記録ID: 404341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
槇尾山ー三国山ー和泉葛城山
2011年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 847m
- 下り
- 929m
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
3月5日土曜日に槇尾山から三国山を経て和泉葛城山へ歩いてきました。
槇尾山はSHC定例ハイキングで初めて先頭を歩かせてもらった思い出の山、その時は下見に行ったときに、道に迷ってしまい怖い思いをしました。
それ以来、昭文社の地図とコンパスを必ず携帯するようになりました。
8時に槇尾山バス停を出発、約1時間車道を歩き、登山口到着。
30分の石の階段を登り施福寺。さらに蔵岩へ。
定例会の時はそこから、ダイアモンドトレールに入りましたが、
今回はそこから南へ、桧原越という尾根道を進みました。
この道、絶好のお天気だったこともありますが、明るくてしかも趣のある古道です。
道端には霜柱が誰にも踏まれることなく、顔を出していました。西側は泉州沖がずっと見えます。
12時に三国山で昼食。山頂はひっそりとした雪景色。贅沢なひととき。。。
鍋谷峠までは1時間の車道歩き。
そこから和泉葛城山まで90分。途中、南側が大きく開かれていた所があり、
和歌山県方向には荒神岳、奈良県方面には雪を被った八経ヶ岳、尖がった釈迦ヶ岳が
見えました。
和泉葛城山から蕎原(そぶら)バス停まで70分。
16:35のバスにちょうど間に合いました。
今日は一日中、日差しが暖かく、紀泉の静かな山歩きを楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する