記録ID: 4046390
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
冬から春への入道ヶ岳
2022年03月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 877m
- 下り
- 869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:04
距離 8.7km
登り 877m
下り 878m
15:37
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
椿大神社を目指す。 駐車場は第3駐車場が登山者用。 北尾根の登山口にも2,3台駐車できる空き地がある。 井戸谷の登山口には広い空き地がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北尾根の登山口に登山ポストあり。 雪は私が行った時間は腐っていたので、北尾根の登りはチェーンスパイクも無くても平気だった。 井戸谷は下るときは降り口がかなり急で、慣れない人は止めたほうが良いかもしれない。今回は午後で腐っていたので良かったが、早朝に登る場合は最後の急登の雪が硬いと怖いと思う。ちゃんとしたアイゼンがあったほうがいいのではないだろうか? |
その他周辺情報 | 車で30分ほどのイオンモールにモンベル鈴鹿店があったので、下山後に行った。 イオンモールはとても広い。慣れないと車を止める場所がわからなくなりそう。 温泉は湯の山温泉のアクアイグニス。600円。 |
写真
撮影機器:
感想
雪のある山に行きたいが、スタッドレスでないので行けないでいたが、やっと鈴鹿の三重県側なら平気だろうということで、入道ヶ岳に行きました。
レコでも福寿草が咲きだしたと出ていたので、雪と福寿草目当ての山行です。
うちを出たのが6時過ぎで、駐車場に着いたのが9時半近かったので、遅めのスタートになりました。
ただ、福寿草は早朝よりも昼頃の方が開花するのでいいかなと思いました。
まずは麓の椿大神社にお詣り。
そして、奥宮でもお詣りしました。
神社のある山は心が落ち着きます。
入道ヶ岳はこの時期としては雪が多かったです。
井戸谷の下りは最初がかなり急でちょっと怖い気もしましたが、午後で気温が高く雪が腐っていたので、チェーンスパイクで問題なかったです。
お目当ての福寿草、先を歩いていた方たちが踏み跡を見つけてくれて、その先にある福寿草に出会うことができました。
以前来たときはもっとわかりやすいテープがついていましたが、今回のテープはわかりにくかったです。
あまり荒らされたくないからでしょうか。
思い通りの雪と福寿草に出会え、神社でお詣りもできて感謝の気持ちでいっぱいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
早春の入道ヶ岳はいかがでしたか?
雪も(腐っていながら?)残っていていい雰囲気です。
入道が岳から望む鎌ヶ岳から御在所岳はいい眺めですね!
下りは緒って危ない状態でしたが、フクジュソウの群生に出会えたのが良かったですね。
お疲れさまでした
こんにちは。コメントありがとうございます。
今年は雪が多いので、例年の2月より多い気がします。
それで福寿草の開花も遅いんでしょうね。
いいタイミングで登れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する