記録ID: 4048005
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
360度の絶景・入笠山
2022年03月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 571m
- 下り
- 563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:04
距離 7.5km
登り 572m
下り 574m
14:50
天候 | 風も無い、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは冬季閉鎖中。 登山口までの車道は、日陰は圧雪帯がまだ凍っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から雪があり、アイゼンで歩きました。 トラバース道は細く、注意しないと踏み外しそう。 お花畑から山頂まで、岩場コースがソリで滑ったあとがあり、急なのに歩くのが大変。 帰りは裏に回り、お花畑のてっぺんに出るコースを探しながら歩く。本当は仏平まで下りたかったけど、下り口を見つけられなくて、途中につけられた冬道を歩きました。 |
写真
撮影機器:
感想
この時期、足回りをどうするか、迷いますね。
駐車場で会った山彦荘のおじいちゃん(多分?)はピン長靴だし、どうしようかと思いましたが、山頂まで行くには、やっぱりアイゼンかな、ということに。
登山道のトレースは軟らかい雪の箇所も多かったですけど、山頂の雪はしっかり固くなっていて、アイゼンで大丈夫でした。
沢入から歩く人は大体アイゼンかチェーンアイゼン、リフトで上がってきた人は、スノーシューでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する