記録ID: 4051376
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
あっ、ども。おひさしぶりです。残雪期の赤城山!
2022年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 576m
- 下り
- 569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 4:36
距離 6.7km
登り 576m
下り 577m
おのこ駐車場〜黒檜山〜駒ヶ岳を周回しました。
そこそこ多くのハイカーさん達で賑わっていました。
そこそこ多くのハイカーさん達で賑わっていました。
天候 | 晴れ☀ときどき強風🍃 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中は雪も締まっていましたが、午後からはグズグズに。 下山時は12本爪アイゼンの方が安全に下れると思います。 |
その他周辺情報 | 下山後、群馬名物の焼きまんじゅうと鳥めしをいただきました。 赤城山大沼湖畔 バンディ塩原 焼きまんじゅう 250円 https://bandyshiobara.com/menu/ 上州鳥めし本舗 登利平 住吉店 鳥めし(松重) 900円 若鶏の唐揚げ 600円 https://www.torihei.co.jp/storemenu/ |
写真
感想
久し振りに赤城山に登ってきました。
雪の赤城山はやはり良かったです!
関東では春一番も観測され、季節はいよいよ春本番へ。その影響もあり、赤城山も予報通り風は強めでしたが、樹林帯が多めなのでそこまで影響もなく雪山登山を楽しめました。お昼時は山頂の気温も上がり、景色も霞んでしまってはいましたが、雲一つない青空の下の景色はやはり気持ちのいいものでした☀
今年は確実に雪の量も多いなと感じました。ここ数年は雪が少ないなと思っていましたが、今年は雪山をやる人にとってはとてもいいシーズンだったのではないかと思います。自分ももう少し残り少ない雪山シーズンを楽しめればと思っています。
赤城神社での祈願のおかげ(⁉)で、山行の後は、焼きまんじゅうと鳥めしを美味しくいただきました!山の後のご当地グルメはいいものですね!
帰りは高速の渋滞に巻き込まれて大変でしたが、実は明日は筑波山に登る予定。
お花のシーズンハントもそろそろ本格的に楽しめればと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
こんにちは😄
赤城山、今年は雪が多いですね。
私の街からも白っぽく見えるので相当ですね。
大沼もまだまだ氷結してて、ワカサギ釣り師も沢山おいでのようで^o^
🅿️から赤城神社へは湖上経由で最短距離。
この時期ならではですね。
今日も日本海側は雪⁉️
赤城や日光方面は靄ってるのか雪雲なのか、良く見えません。
下山後の群馬グルメも旨そうですね^o^
こんばんは🌙
今年は雪が多く、遠くから見ても赤城山自体も白くなってますよね!
湖上経由は今の季節にしかできないルートですね🚶♀️風は強かったですが、久々の赤城山と群馬グルメも楽しめて充実した1日でした!
最近思うのは、季節が進んで春になってクリアな日光連山をちゃんと見れなくなってきてるなということです。
男体山がクリアに見れなくなってくると、心なしか寂しさも感じる今日この頃であります🤔
おはようございます☀
あの時よりもだいぶ雪ありました❄
風はありましたが、久々の赤城山は良かったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する