ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4051399
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

The女子ガールズで四阿山

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
soulmusic その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
12.6km
登り
898m
下り
938m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:12
合計
6:31
7:56
7:56
89
9:25
9:26
4
9:30
9:41
72
10:53
10:57
18
11:15
11:18
23
11:41
12:16
14
12:30
12:30
6
12:36
12:36
29
13:05
13:19
3
13:22
13:22
53
14:15
14:19
4
14:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
インタ−降りてしばらくは雪無し
上に進むが雪が少ないと心配になったが、あずまや山登山口駐車場付近は雪があった

あずまや山登山口駐車場 無料
トイレ無し
※7時過ぎに到着したがすでにかなり車は埋まっていた
 7時半前には満車、無理して車を停めている人たちもいました。
コース状況/
危険箇所等
スノ−シュ−・ワカンは出番無
トレ−スしっかり有
行きはアイゼンつけず上がりました。
下りのみアイゼン装着
下のほうが雪がぐちゃぐちゃしはじめ、上のほうに上がるにつれ雪が割とまだ新しい感じでしたが、それでもしばらく雪が降ってないので固まっていてフワフワではなかったです。

その他周辺情報 千古の湯に日帰り入浴
https://skima-shinshu.com/senko-onsen/
500円、人数制限有
湯舟は小さく5人が限界
何回も通いたくなる温泉で泉質が良く雰囲気も良かった
また素晴らしく清潔感有。
硫黄の匂いで、マンガンが多いらしく湯舟に入り手を擦ると黒くなった。
ごしごしこすると落ちる
しばらくたっても体がポカポカする温泉でした。
7時15分頃、あずまや山登山口駐車場に着いた
こちらは7時40分の時に写真
もう止める場所ないのにこの後またさらに車がきてた

2022年03月05日 07:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/5 7:41
7時15分頃、あずまや山登山口駐車場に着いた
こちらは7時40分の時に写真
もう止める場所ないのにこの後またさらに車がきてた

あずまや高原ホテルの脇を歩いていく
今ここのホテルは閉館みたい
コロナの影響・・?
2022年03月05日 07:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/5 7:53
あずまや高原ホテルの脇を歩いていく
今ここのホテルは閉館みたい
コロナの影響・・?
ホテルの後ろに道があるのでここを歩いていく
トレ−スしっかりある★
2022年03月05日 07:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/5 7:54
ホテルの後ろに道があるのでここを歩いていく
トレ−スしっかりある★
こんな看板も出てた
右に進む
わかりやすいー!
2022年03月05日 08:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/5 8:03
こんな看板も出てた
右に進む
わかりやすいー!
牧場?広い〜
少し上がり坂だがほぼ平坦の道をあがっていきます
単調なので長く続くと飽きる・・・
2022年03月05日 08:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4
3/5 8:19
牧場?広い〜
少し上がり坂だがほぼ平坦の道をあがっていきます
単調なので長く続くと飽きる・・・
広くて気持ち良い★
天気もよいし風もなくて、笑顔になる〜
3
広くて気持ち良い★
天気もよいし風もなくて、笑顔になる〜
なんか絵になる風景
ここら辺の雪はちょっとすでにべちゃべちゃ
2022年03月05日 08:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/5 8:30
なんか絵になる風景
ここら辺の雪はちょっとすでにべちゃべちゃ
背負っているワカンいつ出番があるのかな・・・と
かすかな期待をしながら登っていく
1
背負っているワカンいつ出番があるのかな・・・と
かすかな期待をしながら登っていく
ちょっとだけスノ−モンスタ−風?!なのがやっとちょろちょろ見えてきた
この先みられるのかなぁ
2
ちょっとだけスノ−モンスタ−風?!なのがやっとちょろちょろ見えてきた
この先みられるのかなぁ
こんな感じのがちょろちょろ登場
2022年03月05日 10:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/5 10:57
こんな感じのがちょろちょろ登場
8合目につきました。
ここからあと1時間ぐらい歩く
もうちょいガンバレ!
2022年03月05日 10:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/5 10:27
8合目につきました。
ここからあと1時間ぐらい歩く
もうちょいガンバレ!
ここからの眺めがよい感じ
スノ−モンスタ−軍団がやっと見えてきた
もうちょっと雪がついているのを期待してたけど、仕方ない
先週はほとんど晴れで雪降らなかった
2022年03月05日 11:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
3/5 11:25
ここからの眺めがよい感じ
スノ−モンスタ−軍団がやっと見えてきた
もうちょっと雪がついているのを期待してたけど、仕方ない
先週はほとんど晴れで雪降らなかった
もうすぐ四阿山
少しスノ−モンスタ−が見られた!
やっとテンションが上がってきた
2022年03月07日 01:57撮影
4
3/7 1:57
もうすぐ四阿山
少しスノ−モンスタ−が見られた!
やっとテンションが上がってきた
上からの眺め
天気なんとかもったので良かった。
強風とまではいわないが、風がちょっと出ている
2
上からの眺め
天気なんとかもったので良かった。
強風とまではいわないが、風がちょっと出ている
こんな感じ
ナイフリッジみたいな雰囲気
気を付けてしっかり真ん中を歩く私たち
5
こんな感じ
ナイフリッジみたいな雰囲気
気を付けてしっかり真ん中を歩く私たち
晴天の中、四阿山山頂で記念写真
この付近でアイゼンを装着していると皆に写真とってください〜と声をかけられる
新しいアイゼン装着がうまくいかず時間をとられたため、待っていた友人Mちゃんはちょうど標識の目の前にいたため何度も声をかけられカメラマンになってました💦
2022年03月07日 01:57撮影
6
3/7 1:57
晴天の中、四阿山山頂で記念写真
この付近でアイゼンを装着していると皆に写真とってください〜と声をかけられる
新しいアイゼン装着がうまくいかず時間をとられたため、待っていた友人Mちゃんはちょうど標識の目の前にいたため何度も声をかけられカメラマンになってました💦
山頂の標識
四阿山
根子岳も合わせ縦走もできるが今回は四阿山往復のみ
2022年03月05日 11:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/5 11:46
山頂の標識
四阿山
根子岳も合わせ縦走もできるが今回は四阿山往復のみ
下山します〜
下山時に風が出てきたが激痛で寒くはなかった
天気も曇ってきた感じ
2022年03月05日 12:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/5 12:31
下山します〜
下山時に風が出てきたが激痛で寒くはなかった
天気も曇ってきた感じ
最後のほうは黙々と歩いて下山
隣でスキ−ヤ−とスノ−ボ−ダ−が滑って気持ちよさそうだった
スキ−ヤ−も登山と同じくらい多かった山でした
2022年03月05日 13:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/5 13:47
最後のほうは黙々と歩いて下山
隣でスキ−ヤ−とスノ−ボ−ダ−が滑って気持ちよさそうだった
スキ−ヤ−も登山と同じくらい多かった山でした
帰りに立ち寄った日帰り温泉
登山口から車で30分ぐらいのとこにある
前は宿泊もできたようだが現在は日帰り入浴のみ
コロナ前はランチも出来たみたい
2022年03月05日 15:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/5 15:14
帰りに立ち寄った日帰り温泉
登山口から車で30分ぐらいのとこにある
前は宿泊もできたようだが現在は日帰り入浴のみ
コロナ前はランチも出来たみたい

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ストック カメラ

感想

THE 女子ガ−ルズ3人でスノ−モンスタ−を見るのが目的で四阿山へ行ってきました(^^)
フカフカな雪を期待していましたが、ワカン全く出番がありませんでした・・・
晴天で気温も高く暑いくらいで、もう春を感じる暖かい気温
アイゼン無しでも行けちゃうので上りはアイゼン無しで登山靴で登山をし
下山は山頂でアイゼン装着し下りました。
この日は登山者よりもバックカントリ−の人のほうが多かったかも。
スノ−モンスタ−が微妙だったのがちょっと心残り・・・

Mちゃんかなり健脚なのでついていくのに必死でした!
Oちゃん運転ありがとうございました、そして着々と山にはまっている気がしました!
お疲れ様でした☺


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

こんばんは。
たぶんMちゃんに写真を撮ってもらった4人組です。ありがとうございました。m(__)m
私たちだけかと思っていたら何組ものカメラマンになられていたのですね😅すみませんでした。Mちゃんにヨロシクお伝え下さい。
2022/3/8 0:01
tokidokiさん

こんにちは。
お写真拝見しましたが4人組の方覚えてます!
雪洞されたんですね。
次の日スノーモンスターは見られましたか?

いえ、看板の前にいたので撮ってくださいになるのは承知なので大丈夫です☺
私達も看板の前にいた方にお写真おまさした💦
2022/3/8 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら