ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405515
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

【大雪から2日後】金比羅台コースから高尾山〜城山まで

2014年02月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
16.6km
登り
859m
下り
837m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:15高尾駅ー11:20ろくざん亭前ー11:50金比羅台園地ー12:45高尾山山頂ー13:30一丁平ー13:50城山(30分猫を堪能)ー15:50清滝駅
天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
電車は遅れ気味
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所無し
・でも腐った雪には注意(ずるっと滑って腕に擦り傷)
・スパッツと滑り止めは必携
高尾駅前にはまだ雪が大量に残っています。運休しているバスもあるそうです。
2014年02月10日 10:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/10 10:13
高尾駅前にはまだ雪が大量に残っています。運休しているバスもあるそうです。
金比羅山登山口。足跡は1名分あったけど歩幅が合わない・・・
2014年02月10日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
2/10 10:21
金比羅山登山口。足跡は1名分あったけど歩幅が合わない・・・
金比羅神社には氏子のおばさまとおじさまが。今日はお祭だったのに大雪で中止になったそうです。
2014年02月10日 10:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/10 10:49
金比羅神社には氏子のおばさまとおじさまが。今日はお祭だったのに大雪で中止になったそうです。
いやあどこの雪国ですか?って風景ですね
2014年02月10日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
2/10 10:50
いやあどこの雪国ですか?って風景ですね
分岐を右折。直進すると草戸峠に行っちゃいます
2014年02月10日 20:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/10 20:12
分岐を右折。直進すると草戸峠に行っちゃいます
京王線の線路沿いをてくてく。この辺は良い雪です
2014年02月10日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/10 11:09
京王線の線路沿いをてくてく。この辺は良い雪です
落合信号を渡ります
2014年02月10日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/10 11:14
落合信号を渡ります
ろくざん亭も今日はお休みですかね?
2014年02月10日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/10 11:19
ろくざん亭も今日はお休みですかね?
金比羅台コース登山口到着
2014年02月10日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/10 11:22
金比羅台コース登山口到着
雪が緩んでいるのでアイゼン意味なし。足が滑って腕に擦り傷をこしらえました
2014年02月10日 11:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/10 11:30
雪が緩んでいるのでアイゼン意味なし。足が滑って腕に擦り傷をこしらえました
積雪は膝ぐらいです
2014年02月10日 20:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/10 20:06
積雪は膝ぐらいです
金比羅神社到着
2014年02月10日 11:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/10 11:50
金比羅神社到着
金比羅台園地からのながめ
2014年02月10日 11:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/10 11:51
金比羅台園地からのながめ
超久しぶりに1号路を登ります。結構キツい。
2014年02月10日 11:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/10 11:53
超久しぶりに1号路を登ります。結構キツい。
雪かきしたのはいいけれどこんなに雪を積み上げて大丈夫なんだろうか?
2014年02月10日 12:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/10 12:23
雪かきしたのはいいけれどこんなに雪を積み上げて大丈夫なんだろうか?
雪まみれの薬王院
2014年02月10日 12:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
2/10 12:24
雪まみれの薬王院
高尾山山頂。平日にもかかわらずそこそこの人。
2014年02月10日 12:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/10 12:43
高尾山山頂。平日にもかかわらずそこそこの人。
高尾駅で購入した高尾天狗パン。きなこあんは美味しいが喉に詰まる・・・
2014年02月10日 12:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
2/10 12:46
高尾駅で購入した高尾天狗パン。きなこあんは美味しいが喉に詰まる・・・
奥高尾方面に向かいましょうか
2014年02月10日 12:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/10 12:54
奥高尾方面に向かいましょうか
猫ちゃーん!雪舐めてました。
2014年02月10日 12:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
2/10 12:56
猫ちゃーん!雪舐めてました。
し〜んとした一丁平
2014年02月10日 13:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/10 13:23
し〜んとした一丁平
遠くはガスってて見えないなぁ
2014年02月10日 13:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/10 13:31
遠くはガスってて見えないなぁ
この辺の雪質は良い感じ
2014年02月10日 13:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/10 13:35
この辺の雪質は良い感じ
城山到着
2014年02月10日 13:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/10 13:50
城山到着
猫ちゃんを膝に乗せて至福のひととき
2014年02月10日 13:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
2/10 13:55
猫ちゃんを膝に乗せて至福のひととき
明日は営業するのかなぁ
2014年02月10日 14:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/10 14:00
明日は営業するのかなぁ
また来るからね!
2014年02月10日 14:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
2/10 14:05
また来るからね!
帰り道。学習の道はびしゃびしゃですわ
2014年02月10日 14:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/10 14:36
帰り道。学習の道はびしゃびしゃですわ
稲荷山コースの中盤までは良い雪残ってますが・・・
2014年02月10日 15:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/10 15:05
稲荷山コースの中盤までは良い雪残ってますが・・・
後半は最悪であります
2014年02月10日 15:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/10 15:38
後半は最悪であります
閑散とした清滝
2014年02月10日 15:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/10 15:50
閑散とした清滝
栄茶屋さんで自然薯そば
2014年02月10日 16:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
2/10 16:10
栄茶屋さんで自然薯そば
清酒高尾山のツマミは天狗の耳たぶ(八王子産きくらげ)の天ぷら
2014年02月10日 16:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
2/10 16:19
清酒高尾山のツマミは天狗の耳たぶ(八王子産きくらげ)の天ぷら
撮影機器:

感想

おくればせながら大雪後の高尾に行って参りました。
場所によって緩んではいましたが概ね良い感じに雪が残っていました。
一号路は薬王院まではきれいに除雪されていますが、それ以降は除雪されておりません。

稲荷山コースを普段着&スニーカーで上ってきた猛者(若者4人組)がいたけど帰りは1号路使ってくれたかなぁ?とおばさんはちょっと心配です。あの雪、下りは絶対に滑るよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人

コメント

高尾天狗パン
こんばんは〜
先日、私も高尾天狗パン買いました。
きなこクリームがシャリシャリするんですよね。
9日は大勢でにぎわっていたようですけど平日は静かそうですね。

天狗の耳たぶがうまそぉ〜
お酒に合いそう。

稲荷山コースの凍結怖いですよね。
去年の雪の時にアイゼン着けてない人達がツルツル滑りまくってて見てる方がヒヤヒヤでした。
2014/2/10 22:13
Re: 高尾天狗パン
Mococoさんおはようございます!

高尾天狗パンおいしいですよね。
そう、あのシャリシャリ感が良い味だしてました。
あのパン屋で購入したのは初めてです、きっと他のパンもおいしいんだろうなぁ。
それにしてもあの焼き印、ぜんぜん天狗に見えなかったんですけど・・・

天狗の耳たぶは、それ自体にはそんなに味はなかったんですけど
薄い衣がさくさく&すでについている塩味で酒のツマミにぴったりです。
テーブルに備え付けの柚胡椒も合いました。

稲荷山コースは登りで使ったとき、しょっぱなの階段の凍結が第一関門ですよね。
昨日も夕方だというのに登ろうとしているウォーキングシューズを履いた男性が
踏み固められた雪で足がすべり柵にしがみついていました
2014/2/11 9:21
stella2さん、おはようござういます!
昨日の最新情報、有難うございますm(__)m
まだまだ頂上部は雪が残ってますね。
でも、人通りの多い道は、摩擦熱で融けだしているってところですかね

コースタイムを拝見しましたが、普段の山行で鍛えられてますから、速いっすね

隊長
2014/2/11 4:54
Re: stella2さん、おはようござういます!
半袖隊長おはようございます!

昨日薬王院で半袖の男性を見ました。
ああ、半袖隊長はあんな感じで歩いているのかなぁ?
と一人ニヤニヤしていました。

昨日はご覧のとおりスタートが遅く(前日飲み過ぎ)
全体的に雪は緩んでいましたが頂上部はまだしっかりとした雪が残っていました。
まだしばらくはどろんこ地獄にはならないように思います。

コースタイム、登りは亀の様なんですが平地の歩きが早いんですよ。
さすがに今年4回目の雪山なんで歩き方も慣れてきました。
2014/2/11 9:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら