ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4057720
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大築山(もろとの廓)と野末張見晴台で日向ぼっこ

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
730m
下り
718m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:39
合計
4:27
7:23
30
スタート地点
7:53
20
8:13
8
8:21
8:26
7
8:33
64
9:37
10:11
24
11:20
10
11:30
20
11:50
ゴール地点
天候 晴れ 昼前から強い風
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ときがわ町市民農園の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
スタートは前回と同じ、市民農場の駐車場です。
新しい案内に従って、大築山(2.6km)を目指します。氷川に沿って上流方向(南)へ。
2022年03月06日 07:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 7:23
スタートは前回と同じ、市民農場の駐車場です。
新しい案内に従って、大築山(2.6km)を目指します。氷川に沿って上流方向(南)へ。
すぐに旧西川原バス停。
2022年03月06日 07:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 7:26
すぐに旧西川原バス停。
橋を渡ってすぐを左折、「大附いこいの里みかん山」への矢印があります。
2022年03月06日 07:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 7:27
橋を渡ってすぐを左折、「大附いこいの里みかん山」への矢印があります。
越路峠入口の案内。
2022年03月06日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 7:28
越路峠入口の案内。
天の穴分岐。
2022年03月06日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 7:30
天の穴分岐。
広見分岐1。
2022年03月06日 07:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 7:33
広見分岐1。
広見分岐2.
2022年03月06日 07:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 7:36
広見分岐2.
沢沿いの道を進みます。道はよく整備されています。
2022年03月06日 07:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 7:39
沢沿いの道を進みます。道はよく整備されています。
もうすぐ越路峠というところで、一部沢と道が合体。
2022年03月06日 07:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 7:44
もうすぐ越路峠というところで、一部沢と道が合体。
越路峠に到着。
 越路から吹雪を思う人多し(老いし)
2022年03月06日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/6 7:49
越路峠に到着。
 越路から吹雪を思う人多し(老いし)
ウージー坂。左は西行杉への分岐。帰りはここへ出てきます。
2022年03月06日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 7:53
ウージー坂。左は西行杉への分岐。帰りはここへ出てきます。
小築山への、直進まき道、左ピークへ。
2022年03月06日 08:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 8:12
小築山への、直進まき道、左ピークへ。
すぐにピークに到着。展望なし。
2022年03月06日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 8:13
すぐにピークに到着。展望なし。
まき道と合流するところで、右側が少し見えました。堂平山、笠山、右手前の長い山頂が前回歩いた新冊山。
2022年03月06日 08:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
3/6 8:15
まき道と合流するところで、右側が少し見えました。堂平山、笠山、右手前の長い山頂が前回歩いた新冊山。
ほどなく右に大築山への分岐。大築山山頂へはちょっと大変なので、今回はまき道を通ってもろとの郭へ。
2022年03月06日 08:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 8:18
ほどなく右に大築山への分岐。大築山山頂へはちょっと大変なので、今回はまき道を通ってもろとの郭へ。
指導標がにぎやかな分岐に到着。
2022年03月06日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 8:21
指導標がにぎやかな分岐に到着。
たくさん案内はあるのにもろとの郭を示すものはありません。案内のない一方向に進んでみると‥
2022年03月06日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 8:21
たくさん案内はあるのにもろとの郭を示すものはありません。案内のない一方向に進んでみると‥
すぐにそれらしきところがありました。
2022年03月06日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 8:25
すぐにそれらしきところがありました。
皆さんのレコにある文字。
2022年03月06日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
3/6 8:25
皆さんのレコにある文字。
見晴しがあるのはあじさい公園方面らしいです。風がなく日当たり抜群、ここは日向ぼっこに向いていますが、まだ歩き始めて1時間なので先に進みます。
2022年03月06日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/6 8:25
見晴しがあるのはあじさい公園方面らしいです。風がなく日当たり抜群、ここは日向ぼっこに向いていますが、まだ歩き始めて1時間なので先に進みます。
大築山山頂からの道を合わせます。
2022年03月06日 08:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 8:32
大築山山頂からの道を合わせます。
猿岩峠、ここも指導標がにぎやかです。野末張見晴台の新しい案内板がありました。
2022年03月06日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 8:33
猿岩峠、ここも指導標がにぎやかです。野末張見晴台の新しい案内板がありました。
硯水。
2022年03月06日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 8:43
硯水。
馬場。
2022年03月06日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 9:02
馬場。
ほとんど単調な樹林帯の中でしたが、明るいところに出てちょっと気分が晴れました。
2022年03月06日 09:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 9:06
ほとんど単調な樹林帯の中でしたが、明るいところに出てちょっと気分が晴れました。
また樹林帯に入り、ここからしばらくが今回最大の難所。
2022年03月06日 09:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 9:13
また樹林帯に入り、ここからしばらくが今回最大の難所。
約13分で難所を通過。以前一度歩いているので分かってはいましたが、きつかった。このあたりがこの日の最高点。
2022年03月06日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 9:26
約13分で難所を通過。以前一度歩いているので分かってはいましたが、きつかった。このあたりがこの日の最高点。
グリーンラインに出ました。氷が残っているので慎重に歩きます。
2022年03月06日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 9:33
グリーンラインに出ました。氷が残っているので慎重に歩きます。
ようやく野末張見晴台に到着。ここは眺望がよいです。
2022年03月06日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
3/6 9:37
ようやく野末張見晴台に到着。ここは眺望がよいです。
堂平山のドーム。
2022年03月06日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
3/6 9:38
堂平山のドーム。
遠くに赤城山。
2022年03月06日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
3/6 9:38
遠くに赤城山。
左1/4にスカイツリー。ここと同じ634m。
2022年03月06日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
3/6 9:39
左1/4にスカイツリー。ここと同じ634m。
リニューアルした感じ。
2022年03月06日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/6 10:10
リニューアルした感じ。
風が強いので、一段下りて右にある岩の向こうで日向ぼっこ。そこはほぼ無風。
2022年03月06日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 10:10
風が強いので、一段下りて右にある岩の向こうで日向ぼっこ。そこはほぼ無風。
舗装道路と並行する山道を通って、合流するここから左へあじさい公園を目指します。
2022年03月06日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 10:15
舗装道路と並行する山道を通って、合流するここから左へあじさい公園を目指します。
分岐を左へ。直進は、羽賀山を経由して、賑わっているであろう越生梅林方面。
2022年03月06日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 10:19
分岐を左へ。直進は、羽賀山を経由して、賑わっているであろう越生梅林方面。
あじさい公園の上端の見晴台。
2022年03月06日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 10:34
あじさい公園の上端の見晴台。
麦原の集落。これからここまで下りて、また左の山を越えなければいけない。
2022年03月06日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
3/6 10:34
麦原の集落。これからここまで下りて、また左の山を越えなければいけない。
かすかに筑波山。(野末張見晴台では霞んでいて見えなかった)
2022年03月06日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/6 10:34
かすかに筑波山。(野末張見晴台では霞んでいて見えなかった)
見晴し台からすぐ、遊歩道を左へ下りて行きます。右は号泣するダムへ、直進は行き止まり。
2022年03月06日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 10:37
見晴し台からすぐ、遊歩道を左へ下りて行きます。右は号泣するダムへ、直進は行き止まり。
公園中段の見晴らし台。公園は広く、高低差が大きいです。
2022年03月06日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 10:44
公園中段の見晴らし台。公園は広く、高低差が大きいです。
公園入口近く。
2022年03月06日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 10:52
公園入口近く。
入口に架かる橋を渡って右へ。
2022年03月06日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 10:53
入口に架かる橋を渡って右へ。
穏やかな麦原集落。
2022年03月06日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 10:58
穏やかな麦原集落。
道路わきの民家の梅。
2022年03月06日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
3/6 10:54
道路わきの民家の梅。
住吉神社の角を曲がる。
2022年03月06日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 11:01
住吉神社の角を曲がる。
分岐。どちらからでも同じくらいで駐車場に戻れますが、西行杉を見たいので直進。
2022年03月06日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 11:06
分岐。どちらからでも同じくらいで駐車場に戻れますが、西行杉を見たいので直進。
舗装道路から山道へ。西行杉の案内は要所に。
2022年03月06日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/6 11:13
舗装道路から山道へ。西行杉の案内は要所に。
ちょっと怖い橋もありましたが‥
2022年03月06日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 11:17
ちょっと怖い橋もありましたが‥
西行杉に到着。
2022年03月06日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 11:20
西行杉に到着。
西行がここでご飯を食べたとき、箸をさしたものが育ったそうです。以前は4本あったのが、枯れて今は1本のみ。
2022年03月06日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 11:21
西行がここでご飯を食べたとき、箸をさしたものが育ったそうです。以前は4本あったのが、枯れて今は1本のみ。
往路で通ったウージー坂に到着。
2022年03月06日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 11:30
往路で通ったウージー坂に到着。
越路峠。
 越路吹雪の現役時代は知りません。
2022年03月06日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 11:32
越路峠。
 越路吹雪の現役時代は知りません。
市民農園に戻りました。貸農園ですが、作業をされている方がお二人いらっしゃいました。
2022年03月06日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/6 11:49
市民農園に戻りました。貸農園ですが、作業をされている方がお二人いらっしゃいました。
帰りに寄り道。
旧大椚第一小学校跡。閉校後しばらく木造校舎と鉄筋校舎が残っていたらしいですが、今は真新しい大野くすのきセンターに。
第二小学校跡(体験交流館)は奥に見える山の向こう。
2022年03月06日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 12:37
帰りに寄り道。
旧大椚第一小学校跡。閉校後しばらく木造校舎と鉄筋校舎が残っていたらしいですが、今は真新しい大野くすのきセンターに。
第二小学校跡(体験交流館)は奥に見える山の向こう。
閉校記念碑と子どもたちの石像の作品。
2022年03月06日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/6 12:36
閉校記念碑と子どもたちの石像の作品。
撮影機器:

感想

市民農園の新しい案内板が気になって、今回は大築山方面へ。それならばお気に入りポイントの野末張見晴台までと、足を延ばしました。歩いているうちに風がやや強くなりましたが、樹林帯の中なのでそれほど気にならずにすみました。野末張見晴台も風の来ないところで休むことができ、のんびりと日向ぼっこができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら