ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4059635
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波

ウメコバ沢 中央岩峰正面凹角ルート

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
yama_pound その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:26
距離
15.5km
登り
1,339m
下り
1,328m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
0:43
合計
9:26
6:54
86
銅親水公園駐車場
8:20
8:20
18
ウメコバ沢出合
8:38
8:57
9
中央岩峰基部
9:06
9:06
279
正面凹角ルート登攀開始時刻
13:45
13:45
34
正面凹角ルート登攀終了時刻
14:19
14:38
13
中央岩峰基部
14:51
14:56
84
ウメコバ沢出合
16:20
銅親水公園駐車場
・登攀中のGPSログデータがかなり乱れてます。
天候 晴れ→夕方は雲り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・車は銅親水公園の駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
▶ルート状況(2022年3/5現在のものです。)

◆アプローチ
・銅親水公園駐車場から松木川沿いの林道を上流へと歩いていき、林道から松木川の河原に下りてウメコバ沢出合まで歩きます。
・ウメコバ沢F1とF2は左岸から巻きました。フィックスロープを使ってゴボウで登りました。
・F2上からしばらく歩くと右手に中央岩峰が見えてきます。

◆ウメコバ沢 中央岩峰正面凹角ルート(3級 10a)(ルートグレードは参考にした最新のトポ図からで、あとは個人的な感想です。)

全体的に
・今回は雪が無くてドライコンディションでした。
・立っているところはホールド掴めないところ多々あるのでフッキングを中心に登りますが、傾斜が緩んだところはフッキングより手登りの方が安定するので手登りで登ります。また灌木はつかめるので積極的に掴みます。(草付は凍ってなかったです・・)
・立っているところのスタンスは細かいです。
・基本、残置支点は無いのでカムやナッツ、灌木等で中間支点を取っていきます。
・動く岩も多々あるので(特にガバは)テイスティングはしっかりとしてください。

1P目(逆層の凹角〜左のフェース 45m 后檗法淵蝓璽鼻
・前回フォローで登ったので今回はリードさせてもらいました。
・フッキング中心に登りますが灌木を掴んだりもして登りました。スタンスは細かいです。
・残置支点は無くてオールナチプロ。
・ロープスケルは40m
・終了点は残置スリングのかかっているRCCボルト、リングボルト、ハンガーの3つ。

2P目(凹角右のフェース 25m 后法淵蝓璽鼻
・前回もリードで登りましたが今回もリードさせてもらいました。前回は出だしでA0しましたが今回はフリーで登れました。(このピッチ以後、つるべで登攀しました。)
・凹角右のフェースのクラックラインを登りますが、出だしで右へ行くのがバランシーです。
・このピッチもフッキング中心に登りますがハンドジャム1個所、掴めそうな岩や灌木を掴んだりもして登りました。スタンスは細かいです。
・残置支点は出だしに残置支点(ハーケンが2つあって良い方を選んで使用)があるだけで他はナチプロ。
・ロープスケルはトポ通り25m
・終了点は残置スリングのかかっているハンガー3つとリングボルト1つ。

3P目(凹角 40m 5.10a)(フォロー)
・立った凹角を登って傾斜の緩んだ階段状を登り凹角を登ります。
・出だしの立った凹角はフッキング中心に登りますが左面はスラブなので更に細かいです。スタンスも同様に更に細かいです。掴める灌木はほぼありません。
・中間部は傾斜が緩んだ階段状と言っても棚に上がるのにマントルを返したりするので気が抜けません。
・最後の凹角も普通に難しいです(笑)
・残置支点は中間にハンガーが2つあるが他はナチプロ。
・ロープスケルはトポ通り40m
・終了点は多くの残置支点と残置スリングがあるところ。(前回終了点としたところからもう少し登ったところの右側にあるもの。)

4P目(浅い凹角 30m +)(リード)
・3P目終了点から見た左の凹角を登ります。出だしの凹角に入るところはスタンスが無くて難しいです。(ここが核心)
・凹角を抜けると雪の残るバンドに出ます。そこから後半の凹角は凹角右の階段状を登りました。
・他のピッチに比べたら残置支点はあるほうでした。
・ロープスケルは40m
・終了点はハンガー2つ。

5P目(凹角〜緩傾斜帯 40m +)(フォロー)
・傾斜の落ちた凹角を登っていき凹角の抜け口を登ると緩傾斜帯になります。
・凹角抜け口は左はスラブでつるつる、右も微妙な感じで、スタンスが良い感じではありません。凹角内に溝にフッキングを決めて高度を上げますが精神的に厳しいです。(ここが核心)
・残置支点は無くてオールナチプロ。
・ロープスケルはトポ通り40m
・終了点は緩傾斜帯の適当なクラックにカム2本で構築。

6P目(緩傾斜帯 70m)(リード)
・6P目終了点から左に見える垂壁を登り階段状の緩傾斜帯を登ってフィックスロープが見えたところで適当に終了しました。(頭までは登りませんでした。)
・特に問題なく登れます。(垂壁の左に回り込んでルンゼを詰めても登れるみたいですがガレてて悪いらしいです。)
・残置支点は無くてオールナチプロ。
・ロープスケルは40m(頭までは登りませんでした。)
・終了点は適当なクラックにカム3本で構築。

◆下降
・終了点から左下に伸びるフィックスロープが見えるので、左手(ウメコバ沢の上流方面)にトラバースしてからそのフィックスロープをたどって下りていく。しばらく下りてからフィックスロープを使って1ピッチ懸垂下降をするとガレたルンゼに出る。そこからは落石に気を付けながら下っていく。
銅親水公園駐車場を出発
2022年03月05日 06:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 6:55
銅親水公園駐車場を出発
ウメコバ沢出合が見えてきた
2022年03月05日 08:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/5 8:15
ウメコバ沢出合が見えてきた
ウメコバ沢出合
2022年03月05日 08:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 8:20
ウメコバ沢出合
中央岩峰が見えてきた
2022年03月05日 08:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 8:37
中央岩峰が見えてきた
取付手前で準備
2022年03月05日 08:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 8:38
取付手前で準備
取付から1P目を見上げる
2022年03月05日 09:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/5 9:06
取付から1P目を見上げる
1P目をリードで登る
1P目をリードで登る
1P目終了点
2022年03月05日 09:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/5 9:43
1P目終了点
1P目終了点から2P目を見上げる
2022年03月05日 09:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 9:50
1P目終了点から2P目を見上げる
1P目を登ってくるSさん
2022年03月05日 09:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/5 9:59
1P目を登ってくるSさん
2P目の出だし
必死な顔(笑)
2P目終了点
2022年03月05日 10:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 10:31
2P目終了点
2P目終了点から3P目を見上げる
2022年03月05日 10:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 10:31
2P目終了点から3P目を見上げる
3P目をリードするSさん
2022年03月05日 10:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
3/5 10:49
3P目をリードするSさん
プロテクションもそんなに取らずさくさく登っていきました!
2022年03月05日 11:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/5 11:13
プロテクションもそんなに取らずさくさく登っていきました!
3P目をフォローで登る
1
3P目をフォローで登る
前回3P目の終了点としたところから3P目終了点を見上げる
2022年03月05日 11:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/5 11:37
前回3P目の終了点としたところから3P目終了点を見上げる
4P目の出だしの核心を過ぎれば後は問題なく登れます
1
4P目の出だしの核心を過ぎれば後は問題なく登れます
4P目終了点
2022年03月05日 12:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 12:25
4P目終了点
上の写真にある4P目終了点だけではなんだか気持ちが悪かったので念のため左の灌木からバックアップ取りました
2022年03月05日 12:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 12:54
上の写真にある4P目終了点だけではなんだか気持ちが悪かったので念のため左の灌木からバックアップ取りました
4P目終了点から5P目を見上げる
2022年03月05日 12:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 12:25
4P目終了点から5P目を見上げる
4P目を登ってくるSさん
2022年03月05日 12:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 12:34
4P目を登ってくるSさん
4P目終了点から見たチャンピオン岩稜
2022年03月05日 12:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
3/5 12:34
4P目終了点から見たチャンピオン岩稜
5P目をリードするSさん
2022年03月05日 12:52撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 12:52
5P目をリードするSさん
凹角抜け口が核心
2022年03月05日 12:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 12:53
凹角抜け口が核心
5P目終了点
2022年03月05日 13:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/5 13:17
5P目終了点
6P目は出だしで垂壁を登る
6P目は出だしで垂壁を登る
垂壁を登ると緩傾斜帯になります
2022年03月05日 13:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 13:27
垂壁を登ると緩傾斜帯になります
5P目終了点でビレイするSさん
2022年03月05日 13:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 13:27
5P目終了点でビレイするSさん
6P目終了点
2022年03月05日 13:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 13:35
6P目終了点
頭を見上げます
2022年03月05日 13:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 13:35
頭を見上げます
Sさんも登ってきて登攀終了
2022年03月05日 13:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 13:46
Sさんも登ってきて登攀終了
終了点から左へトラバースしてフィックスロープを辿って下ります
2022年03月05日 13:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 13:53
終了点から左へトラバースしてフィックスロープを辿って下ります
ここからフィックスロープを使って懸垂下降
2022年03月05日 13:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 13:57
ここからフィックスロープを使って懸垂下降
懸垂下降支点から見たウメコバ沢のF3とF4
2022年03月05日 13:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 13:57
懸垂下降支点から見たウメコバ沢のF3とF4
懸垂下降支点から見たチャンピオン岩稜
2022年03月05日 13:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 13:57
懸垂下降支点から見たチャンピオン岩稜
懸垂下降後にルンゼの方へ下る
2022年03月05日 14:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 14:03
懸垂下降後にルンゼの方へ下る
ガレたルンゼを下る
2022年03月05日 14:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 14:06
ガレたルンゼを下る
ガレたルンゼ下る途中で中央岩峰フランケを見ながら中央岩峰フランケスーパーフレークについてSさんからいろいろ教えてもらう
2022年03月05日 14:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
3/5 14:10
ガレたルンゼ下る途中で中央岩峰フランケを見ながら中央岩峰フランケスーパーフレークについてSさんからいろいろ教えてもらう
ウメコバ沢の沢床まで下りました
2022年03月05日 14:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 14:15
ウメコバ沢の沢床まで下りました
中央岩峰を見ながらSさんが開拓したルート等をいろいろ教えてもらう
2022年03月05日 14:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 14:15
中央岩峰を見ながらSさんが開拓したルート等をいろいろ教えてもらう
荷物をデポしたところまで戻ってきました
2022年03月05日 14:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 14:19
荷物をデポしたところまで戻ってきました
ウメコバ沢出合まで下山
2022年03月05日 14:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 14:51
ウメコバ沢出合まで下山
銅親水公園に到着して下山完了
2022年03月05日 16:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3/5 16:19
銅親水公園に到着して下山完了
撮影機器:

装備

個人装備
アイスアックス×2 アイゼン アルパイン用クイックドロー×8 カム×1セット(♯0.4〜3.0) ナッツ&ハーケン×適宜 捨て縄 その他登攀装備1式
共同装備
50mダブルロープ×2 小サイズのカム×1セット ファーストエイドキット

感想

今回はつい先日敗退したウメコバ沢中央岩峰正面凹角ルートをSさんと登ってきました。FBでの正面凹角ルート敗退の記録のコメントのやり取りでSさんに「今度案内してください。」とコメントしたら早速案内してくれました(笑)
Climbing‼

ヾ響

・前回あった雪も解けてなくなっていて難易度は落ちてましたが程よい緊張感で楽しく登れました。

・1〜2P目はリードで登らせてもらいました。前回も登っているので落ち着いて登れたと思います。難しい3P目はSさんリードで登ってもらいました。Sさんの3P目の登りは流石でした!!このピッチも前回登っているしフォローなので問題なく登れました。その後はつるべで登りました。4P目出だしの凹角に入るところはスタンスが無くて戸惑いましたが右上のクラックにアックスをフッキングできたので登れました。5P目の凹角抜け口も難しかったです。

・アックスの刃先が10mmもフッキングできるところがあれば幸せですね。5mmでもバッチリ決まるところでは嬉しく感じましたよ(笑)

・今回初めてSさんと2人で登りましたが(過去3人では1度あり)安心感がハンパなかったです!!また何処か厳しいところを登れたらいいなー

反省

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら