記録ID: 4061253
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
井戸谷→入道ヶ岳→北尾根
2022年03月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 801m
- 下り
- 790m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
椿大神社14:14発 JR加佐登駅14:50着 椿大神社には近鉄平田町・JR加佐登からのコミュニティバスが毎時1本、四日市からの三重交通バスが2時間に1本程度あります。 鈴鹿市コミュニティバス https://www.city.suzuka.lg.jp/city/access/jikoku/ 三重交通 https://www.sanco.co.jp/shuttle/ 近鉄 https://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/ JR東海 https://railway.jr-central.co.jp/ マイカー社会化から温室効果ガスによる気候変動問題や公共交通の減便・廃止、中心市街地の空洞化による買い物難民問題などが深刻です。感染対策はしっかり取った上でできる限り公共交通の利用をお願いいたします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に分かりやすく整備された登山道です。井戸谷コースは沢を渡る所などにテープがあります。上部は残雪に新雪が1〜数センチ積もり、少なくとも軽アイゼンは必要な状態でした。井戸谷コースの上部は急斜面ですので雪のある時は滑落しないよう注意してください。 |
その他周辺情報 | 椿大神社は大きな神社で、参集殿と椿会館では食事とお土産があります。とりめしが名物です。椿会館は宿泊もできます。近くに喫茶店などもあります。 平田町駅周辺には飲食店、ホテル、ショッピングセンターがあります。加佐登駅前には焼肉店があります。近鉄四日市駅前は大きな繁華街で、宿泊、食事、買い物には困りません。 |
写真
感想
雪のある山に行きたいと思い、鈴鹿の雪山入門の山入道ヶ岳に行ってきました。 1000mに満たない小粒の山ながら、谷道、雪渓、広い頂上台地、雪をまとい峻峰屹立する鎌ヶ岳や広大な伊勢平野とその奥に光る伊勢湾の大展望と登山の楽しみを凝縮したような山でした。山頂で出会った名古屋からのお二人組としばし山談義ができたのも楽しい思い出になりました(マスクをしてソーシャルディスタンスは取っていました)。大阪や津では春の兆しが見えてきていますが、山上は風雪の別世界でした。
椿大神社は伊勢国一宮の立派な神社で、ここだけを目的に来ても満足できると思います。名物のとりめしも美味しく、良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する