ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406354
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

晴天の美ヶ原雪上散歩。夕日も綺麗でした。

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
10.2km
登り
248m
下り
239m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場14:15-15:45茶臼山16:00-17:05王ヶ頭17:50-18:20駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山本小屋 ふる里館の駐車場

道中は雪が多く、FF(レンタカー、フィットで行きました)ではけっこう厳しいです。
晴天で午後だったこともあり、アスファルトがところどころ出ており、なんとかたどり着けましたが、早朝なら無理だったかも。
コース状況/
危険箇所等
■登山道
土日と祝日でトレースがけっこうありました。
スノシューだと足首くらいですがたまに膝までいくところもあり。
綺麗な青空
2014年02月11日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 14:34
綺麗な青空
真っ白!
2014年02月11日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 14:43
真っ白!
爺様と鹿島槍、かっこいい!
2014年02月11日 14:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/11 14:47
爺様と鹿島槍、かっこいい!
白馬も綺麗。
2014年02月11日 14:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/11 14:47
白馬も綺麗。
盟主と大天井〜燕岳?
2014年02月11日 14:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 14:47
盟主と大天井〜燕岳?
真ん中の山はどこだ??
2014年02月11日 14:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 14:47
真ん中の山はどこだ??
いまいち同定できない‥
2014年02月11日 14:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 14:47
いまいち同定できない‥
自分が作ったトレース
2014年02月11日 15:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 15:00
自分が作ったトレース
茶臼山と雪原
2014年02月11日 15:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 15:09
茶臼山と雪原
槍はどこからでも一目で分かる。
2014年02月11日 15:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 15:23
槍はどこからでも一目で分かる。
穂高もかっこいい。
2014年02月11日 15:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 15:23
穂高もかっこいい。
茶臼、意外にアップダウンがある。
2014年02月11日 15:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 15:24
茶臼、意外にアップダウンがある。
車山と富士山
2014年02月11日 15:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/11 15:24
車山と富士山
茶臼着きました!
2014年02月11日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/11 15:44
茶臼着きました!
八ヶ岳
2014年02月11日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/11 15:44
八ヶ岳
南アルプス、ちょっと雲がかかっている
2014年02月11日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 15:44
南アルプス、ちょっと雲がかかっている
鉢伏山?でも形が違うような。
2014年02月11日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 15:44
鉢伏山?でも形が違うような。
浅間山
2014年02月11日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 15:44
浅間山
荒船山か?
2014年02月11日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/11 15:44
荒船山か?
秩父かな?この辺りはよくわからない・・
2014年02月11日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 15:44
秩父かな?この辺りはよくわからない・・
山頂の奥側、背景は御嶽山と乗鞍岳
2014年02月11日 15:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 15:45
山頂の奥側、背景は御嶽山と乗鞍岳
天狗
2014年02月11日 15:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 15:50
天狗
硫黄と横岳
2014年02月11日 15:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 15:50
硫黄と横岳
赤岳と阿弥陀岳
2014年02月11日 15:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 15:50
赤岳と阿弥陀岳
権現
2014年02月11日 15:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 15:50
権現
編笠山
2014年02月11日 15:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 15:50
編笠山
御嶽山
2014年02月11日 15:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 15:51
御嶽山
王ヶ頭へ向かう。
2014年02月11日 16:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 16:21
王ヶ頭へ向かう。
鹿の群れが。
2014年02月11日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 16:33
鹿の群れが。
もう一個の群れ、30頭は居たが二頭だけ逃げ遅れ?
2014年02月11日 16:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 16:33
もう一個の群れ、30頭は居たが二頭だけ逃げ遅れ?
北ア南部
2014年02月11日 16:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 16:47
北ア南部
四阿山と根子岳か?
2014年02月11日 17:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 17:04
四阿山と根子岳か?
浅間と四阿山
2014年02月11日 17:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:04
浅間と四阿山
2014年02月11日 17:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:04
雪原と八ヶ岳山塊
2014年02月11日 17:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:06
雪原と八ヶ岳山塊
ちょっとアーベン
2014年02月11日 17:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:13
ちょっとアーベン
富士。
2014年02月11日 17:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:13
富士。
夏に歩いた後立山の主稜線。かっこいい。
2014年02月11日 17:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:19
夏に歩いた後立山の主稜線。かっこいい。
三角点付近の人口密度高すぎ。
2014年02月11日 17:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 17:19
三角点付近の人口密度高すぎ。
鹿ちゃん
2014年02月11日 17:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:20
鹿ちゃん
人工物により、味気なし。
2014年02月11日 17:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:21
人工物により、味気なし。
五竜と鹿島槍?
2014年02月11日 17:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:26
五竜と鹿島槍?
奥は鷲羽と水晶か五郎?
2014年02月11日 17:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:26
奥は鷲羽と水晶か五郎?
槍と後立山へ続く稜線
2014年02月11日 17:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:26
槍と後立山へ続く稜線
穂高
2014年02月11日 17:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:27
穂高
御嶽山
2014年02月11日 17:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:27
御嶽山
南ア晴れましたね。
2014年02月11日 17:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:28
南ア晴れましたね。
戸隠か火打あたりか?
2014年02月11日 17:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:29
戸隠か火打あたりか?
沈んでいきます。
2014年02月11日 17:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/11 17:31
沈んでいきます。
若干手ブレしてます。
2014年02月11日 17:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:32
若干手ブレしてます。
綺麗です。
2014年02月11日 17:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:32
綺麗です。
暮れ行く北アの稜線。
2014年02月11日 17:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 17:34
暮れ行く北アの稜線。
沈みました。
2014年02月11日 17:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 17:36
沈みました。
中央アルプス。
2014年02月11日 17:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/11 17:38
中央アルプス。
名残惜しいが帰ります。
2014年02月11日 17:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:38
名残惜しいが帰ります。
ホテルと暮れ行く稜線。
2014年02月11日 17:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/11 17:56
ホテルと暮れ行く稜線。

感想

前日夜にレンタカー借りたのですが、前回の伊吹山に引き続き、またまた大寝坊。
八ヶ岳の縦走を断念。色々思案の後、せっかくの晴天だし車借りてるし、美ヶ原に行くことに。
唯一の問題は借りたのがFFなので、坂を登れるかどうか不安でしたが、とりあえずトライ。
昼すぎということもあってか、路面もところどころ出ており、なんとかたどりつけました。

晴天で駐車場はけっこう混んでましたが、下山する人も居てちょうど一台空いたところへ駐車。
夕日を王ヶ鼻か王ヶ頭で見るとして、前回いけなかった茶臼山へ向かいます。
真っ白な雪原と、澄み渡る青空が美しく、歩みが進みません。
せっかくのスノシューなので、なるべく人のトレースを辿らず、独自のトレースを刻み、なんとか茶臼山に到着。
初めて来ましたが、浅間山〜八ヶ岳〜富士山〜南アルプス〜中央アルプスと、非常に良い展望台ですね。
朝早く来て、ご来光を拝むにも良さそうです。スノシューを脱いで、パンを食べながら撮影会。
しかし、ツボ足だとズボズボと股まではまり、動きまわれませんでした‥。
続いてメインイベント、王ヶ鼻へ向かう‥つもりでしたが、スタートが遅すぎた。すでに16時。
頑張って王ヶ頭かなぁ、と黙々と最短距離で進む。しかし自分でトレースを刻もうとすると、ちとしんどい。
トレースは何種類かあったので最短っぽいのを辿って進む。だんだん日が落ちていく。

しかしスノシューのパワーで最短距離を辿ったおかげか、けっこう余裕を持って王ヶ頭に着けました。
が‥三角点の場所に行くと、びっくりするくらいの人が!ホテル泊まりの人が皆、夕日の撮影で陣取ってました。
王ヶ鼻よかここがベストかなぁと思い、日暮れまで20分はありましたが、自分も王ヶ頭で撮影することに。
皆さん三角点の辺に陣取っておりましたので、自分はもうちょっと先へ。
一脚を取り出しスタンバイ‥と思ったら、なんと一脚の頭を固定する場所が割れてしまいました。
仕方なく、手持ちで撮影。寒くて手も震えており、手袋で撮影したので出来た写真は、
「手持ちで撮影しましたね」的な写真がたくさん出来てましたorz
それでも北アルプスの稜線を眺めることができ、大満足。中央〜南アルプスも綺麗でした。
しかし寒かった!シャツ一枚で行動してましたが、王ヶ頭からは上着着用。
手持ちの温度計は王ヶ頭付近で測定不能(-10℃以下)でした。

日も暮れ、寒いのでさっさと行動開始。皆さんホテルに帰って行きます。自分はスノシューをはき出発。
帰りは美しの塔を目指し直線距離で進みます。日は落ちてましたが、月明かりで歩けました(ヘッデン持ってましたが)。
ほどなく駐車場へ。帰りは慎重に坂を下り、無事に諏訪湖へ。ロマネットで入浴し帰宅。

寝坊した割には、良い山行となりました。
しかし、八ヶ岳縦走はまたお預け‥早起きは無理なので、車中泊しないとダメな人間だとよーくわかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら