記録ID: 4065539
全員に公開
ハイキング
東海
納古山 ~遠見山から木作谷コースへと周回~
2022年03月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 652m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:12
距離 17.9km
登り 652m
下り 653m
7:03
312分
スタート地点
12:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありまはせん |
写真
感想
納古山はいろんなコースでアプローチできますが遠見山からのコースはまだ登った事がなたったので挑戦して木作谷のセリバオウレンを見に行こうと計画。
そのために、木作谷登山口に車をデポして車は遠見山登山口の無料駐車場にとめた。
遠見山は岩場の山で見晴らしの良い所が沢山あります。
その先の鉄塔までは行ったことがありましたが、その先は未踏だったので楽しみ。気持ちの良い尾根歩きで良く整備されていました。ただし、見晴らしは良くありません。
予想外に多くの鳥がいたので望遠を取り出して道すがら撮影してました。そのため予想以上に時間がかかったように思います。
納古山山頂には1人がいましたがすぐに下山されたのでほとんど独り占めでした。こんなことはあまりないですね。
下山は初級コースを下りましたが塩の道は通行止めになっていました。なので中級コースからの周回は出来ませんね。なかなか面倒なことになってました。運よく木作谷コースは通れますので良かったです。
木作谷のセリバオウレンの鑑賞です。ちっちゃくて撮影が難しかったですね。ただ一人で独占してのんびりと楽しみました。
最後は自転車で10kmのロードです。ほとんどが下りだったので楽チンでしたが登りになると足がつりそうでヘロヘロでした。
何とか目標の時間内で帰ってこれて楽しい周回になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する