記録ID: 4066109
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
八幡山・谷津池・鐘撞堂山・東高山・西高山・少林寺・花園城址
2022年03月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:58
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 642m
- 下り
- 633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:54
距離 13.0km
登り 643m
下り 637m
2月25日の山行で、左膝痛が再燃。2週間、湿布を貼り、運動はもとより外出自体最小限にとどめていた。
そろそろ、自粛解除してもいいかな・・・
極力膝に負担がかからないコースなら・・・
軽めの山を探し、以前からいつか登ってみたいと考えていた鐘撞堂山に行くことにした。
しかし、地図を見ているうちに、物足りなく、多少のVRも取り入れることとし、東高山、西高山、花園城址を経由することにした。
カタクリなどの開花はまだ先だったが、ミニVRや五百羅漢を楽しめた。何より、膝の痛みが治まってくれていたこと安堵した。
そろそろ、自粛解除してもいいかな・・・
極力膝に負担がかからないコースなら・・・
軽めの山を探し、以前からいつか登ってみたいと考えていた鐘撞堂山に行くことにした。
しかし、地図を見ているうちに、物足りなく、多少のVRも取り入れることとし、東高山、西高山、花園城址を経由することにした。
カタクリなどの開花はまだ先だったが、ミニVRや五百羅漢を楽しめた。何より、膝の痛みが治まってくれていたこと安堵した。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:寄居駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東高山、西高山は取付きが分れば、踏み跡が明瞭。 少林寺から花園城址まで、北面から最短で登ろうとしたが、取付きが分かりずらい。やや強引に斜面を登った。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する