ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4069451
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

河津桜咲く鐘撞堂山とふかや緑の王国

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
3.0km
登り
186m
下り
172m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:51
休憩
0:57
合計
1:48
7:07
7:08
16
7:24
7:25
3
7:28
8:21
9
8:30
8:30
10
8:40
8:41
4
8:46
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道254から鐘撞堂山ふれあいの森方面に細い道を走り、谷津池に駐車場有ります。
トイレは手前のほたるの里にあります。
緑の王国も2か所駐車場有ります。
コース状況/
危険箇所等
鐘撞堂山は登山道が良く整備されて歩きやすいです。
但し、頂上付近は枝道が多数ありますので少し注意です。
本日は、谷津池から北コース、南コースの周回です。
その他周辺情報 鐘撞堂山山頂の河津桜は5分咲き?くらいでしょうか?
ふかや緑の王国の雪割草は見頃です。
山頂の河津桜が見頃になったらしいので、
久しぶりに鐘撞堂山にやってきました。
今日は谷津池からの最短ルートで周回します。
2022年03月12日 07:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/12 7:02
山頂の河津桜が見頃になったらしいので、
久しぶりに鐘撞堂山にやってきました。
今日は谷津池からの最短ルートで周回します。
用土からの尾根に合流すると展望が開けます。
今日は、霞がかかり遠望はききませんね・・・
2022年03月12日 07:14撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 7:14
用土からの尾根に合流すると展望が開けます。
今日は、霞がかかり遠望はききませんね・・・
北コースから山頂を目指しますが、
山頂手前では階段が出て来ます。
2022年03月12日 07:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 7:26
北コースから山頂を目指しますが、
山頂手前では階段が出て来ます。
あっけなく約30分で山頂です。山頂には鐘があります。
以前来たときはありませんでした。
一突きさせて頂きました。
2022年03月12日 07:35撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/12 7:35
あっけなく約30分で山頂です。山頂には鐘があります。
以前来たときはありませんでした。
一突きさせて頂きました。
山頂の山名板にて。
山頂は、櫓、東屋あり広いです。
2022年03月12日 07:37撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/12 7:37
山頂の山名板にて。
山頂は、櫓、東屋あり広いです。
山頂の端に水仙が咲いています。
後ろは山頂の東屋と櫓です。
2022年03月12日 07:39撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 7:39
山頂の端に水仙が咲いています。
後ろは山頂の東屋と櫓です。
山頂より、河津桜と寄居方面をバックに
おじさんイェ〜
2022年03月12日 07:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/12 7:38
山頂より、河津桜と寄居方面をバックに
おじさんイェ〜
暫し、山頂の河津桜鑑賞です。
2022年03月12日 07:39撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/12 7:39
暫し、山頂の河津桜鑑賞です。
山頂には、河津桜が10本?くらいありますが、
5分咲きくらい??でしょうか。
2022年03月12日 07:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/12 7:41
山頂には、河津桜が10本?くらいありますが、
5分咲きくらい??でしょうか。
早咲きの桜、河津桜。
いつも某公園で見ていますが、山頂で見る桜はいいですね。
2022年03月12日 07:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
22
3/12 7:42
早咲きの桜、河津桜。
いつも某公園で見ていますが、山頂で見る桜はいいですね。
快晴の青空がバックだとピンクの河津桜が映えますね!
2022年03月12日 07:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
22
3/12 7:42
快晴の青空がバックだとピンクの河津桜が映えますね!
やや痛んだ花もありますが、これだけ咲いていれば
綺麗ですね!
2022年03月12日 07:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/12 7:42
やや痛んだ花もありますが、これだけ咲いていれば
綺麗ですね!
山頂の櫓と河津桜、鐘撞堂山の景色ですね・・・
2022年03月12日 07:44撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/12 7:44
山頂の櫓と河津桜、鐘撞堂山の景色ですね・・・
ソメイヨシノよりピンクが濃い河津桜、
いいですね〜
2022年03月12日 07:48撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/12 7:48
ソメイヨシノよりピンクが濃い河津桜、
いいですね〜
いやあ、青空にピンクの桜、春ですね〜
2022年03月12日 07:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/12 7:50
いやあ、青空にピンクの桜、春ですね〜
蕾もあるのでここ数日で満開でしょうか?
2022年03月12日 07:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/12 7:50
蕾もあるのでここ数日で満開でしょうか?
山頂の河津桜と南方への尾根。
黄色い花は蝋梅ですが、ほぼ終了です。
2022年03月12日 07:53撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/12 7:53
山頂の河津桜と南方への尾根。
黄色い花は蝋梅ですが、ほぼ終了です。
展望櫓に登ってみましょう。
展望はあまり変わらず、東屋の赤い屋根が良く見えます??
2022年03月12日 07:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 7:54
展望櫓に登ってみましょう。
展望はあまり変わらず、東屋の赤い屋根が良く見えます??
山頂には河津桜、蝋梅の他に白梅も咲いています。

2022年03月12日 07:58撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 7:58
山頂には河津桜、蝋梅の他に白梅も咲いています。

満開の白梅と
奥の山は陣見山の方かな??
2022年03月12日 07:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/12 7:59
満開の白梅と
奥の山は陣見山の方かな??
おお、何やら山が覗ける??竹筒がありますよ。
一番上のものは筑波山が見えるみたい!!
下のはスカイツリー!!
2022年03月12日 08:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 8:00
おお、何やら山が覗ける??竹筒がありますよ。
一番上のものは筑波山が見えるみたい!!
下のはスカイツリー!!
っで、覗くと・・・
すぐ手前のピークじゃないですか!!(笑)
でも今日は春霞で遠望は無理なので手前ピークが丁度良いか。
2022年03月12日 08:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 8:01
っで、覗くと・・・
すぐ手前のピークじゃないですか!!(笑)
でも今日は春霞で遠望は無理なので手前ピークが丁度良いか。
これが山頂にある鐘です。
鐘は一回のみですので、もう突きません。
ガーン・・・ゴーン??
2022年03月12日 08:15撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 8:15
これが山頂にある鐘です。
鐘は一回のみですので、もう突きません。
ガーン・・・ゴーン??
河津桜と奥武蔵の山々。
奥武蔵らしい山並みですね〜
2022年03月12日 08:14撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 8:14
河津桜と奥武蔵の山々。
奥武蔵らしい山並みですね〜
さて、もう一度山頂の河津桜鑑賞会です!
2022年03月12日 08:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/12 8:03
さて、もう一度山頂の河津桜鑑賞会です!
白と薄いピンクが入り混じった感じがいいですよね〜
2022年03月12日 08:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/12 8:04
白と薄いピンクが入り混じった感じがいいですよね〜
ここ数日の気温上昇で一気に咲き始めたのでしょうか。
山の上でこれだけ咲いていれば満足、満足!
2022年03月12日 08:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 8:05
ここ数日の気温上昇で一気に咲き始めたのでしょうか。
山の上でこれだけ咲いていれば満足、満足!
河津桜の奥はまた河津桜〜
やはり桜はいいですね〜
2022年03月12日 08:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/12 8:06
河津桜の奥はまた河津桜〜
やはり桜はいいですね〜
今日は風も無いしぽかぽか陽気で最高のお花見ですね〜
2022年03月12日 08:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/12 8:07
今日は風も無いしぽかぽか陽気で最高のお花見ですね〜
河津桜が咲けば、今度は花桃が気になってきますね。
春になると花の追っかけが始まっちゃう??
2022年03月12日 08:08撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 8:08
河津桜が咲けば、今度は花桃が気になってきますね。
春になると花の追っかけが始まっちゃう??
今日はこれを見に来たのでお許しください〜
2022年03月12日 08:08撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 8:08
今日はこれを見に来たのでお許しください〜
春の陽光に河津桜が輝いています!!
2022年03月12日 08:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 8:09
春の陽光に河津桜が輝いています!!
河津桜が咲けば、これから次々色々な種類の桜が
咲きますね〜 楽しみですね〜
2022年03月12日 08:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/12 8:11
河津桜が咲けば、これから次々色々な種類の桜が
咲きますね〜 楽しみですね〜
ざっと見て、5分咲きくらい??
まだまだ蕾はあります。
2022年03月12日 08:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/12 8:11
ざっと見て、5分咲きくらい??
まだまだ蕾はあります。
良く見ると皆さん、色合いが違うんですね〜
濃いのがあったり薄かったり・・・
2022年03月12日 08:21撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 8:21
良く見ると皆さん、色合いが違うんですね〜
濃いのがあったり薄かったり・・・
さて、山頂の河津桜もお腹いっぱいです。
そろそろ下山しましょう。
2022年03月12日 08:22撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/12 8:22
さて、山頂の河津桜もお腹いっぱいです。
そろそろ下山しましょう。
山頂から南コースに下って行くと
すぐに黄色いサンシュユが咲いています。
2022年03月12日 08:27撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/12 8:27
山頂から南コースに下って行くと
すぐに黄色いサンシュユが咲いています。
黄色い花ですが、蝋梅と違ってまた春らしい花ですよね。
里にも咲き始めてきましたね。
2022年03月12日 08:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/12 8:29
黄色い花ですが、蝋梅と違ってまた春らしい花ですよね。
里にも咲き始めてきましたね。
アップで見ると
何か面白い形をしていますよ〜
2022年03月12日 08:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/12 8:32
アップで見ると
何か面白い形をしていますよ〜
サンシュユの咲く明るい尾根を下って
谷津池に戻りました。
さて、車でふかや緑の王国へ向かいます。
2022年03月12日 08:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/12 8:33
サンシュユの咲く明るい尾根を下って
谷津池に戻りました。
さて、車でふかや緑の王国へ向かいます。
10分くらいでふかや緑の王国に着きました。
ここは色々な花が見られますが、駐車場、入園共に無料です!
早速黄色い水仙がたくさん咲いています。
2022年03月12日 09:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/12 9:12
10分くらいでふかや緑の王国に着きました。
ここは色々な花が見られますが、駐車場、入園共に無料です!
早速黄色い水仙がたくさん咲いています。
スミレ?もあちこちにたくさん咲いています。
2022年03月12日 09:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 9:13
スミレ?もあちこちにたくさん咲いています。
クリスマスローズの白ですね。
2022年03月12日 09:23撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/12 9:23
クリスマスローズの白ですね。
こちらは赤のクリスマスローズ。
わんさか咲いています。
2022年03月12日 09:23撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/12 9:23
こちらは赤のクリスマスローズ。
わんさか咲いています。
さて、本日お目当ての雪割草です。
白い雪割草、綺麗です。
2022年03月12日 09:14撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/12 9:14
さて、本日お目当ての雪割草です。
白い雪割草、綺麗です。
薄紫色のかわいい子です。
2022年03月12日 09:14撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/12 9:14
薄紫色のかわいい子です。
紫の雪割草、一番目立っていました!
2022年03月12日 09:16撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/12 9:16
紫の雪割草、一番目立っていました!
濃い目のピンクもかわいいですね〜
2022年03月12日 09:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/12 9:17
濃い目のピンクもかわいいですね〜
ここで、1953fkastumiさんとお初のバッタリ。
っと、思ったらyasubeさんともバッタリ。
yasubeさんに撮って頂きました。
2022年03月12日 09:37撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/12 9:37
ここで、1953fkastumiさんとお初のバッタリ。
っと、思ったらyasubeさんともバッタリ。
yasubeさんに撮って頂きました。
今度は1953fkastumiさんに撮って頂きました。
yasubeさんと会うのは久々です。
暫し3人で山、花談義。今度は山でお会いしたいですね。
2022年03月12日 09:37撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/12 9:37
今度は1953fkastumiさんに撮って頂きました。
yasubeさんと会うのは久々です。
暫し3人で山、花談義。今度は山でお会いしたいですね。
やはり今日は雪割草目当て。
前に来たときは少なかったけど、今日はまずまず咲いています。
2022年03月12日 09:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 9:41
やはり今日は雪割草目当て。
前に来たときは少なかったけど、今日はまずまず咲いています。
雪割草は色々な色や形があるのでいいですよね〜
家から1時間以内でこれだけ見られれば充分でしょ!
2022年03月12日 09:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 9:41
雪割草は色々な色や形があるのでいいですよね〜
家から1時間以内でこれだけ見られれば充分でしょ!
おお、しかし色がいいですよね〜
2022年03月12日 09:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 9:55
おお、しかし色がいいですよね〜
青い雪割草、妖艶ですね〜
2022年03月12日 09:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/12 9:56
青い雪割草、妖艶ですね〜
濃いピンクの雪割草、かわいいですね〜
2022年03月12日 09:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/12 9:56
濃いピンクの雪割草、かわいいですね〜
青紫の白い縁取り、もう素晴らしいの一言です!
2022年03月12日 09:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/12 9:56
青紫の白い縁取り、もう素晴らしいの一言です!
白く比較的大きな雪割草。
2022年03月12日 09:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/12 9:56
白く比較的大きな雪割草。
何かボケの花のような雪割草。
これも鮮やかなピンクです。
2022年03月12日 09:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 9:56
何かボケの花のような雪割草。
これも鮮やかなピンクです。
鮮やかな紫ですね〜
2022年03月12日 09:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/12 9:57
鮮やかな紫ですね〜
綺麗すぎでしょ!
新潟の雪割草もそろそろ開花でしょうかね・・・
2022年03月12日 09:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 9:57
綺麗すぎでしょ!
新潟の雪割草もそろそろ開花でしょうかね・・・
少し薄い藤色の雪割草ですね。
2022年03月12日 09:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/12 9:57
少し薄い藤色の雪割草ですね。
身近な公園でもこれだけ見られれば
もう充分ですね!
2022年03月12日 09:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 9:57
身近な公園でもこれだけ見られれば
もう充分ですね!
雪割草はこの細い茎がまたいいんですよね〜
2022年03月12日 09:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 9:59
雪割草はこの細い茎がまたいいんですよね〜
白い花にほんのり色がついている。
いやあ、かわいこちゃんですね〜
2022年03月12日 09:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 9:59
白い花にほんのり色がついている。
いやあ、かわいこちゃんですね〜
青紫色の横顔も素敵ですね・・・
2022年03月12日 10:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/12 10:01
青紫色の横顔も素敵ですね・・・
こちらはキクザキイチゲです。
イチゲ類はなかなか開いてくれないんですよね・・・
2022年03月12日 09:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/12 9:26
こちらはキクザキイチゲです。
イチゲ類はなかなか開いてくれないんですよね・・・
園内のテーブルに置かれていました。
2022年03月12日 09:27撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 9:27
園内のテーブルに置かれていました。
キバナセツブンソウです。
2022年03月12日 09:43撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 9:43
キバナセツブンソウです。
紫のクロッカスです。
園内にはクロッカスがたくさん咲いています。
2022年03月12日 09:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/12 9:46
紫のクロッカスです。
園内にはクロッカスがたくさん咲いています。
クロッカスと言えば、小学生の頃の
水栽培を思い出しますね・・・
2022年03月12日 09:47撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/12 9:47
クロッカスと言えば、小学生の頃の
水栽培を思い出しますね・・・
梅園の梅はやや終盤ですが、まだまだ見応えがありました。
2022年03月12日 10:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 10:04
梅園の梅はやや終盤ですが、まだまだ見応えがありました。
梅もいろいろな種類が咲いているようです。
木に名前が掛けてありました。
2022年03月12日 10:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 10:07
梅もいろいろな種類が咲いているようです。
木に名前が掛けてありました。
おお、ミツマタですね!
いよいよ黄色のボンボンの季節です!
2022年03月12日 10:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/12 10:09
おお、ミツマタですね!
いよいよ黄色のボンボンの季節です!
そろそろ三境林道のミツマタが気になってきましたね・・・
2022年03月12日 10:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 10:09
そろそろ三境林道のミツマタが気になってきましたね・・・
園内にはこのようなオブジェもあります。
2022年03月12日 10:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/12 10:11
園内にはこのようなオブジェもあります。
ふっかちゃんと昨年の大河で活躍した渋沢栄一さんです。
さて、人が増える前に帰りましょう・・・
2022年03月12日 10:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/12 10:11
ふっかちゃんと昨年の大河で活躍した渋沢栄一さんです。
さて、人が増える前に帰りましょう・・・

感想

急に暖かくなり山頂の河津桜が見頃になったらしいので
久々に鐘撞堂山に向かった。
今回は谷津池から北コースで登り南コースで戻る最短の周回コース。

7時前には谷津池に着いたが既に車が5〜6台あり、人気の山だと良く分かる。
良く整備された北コースを登りあっけなく山頂に着いた。
山頂は広く展望櫓や東屋があり、南に大きな展望があるが今日は霞がかかり
春らしい景色であった。
その山頂には河津桜が何本かあり、満開とは行かないが綺麗なピンクの花が
見事に咲いていた。
山頂で1時間近く河津桜を堪能し南コースで谷津池に戻った。

その後、車で移動しふかや緑の王国の雪割草の様子を見に行った。
以前来た時より雪割草は数も多く丁度見頃で、梅やクロッカス等
春の花々が咲きほこっていた。
写真を撮っていると1953fkastumiさんとお初のバッタリ、
話をしていたら何とyasubeさんともバッタリ。
暫し3人で山、花談義をさせて頂きありがとうございました。
今度は山でお会いできるといいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

sumakさん、こんにちわ
まさか公園でバッタリとは
花好きさん集まれ ですね。
お陰でユキワリソウ、キクザキイチゲ見逃さずに済みました。
鐘撞堂山へは10分ほどで移動できるのですか?
私の何かの機会、セットで行ってみたいと思います。
2022/3/13 17:04
yasubeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
久々の再会が赤城ではなく、王国とはびっくりでしたね。
昨日は天気も良かったので、綺麗な写真が撮れましたでしょうか・・・

鐘撞堂山と王国は意外と近く、10分くらいで着いてしまいました。
また丁度帰り道?ですので、セットで歩くのは丁度良いと思います。
今度は山でお会いしたいですね。
2022/3/13 20:49
sumakさん、こんにちは。鐘撞堂山の河津桜、きれいですね。青空に映えて、ビビッドなピンク色が鮮やかです。王国のユキワリソウも元気いっぱいですね。あそこは広すぎないので係員の方々のお手入れが十分行き届いているように見受けられます。この時期どんよりしていることの多い本場と違って、青空バックに活き活きと咲いている様子を写真に収められるのは貴重かと思います。ミツマタも咲き出して、いよいよ桐生の山奥も気になる頃。ヤシオも早く拝みたいですね(^^)
2022/3/19 9:56
yamaonseさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
鐘撞堂山は河津桜が丁度見頃だったので、青空にピンクの花が綺麗に見られました。
春は霞が多いですが思いのほか、クリアに撮れました。
緑の王国もいよいよ花が咲き始めましたね。

ハナネコノメ、ミツマタ、カタクリ、アカヤシオ・・・
気になりだしてどこに行こうか迷いますね。
2022/3/19 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら