ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6872079
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山→陣見山→雨乞山→不動山

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
20.0km
登り
1,075m
下り
1,036m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:55
合計
6:34
8:49
44
9:37
9:39
14
9:52
9:58
3
10:01
10:02
25
10:53
10:54
16
11:10
11:11
6
11:17
11:17
24
11:41
11:41
7
11:48
12:02
4
12:06
12:06
26
12:32
12:32
34
13:06
13:32
3
13:35
13:35
8
13:43
13:45
24
14:09
14:12
6
14:18
14:18
15
14:33
14:34
16
14:49
14:50
21
15:11
15:11
9
15:20
15:23
9
15:32
15:32
0
15:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き/寄居駅
帰り/野上駅
今日はわりと晴れそうな奥武蔵へ!
寄居駅から出発し、民家脇から入っていく。
脇に咲いてたヤグルマギク
2024年06月01日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/1 9:11
今日はわりと晴れそうな奥武蔵へ!
寄居駅から出発し、民家脇から入っていく。
脇に咲いてたヤグルマギク
最初はちょっと藪気味で、蜘蛛の糸が顔につく
久しぶりだこの感じ
2024年06月01日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/1 9:13
最初はちょっと藪気味で、蜘蛛の糸が顔につく
久しぶりだこの感じ
鐘撞堂山への途中ピーク高根山
標識かわいい
2024年06月01日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 9:36
鐘撞堂山への途中ピーク高根山
標識かわいい
ちょっと長めの階段を登りきると
2024年06月01日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/1 9:51
ちょっと長めの階段を登りきると
鐘撞堂山山頂到着!
鐘は一人1回と書いてある。慎重に1回鳴らす
2024年06月01日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
6/1 9:53
鐘撞堂山山頂到着!
鐘は一人1回と書いてある。慎重に1回鳴らす
山頂はとても賑わっている
ベンチもたくさんあってみんなおしゃべり中
地域密着感がいいお山
2024年06月01日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/1 9:54
山頂はとても賑わっている
ベンチもたくさんあってみんなおしゃべり中
地域密着感がいいお山
展望台があるけど登ると木の枝で遮られる
登らなくてもよい眺め
2024年06月01日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/1 9:55
展望台があるけど登ると木の枝で遮られる
登らなくてもよい眺め
鐘撞堂山から少し進んだところの眺め
2024年06月01日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/1 10:14
鐘撞堂山から少し進んだところの眺め
PeakFinderで奥の左雲取山、右飛竜山と表示されたのでアップに
2024年06月01日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/1 10:15
PeakFinderで奥の左雲取山、右飛竜山と表示されたのでアップに
2024年06月01日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/1 10:16
一旦、円良田(つぶらだ)の里に下りて少し道路歩き。脇に咲いてたムラサキカタバミ
2024年06月01日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 10:27
一旦、円良田(つぶらだ)の里に下りて少し道路歩き。脇に咲いてたムラサキカタバミ
背が高くて元気なヒメジョオン
2024年06月01日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 10:29
背が高くて元気なヒメジョオン
ウスベニアオイ?
この辺りから「虎ヶ岡城址(東側)」への登山道
2024年06月01日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 10:33
ウスベニアオイ?
この辺りから「虎ヶ岡城址(東側)」への登山道
道中、虎ヶ岡城址へ何合目みたいな手書き表示があった。4合目の休憩ベンチからの眺め
中央に先ほど登った鐘撞堂山
2024年06月01日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 10:42
道中、虎ヶ岡城址へ何合目みたいな手書き表示があった。4合目の休憩ベンチからの眺め
中央に先ほど登った鐘撞堂山
やや急です
2024年06月01日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/1 10:46
やや急です
虎ヶ岡城址山山頂到着!
眺めはないけどしっかりした東屋もあり広々。
虎ヶ岡城(別名 円良田城)は、戦国時代に北条氏の支配下にあったが、豊臣勢・真田昌幸の大軍により落城したとあった
2024年06月01日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/1 10:52
虎ヶ岡城址山山頂到着!
眺めはないけどしっかりした東屋もあり広々。
虎ヶ岡城(別名 円良田城)は、戦国時代に北条氏の支配下にあったが、豊臣勢・真田昌幸の大軍により落城したとあった
2024年06月01日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/1 10:57
大槻峠の馬頭観音碑
2024年06月01日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/1 11:10
大槻峠の馬頭観音碑
ゲートのような倒木。刺激しないようくぐる
2024年06月01日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/1 11:13
ゲートのような倒木。刺激しないようくぐる
大槻三角点。珍しい形
2024年06月01日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 11:17
大槻三角点。珍しい形
急な登り
2024年06月01日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/1 11:19
急な登り
急登続く〜
2024年06月01日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/1 11:30
急登続く〜
陣見山山頂到着!三角点もある。
奥にテレビ埼玉の施設
2024年06月01日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 11:45
陣見山山頂到着!三角点もある。
奥にテレビ埼玉の施設
登ってきた方を振り返り。山頂から開けた眺めはない。
小休憩をしていたら、児玉町・十二天の方から団体さんが登ってきた。鐘撞堂山山頂以降、誰も合わなかったのでびっくり
2024年06月01日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/1 11:45
登ってきた方を振り返り。山頂から開けた眺めはない。
小休憩をしていたら、児玉町・十二天の方から団体さんが登ってきた。鐘撞堂山山頂以降、誰も合わなかったのでびっくり
何だろう?エゴノキ?
※ネジキのようです
2024年06月01日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 12:10
何だろう?エゴノキ?
※ネジキのようです
陣見山林道と交差する辺り。いい眺め!
PeakFinderによると、左奥のとんがり武甲山、中央奥に奥多摩の天目山〜七跳山、右奥に飛竜山〜竜喰山と続いているらしい。中央は宝登山
2024年06月01日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
6/1 12:19
陣見山林道と交差する辺り。いい眺め!
PeakFinderによると、左奥のとんがり武甲山、中央奥に奥多摩の天目山〜七跳山、右奥に飛竜山〜竜喰山と続いているらしい。中央は宝登山
マルバウツギ?
2024年06月01日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/1 12:20
マルバウツギ?
2024年06月01日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 12:30
榎峠。ここから少し林道歩く
2024年06月01日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/1 12:31
榎峠。ここから少し林道歩く
ここで左側、雨乞山方向へ
2024年06月01日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/1 12:34
ここで左側、雨乞山方向へ
晴れた新緑に満たされる〜
2024年06月01日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/1 12:36
晴れた新緑に満たされる〜
コアジサイ
2024年06月01日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/1 13:01
コアジサイ
雨乞山山頂到着!
2024年06月01日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 13:03
雨乞山山頂到着!
開けて青空気持ちいい〜
パラグライダー場です
2024年06月01日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
6/1 13:04
開けて青空気持ちいい〜
パラグライダー場です
右端に武甲山と奥武蔵の山々
2024年06月01日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
6/1 13:06
右端に武甲山と奥武蔵の山々
適度な風があって、パラグライダー気持ち良さそう!眺めながらのんびりお昼
ここでの時間がとても良かった
2024年06月01日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/1 13:08
適度な風があって、パラグライダー気持ち良さそう!眺めながらのんびりお昼
ここでの時間がとても良かった
間瀬峠。ここから不動山へ
2024年06月01日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/1 13:43
間瀬峠。ここから不動山へ
なだらかに登って、不動山山頂到着!
2024年06月01日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 14:08
なだらかに登って、不動山山頂到着!
三角点。眺めは無し
2024年06月01日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 14:08
三角点。眺めは無し
不動峠。ここからしばらく林道
2024年06月01日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/1 14:16
不動峠。ここからしばらく林道
エゴノキ?
2024年06月01日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/1 14:19
エゴノキ?
中央奥に武甲山。手前左蓑山、右宝登山
2024年06月01日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/1 14:23
中央奥に武甲山。手前左蓑山、右宝登山
左右の違い
2024年06月01日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 14:30
左右の違い
一番右のとんがりが城峯山
2024年06月01日 14:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 14:34
一番右のとんがりが城峯山
木から垂れていたテイカカズラ
2024年06月01日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 14:47
木から垂れていたテイカカズラ
マタタビの白い葉
2024年06月01日 14:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/1 14:48
マタタビの白い葉
30分ほど林道を下ってきたが、ここ出牛峠からまた登山道へ。野上駅まで歩いて終了!
2024年06月01日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/1 14:49
30分ほど林道を下ってきたが、ここ出牛峠からまた登山道へ。野上駅まで歩いて終了!

感想

晴れの新緑を満喫♪満たされた~
コース全体、道がきれいな所が多いので自分としては長めの20キロ歩いたが、それほど疲れなかった。
割と水平移動が多い中、虎ヶ岡城址、陣見山への登りは登った感があり良かった。
雨乞山山頂のパラグライダー場は、開けた眺めと青空をゆっくり楽しめて満足♪
いい1日でした!
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

hanakabu さん、こんばんは!(^^) 
結構しっかりと歩かれましたね!お疲れさまでした!! 
そしてコースのチョイスがすばらしい!o(^▽^)o 
荒川の大カーブをさらに大外からぐるりと回り込むだなんて、hanakabuさん自身が思いついたのでしょうか? 
道は全区間ハイキングコース(林道含む)として整備され、不明瞭な所など無いのですね!? 
武甲山‥東京近郊からだと片側が削られて目立つけれど変なお山になってしまっていますが、
ここからは見事な三角形でカッコイイですね!(^-^)  
写真25 →私にはネジキに見えるのですが一枚の写真だけでは断言出来ません‥ 
写真26 →荒川に沿ってカーブする盆地地形がすごくいいです!(^^♪ 
写真31 →いいね!(⌒-⌒)  
写真36 →これは関東平野の方角を眺めているのですよね? 気持ち良さそう〜〜(⌒-⌒) 
写真41 →ピンボケで分かりませんが、こちらはエゴノキっぽい‥(^^ゞ
2024/6/3 19:33
Lagopus1406さん、こんばんは!
荒川意識してなかったのですが😅たしかに大カーブに沿ったコースですね!このコースはヤマレコで設定されたコースの逆向きで、眺めの良い雨乞山を後半のお昼休憩になるように行ってみました🍙歩いている人は少ないですが、道は明瞭でした。
お花も教えていただきありがとうございます。
たしかに25はネジキのようですね!

Lagopus1406さんのイソヒヨさん日記、ほんとにかわいいですね🥰また楽しみにしています!
コメントありがとうございました☺️
2024/6/3 23:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら