記録ID: 407170
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩 大岳山(初)ハイキング 過去レコです
2012年02月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:31
距離 11.4km
登り 1,055m
下り 1,035m
09:50 御岳ケーブル頂上駅
※ ロックガーデン経由
12:35 大岳山
14:00 鍋割山
15:00 御岳ロープウェイ山頂駅
※ ロックガーデン経由
12:35 大岳山
14:00 鍋割山
15:00 御岳ロープウェイ山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
過去レコにつき詳細略。雪の後で凍結箇所もあったので、アイゼンを脱着しながら回りました。 |
写真
感想
過去レコです。詳細略。
数日前に雪が降ったので、冬のロックガーデン経由で大岳山、鍋割山を計画しました。一部凍結箇所がありましたが、この年(2012年)はさほど積雪はなくて、いたって順調なハイクでした。(今年(2014年2月)行ったら大変でしょうね。)
【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆ (ロックガーデン、鍋割山経由したのでそこそこくたびれました。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆ (北東斜面が凍結していてアイゼンが必要でした。)
高度感対応力...★★☆☆☆ (鍋割山東側下りが凍結していて結構きました。)
道迷危険度....★★☆☆☆ (分岐が多いので、地図は必携と思います。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (大岳山頂は、奥多摩、秩父方面の展望が良かったと思います。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (馬頭刈尾根〜鋸尾根付近は多分またくると思います。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ 体力に問題がなければケーブルカーは使わないと思います、まあまあオススメにしておきます。
総評・コメント: 鍋割山はちょっと退屈かも知れませんが、歩き足りないときのオプションとしては危険も少ないのでよいのではと思われました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する