ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407323
全員に公開
山滑走
道北・利尻

漁岳、山頂は爆風!

2014年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
12.4km
登り
835m
下り
822m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

林道入り口7:09→8:23尾根取付き→9:30休憩co1080m付近9:39
→10:08コルでクトー取り付け10:14→10:40頂上稜線〜山頂11:09
→11:31昼食co1120m付近11:48→12:38林道入り口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
漁岳林道入り口
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の大斜面はカリカリと吹き溜まり、登りはスキーアイゼン装着
下りは悔しいかなキックターンを二度も(+_+)
林道入り口
2014年02月15日 07:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 7:02
林道入り口
この日の先行者、4名ほど
2014年02月15日 07:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/15 7:14
この日の先行者、4名ほど
2014年02月15日 08:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/15 8:15
山の稜線はクッキリ!
2014年02月15日 08:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/15 8:16
山の稜線はクッキリ!
尾根に取付くところに「漁岳↑」の看板がありました
2014年02月15日 08:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/15 8:21
尾根に取付くところに「漁岳↑」の看板がありました
樹林の中の登り
2014年02月15日 09:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 9:00
樹林の中の登り
恵庭岳の頭が見えてきた!
2014年02月15日 09:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 9:06
恵庭岳の頭が見えてきた!
いつも感動する景色
2014年02月15日 09:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/15 9:09
いつも感動する景色
co1175mへの登り、斜面が堅い所もある
2014年02月15日 09:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/15 9:48
co1175mへの登り、斜面が堅い所もある
co1175mを巻き終わり。後ろに白老三山
2014年02月15日 10:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 10:04
co1175mを巻き終わり。後ろに白老三山
稜線に上がった途端、爆風の洗礼!
2014年02月15日 10:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 10:42
稜線に上がった途端、爆風の洗礼!
お日様は見えているのに、すごい風。山頂標識へ、しばし逡巡
2014年02月15日 10:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 10:42
お日様は見えているのに、すごい風。山頂標識へ、しばし逡巡
羊蹄山もニセコの山も見えているけど、爆風
2014年02月15日 10:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 10:44
羊蹄山もニセコの山も見えているけど、爆風
爆風の合間にパチリ。立っているのが大変な爆風なんです
2014年02月15日 10:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 10:53
爆風の合間にパチリ。立っているのが大変な爆風なんです
風の当たらないところでシールを剥がし、滑降準備
2014年02月15日 10:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 10:53
風の当たらないところでシールを剥がし、滑降準備
風に吹き飛ばされた雪粒が顔に当たり痛い
2014年02月15日 10:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/15 10:56
風に吹き飛ばされた雪粒が顔に当たり痛い
華麗に滑り降りたかった斜面(^_-)
2014年02月15日 11:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 11:19
華麗に滑り降りたかった斜面(^_-)
ここまで降りると風も弱い
2014年02月15日 11:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 11:20
ここまで降りると風も弱い
オコタンペ湖、見納め
2014年02月15日 12:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/15 12:03
オコタンペ湖、見納め

感想

久さしぶりの漁岳、春のポカポカ陽気の時と沢登りで何度か登ってますが、
厳冬期は初めてです。山頂からの大斜面の滑りが楽しみ。

HYML仲間のシラちゃんの呼びかけで、バビシェチームに入れていただきました。
土曜日の天気予報、とってもいいはずだったのに、本州で大雪を降らした低気圧が
以外と早く北上。曇りの一日でした。

曇りだけど風がないのが嬉しい。遠くの稜線も良く見えています。
タラタラ林道を順調に進み、遺構横を通るショートカットコースを取らず
素直に林道を行きます。尾根に取りつくところにはピンクテープ多数と、
「漁岳↑」と書いた看板が木についてます。
樹林の中の緩急な景色の見えない登りを頑張ります。
稜線に上がると恵庭岳と支笏湖か素晴らしい。青空がないのがちと悲しい。

なるべくアップダウンしないよう稜線を進み、co1080m付近で一休み。
気温が低いので休んでいると寒くなります。
シラLがなるべく登り返しのないようにコース取りしてますが、
斜面がクラストして堅い。co1175mをトラバースしてコルで一休み。
頂上は見えるし、登っている数名の姿も見えてますが、
斜面が堅そうです。ここで全員スキーアイゼンを付けて登ります。
大斜面、ジグを切りながら高度を上げますが、キックターンする場所が微妙。
吹き溜まりを選んで登ります。だんだん斜度も増すし風もでてきて頑張りどころ。

稜線に出た途端、爆風に押し倒されそうです。
山頂看板の所にいくのがためらわれる風です。
少し遅れているメンバーを待ちますが、なかなか来ない。。。と思ったら
違うコースから山頂に上がっていました。山頂看板までの10mほどがすごかった。
耐風姿勢を取らないと倒されそうだし、顔にはビシバシ雪粒があたります。
でも、羊蹄山や周りの山々は見えていました。
山頂看板前に整列は無理と言うことで風の当たらない所に移動して下山準備です。

稜線から風に押し戻されそうになりなが斜面に進みます。
斜面を見ると、吹きさらしのところは青く光っているし、
カタやたたきつけられた雪が白く吹き溜まっているし、難しい斜面。
二度ほどキックターンでやり過ごしてから滑り降りました。
この大斜面を滑るのが楽しみだったのに、慎重に高度を下げるだけ。
でも、少し下がると風も弱くなり、それなりに楽しい。
co1175mを登り返しなくトラバースして、稜線を滑り降りてきました。
雪は楽しめましたね。オコタンペ湖が見える所で休憩。
後はサクッと滑り降りてお終いです。樹林の中の雪も楽しめました。
林道、何ヶ所か弱い登り返しがあるのが疲れた足にきましたわ。
下界の無風と山頂での爆風の落差に、ビックリな漁岳でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

お疲れさま
貴殿のパーティーの前に進んでいました、トシ@千歳とオコタンペさんは、強風の中奥漁ー1157峰と進んで行きました。
この日は風が強く飛ばされそうでした。トラストが少し柔くなる来月になると面白いのかもしれませんね。
2014/2/16 14:26
1415様
コメントに気づくのが遅くなってごめんなさい<(_ _)>
お一人の方でしたか?
トシさんとオコタンペさん、私達も背中を見送ってみてました。
あの大斜面、以外とてこずりました。
ザラメの時期には楽しんでいますが、フワフワ雪の時期は短いのかしらね、。
2014/2/27 9:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら